※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かいママ
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子供がおり、時短で働いているが来年からフルタイムになる。保育園に行かせると罪悪感もありつつ、子供は楽しそうに過ごしており、親としては助かっている。平日は忙しいが、しっかり稼いで休みの日には家族のために頑張りたい。

1歳5ヶ月の子どもがいます。
仕事を始めて4ヶ月、、今は時短ですが
来年からフルタイムになります。
旦那だけの給料では経済的に余裕がない為、働きに出ていますが土日など子どもと関われる時間はしっかり遊んで甘えさせていますが、その分月曜日になると何だか保育園に行かせる事に少し罪悪感というか、かわいそうかなー、、と思う事がたまにあります。
お迎えに行ったら楽しそうに遊んでいますし、
保育園に行くようになってから出来る事も増えて
仲良しのお友達もできたようで親としては
かなり助かっています😭
来年からフルタイムになると平日は朝バタバタ、、
帰ってからの2〜3時間ほどしか過ごせないので
寂しい反面、しっかり稼いで休みの日には欲しい物を買ってあげたいし、旅行のお金も貯めたい。
働くしか選択肢はないのですが、ふと一人でよく考えてしまいます😮‍💨

、、、という独り言でした😅
働くママさん、毎日お疲れ様です💦

コメント

イリス

2歳クラスと0歳クラスでこの夏から保育園入りました。

うちはもう入れてよかったと思います。上の子は結果的に3歳まで自宅保育だったので、下の子はもう少し一緒にいたい…とも思いますが、保育園はとても楽しそうです。写真が見られるので。

家にいると兄弟でおもちゃの取り合いしたりと目が離せないですが、保育園だとうまくいっているようで。
迎えに行くと「帰らない」と泣かれますよ。笑。

準備やら送迎やら大変ですが、やっぱり同世代と触れ合うって大切です。
幼いうちから預けると色々いうやからもいますが、集団になれる、外を知るって大切です。


お互いワーママ頑張りましょう。

ままりん

初めまして!
私も1歳4ヶ月の息子がいます。
今年の4月から正社時短で復帰し
今は2人目の産休中です。
時短と言っても9〜17時で
正社の仕事内容なので
子育てしながらはしんどい時もありました。
残業できないですし
ワンオペで帰宅後クタクタで
頻繁に寝落ちしていましたし
朝もバタバタの日々、、

主人とも話し
次の育休明けからはパートになる予定です。
少し負担が減り自分に余裕ができると
今より穏やかに余裕を持って
子どもや主人と過ごせるかなと思います☺️

働くママさん
本当によく頑張っていますよね✨✨