
3歳の息子がこだわりが強く、食事や日常の些細なことで泣くことがあり、疲れています。対応方法やこの時期の特性について相談したいです。
3歳の息子の接し方に悩んでいます。
長々と失礼します🙇♀️
こだわりが少し強いと思うのですが3歳の嫌々でしょうか?
・炊飯器のスイッチは自分が押す
・満3歳で幼稚園に通っているのですが駐車場2ではなく1に止めると泣く
・エレベーターで上の階に行くのに動き始めたら1を押す
・車の鍵を開けるときのボタンを押す
などなどあげればキリがないですがこれらを必ずやらないと癇癪レベルで泣きます。
先月末あたりから家でふりかけご飯ばかりでおかずもほとんど食べず夜ご飯も自分でパンにおかずを挟ませて作ったのですがパンが嫌いと言い食べませんでした。
最近家でご飯は基本嫌いと全てに文句をつけ食べません。
幼稚園で給食はほぼ完食らしいです。
集団行動もできているようです。
DVDもっと見たかったやお風呂前後全てぐずり疲れました。
現在私が妊娠している影響もあるのかわからないですが毎日こだわりが強く毎日何かにつけて嫌と言うので疲れました。
3歳ってこう言う時期ですか?
性格なのか病院に相談しようかなど日々考えています。
また癇癪を起こしたりしたときみなさんはどのように対応していますか?
ついイライラしてしまいます。
対応の仕方など教えていただきたいです。
- 仁ママ(3歳0ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
こだわりが強いのは気になりますね…発達障害の特徴のひとつですから😣
DVD見たかったのは自己主張なのであっていいことと思いますが毎日だと大変ですよね💦
お母さんがいっぱいいっぱいになる前に、発達センターや幼稚園の先生など相談するのはいいと思いますよ!

すぬこ
保育士してます!うちのこもこだわりが増えてるかなぁと思っています。これは私の考えなのですが、子供は一回させるとそれをルーティンんにしてしまうことが多いと思うんです💧例えば買い物に行ってお菓子を買うとそれは習慣になるというように。今日明日の概念がない分なんで?この前はやったのにどうしてだめなの???というように。癇癪を起こすか起こさないかは子供それぞれとして。集団生活が問題なく遅れていて先生からも特に言われないのなら私は大丈夫だと思いますけどね🥺3歳、気持ちがはっきりしてきたぶんほんと扱いが難しいです。
-
仁ママ
保育士さんで同じ年頃のママさん、コメントありがとうございます☺️
ルーティン化すごく共感しました。
やりたーい!って言うからやらせてみると次の日からやれないと泣くようになったことが多数あります😭
先生に甘えてみたりみんなと歌ったり恥ずかしがり屋なりにやれてると先生から報告受けてます😅
3歳の気持ちがはっきりしてきたときの行動が自分はあまりわからなかったのですぐにイライラして自己嫌悪になっていたので幼稚園の様子も含めて様子見てみたいと思います^ ^- 10月13日

BOY
最近はこだわりが強い=発達障害にすぐ繋げてしまうのが気になります💦
子どもってみんなこだわりありませんか?笑
上にコメントされてる保育士さんのおっしゃる通り、ルーティン化していくっていうのもごもっともだと思います👏
うちの息子も車を開ける時は自分でボタンで開けたいし、自宅エレベーターも自分で押したいし、ルーティンなんていっぱいあります!そして3歳を前にものすごいイヤイヤ期が到来しました🌪ぜーんぶイヤですよ😂扱いづらくて滅入る時もありますが、これも成長なんだなとありがたく思わなきゃとも思っています。
息子さんは健常な3歳児だと思いますよ〜!そんなもんじゃないの??ってかんじです😆
-
仁ママ
すみません、下に返信してしまいました😭
- 10月14日

仁ママ
コメントありがとうございます!!
私もなんでも発達障害という言葉に繋げるのは気になります。本文でも発達障害を疑うという文章にはしなかったのですが最近はほんとになんでもすぐつなげますよね💦
弟もいるし妊娠もしてるし幼稚園も七月から行ってるのでイヤイヤ期や構って欲しくて親を困らせるようなことを言ったりしてると思うのですが集合住宅なのでどうやったら落ち着かせられるかばかり考えてしまい気にしすぎているのかもしれません😅
もう少しゆったり?とした気持ちで見守っていきたいと思います。
仁ママ
コメントありがとうございます!
今年引っ越しをして以前は何か少し気になることがあれば支援センターの先生方(経験豊富な年代の先生)になんでも相談できていたのですが私自身そのような信頼もしていた場所がなくなり辛いです💦
幼稚園の先生が1番話しやすそうです☺️ありがとうございます!!