※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
PP
子育て・グッズ

ママ友同士のNGワードについて、傷つけない言葉を知りたいです。

ママ友同士のNGワードって
どんな言葉がありますか?

足太い・大きく見える・大人しい・
甘えん坊・胃が小さい・手足が大きい・
母乳?・離乳食進んでる? etc...

息子を見ていろいろ言われてきましたが、
私自身、それを嫌と感じたことが一度もなく
むしろ話題作りになって助かっています。

私だったら何とも思わないと判断し発した言葉で
相手を傷つけてしまうことが怖いです💦
みなさんが言われたら嫌と思う言葉があったら
是非教えてください!

コメント

ゆんゆん

私もあまり言われて嫌だなと思った事はありません(^^)同じく話題作りなって話も広がったりするので(^^)v
ただ、自分の子育てについてばかり喋って人の話はあまり聞かないとか何人も育てた事があるような上から目線での言い方をされると嫌だなとか思います💦私が行ってる支援センターにこーゆー方が居ます😅

  • PP

    PP

    上から目線は嫌ですね(*_*)💔
    子育ては人それぞれなので
    もし何か伝えたいことがあれば
    選択肢の一つとして提案するくらいが
    良さそうですね♪
    回答ありがとうございます✨

    • 10月7日
R❤︎mama

大きい自分の子と比べて私の子に半年も違うのに小さいよね〜って言ってくる無神経な友達が大嫌いです😭

  • PP

    PP

    無神経なのは困りますね💦
    あんたの子はデカすぎるね〜(ニヤリ)
    とも言えないですしね(´_`)笑
    悪気がないとはいえ、
    言葉はいくらでも選べるし
    相手が不快に思わないよう
    努力するべきですね!
    回答ありがとうございます✨

    • 10月7日
  • R❤︎mama

    R❤︎mama

    自分たちが小学生からの中なのでいやいやお前の子がでかいんだよって言っちゃいましたけど、、向こうは「あはは〜そうだよね〜でもR❤︎mamaの子が小さのもあるよ〜もうすぐ追い越しちゃうわ笑」って無神経な返しにあ、マジか、、ってなりました😢

    • 10月8日
  • PP

    PP

    わーなかなかのお友達ですね(°_°)
    そんな嫌味な言い方されたら
    もう連絡も取りたくないですよね💔
    でもきっと仲良いからこそ心を許して
    言ってしまったんでしょうね💦
    人間関係って難しいです(*_*)

    • 10月8日
にも⍤⃝

あまり話していて嫌だなと思ったワードはないですが、相手が自分の話ばかり(全部自慢話)だとなんだかなー、と思ってしまいます。。。

  • PP

    PP

    我が子を溺愛してる姿は
    本当に微笑ましいですが、
    行き過ぎはちょっと…
    ってなりますよね(・_・;
    私もうっかりそういうことを
    言ってしまってるかもなので
    改めて意識してみます!
    回答ありがとうございます✨

    • 10月7日
  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    子供の自慢ではなくて、ママ自身の自慢話です…笑

    まぁ、子供服は買ったことがないの〜(全部親が払ってくれるの〜)いつも親が家にきたらデパートに連れて行ってくれるから…とかそういった話ですね💦その子供は常にミキハウス、ファミリアの服を着てます。

    そういう自慢する人は少数だと思いますが…。゚(゚´ω`゚)゚。いるんですよね。笑

    • 10月7日
  • PP

    PP

    あらあらあら!
    ママさんの自慢でしたか(;o;)⚡️
    価値観の合わない方といるのって
    結構ストレスですよね💦

    我が家もじじばばに赤ちゃん服
    買ってもらいましたよ!
    西松屋で300円を3枚!(爆笑)
    そんな感じなので、高価なものばかり
    身につけている方といると
    肩身がせまいです( ˙-˙ )笑

    • 10月7日
みし

私もゆんゆんさんと同じく、何言われても気になった事はほとんどありませんが、
上から目線の方、自分の子供の自慢ばかりで他人の話聞かない・興味ない人は嫌だなと思います(^^;)
私の知り合いや友人でそんな人がチラホラいます(^^;)
そんな人はフェードアウトして疎遠になるようにしています。

  • PP

    PP

    フェードアウトにちょっと
    笑ってしまいました( ´ ▽ ` )
    話聞かない・興味ない、は
    本当にストレスですよね💦
    次会うのが憂鬱なママ友なんて
    寂しいですよね💔
    話して、聞いて、のバランスって大事です!
    回答ありがとうございます✨

    • 10月7日
deleted user

NGワードと言うよりか、
自分の子どもが言われて嫌なこと、
相手が傷つくようなことを
言わないことは常識的なことだと思います。

それがどんな言葉かは、
その人対人だと思いますよ。

人に対して臨機応変に対応する。
それがベストじゃないですかね。

  • PP

    PP

    確かに!なるほどです!
    ママ友が…というのもそうですが、
    その子自身のことを悪く言うような
    発言が最もNGですね!

    臨機応変に対応できる
    コミュニケーション能力を
    身につけたいと思います!
    回答ありがとうございます✨

    • 10月7日
ai

成長を自慢し合うのは全然構わないのですが、
成長が遅いなど、気にしてることを言われると
嫌です…( `;ω;´ )
自分が気にしてるところや、本気で悩んでるところ
突かれると、フェードアウトひちゃいます。

  • PP

    PP

    以前支援センターにとても小柄な
    可愛らしい女の子がいたのですが、
    私は月齢を3ヶ月も間違えしまいました…。
    その時ママさんの悲しそうな笑顔を見て
    とても申し訳ない気持ちになりました💦
    たった一言でしたが、
    本気で悩んでいるママさんの心には
    ずっと残ってしまいますよね…💔
    もうそういうことがないよう
    意識して過ごしたいです!
    回答ありがとうございます✨

    • 10月7日
ベアーズチョコ

子どもの体型で細いねとかスリムだねとか、よかれと思って言ってるんでしょうが私は嫌でした。
スリムとか大人になって言われたほうが嬉しいw

  • PP

    PP

    スリムも嫌だったんですね(;o;)
    何度か言ってしまったことがあります💦
    これからは使わないようにします!!
    回答ありがとうございます✨

    • 10月7日
ちゅんたった

私はそこまで嫌になったことはありませんが、ママ友が言われて嫌だったって言ってたことは、そのママ友の息子ちゃんがとても大きい子なんですが、大きく育ってるねーとか元気に育ってるねーとかはいいんですが、親世代に肥えてるねーって言われるのがめちゃくちゃ嫌だったみたいです😅
体重もあるけど、身長も高いのよ‼️ってなるって💦
自分が言われて気になることは、言わない方がいいですね🌸

  • PP

    PP

    こ…肥えてる⁈
    それはちょっと言い方が…(°_°)💦
    今大きくてもハイハイしだしたら
    すごい痩せる子とかいますもんね!
    背が高ければ大きく見えるし。
    私も気をつけます!
    回答ありがとうございます✨

    • 10月7日