
年子育児中の方へ。2人目妊娠中で1歳2ヶ月差。旦那は平日忙しく、土日は休み。上の子保育園へ入れるか悩み中。メンタル面も不安。年子ならではの便利グッズも教えてください。
年子育児されてる方、された方!
年子で2人目を妊娠中です。予定では1歳2ヶ月差になります。1人目の時は3ヶ月まで里帰りしました。今回悩み中なのですが不安があります。旦那は平日毎日7時から20時ごろまで仕事の為不在。土日は基本休み。今は1人で精一杯なのに1人で2人見れるのか。上の子を保育園に入れる方がいいのか。でもそうなれば今まで長くて2.3時間しか離れたことがない私のメンタルが無理。どうするのが1番いいのか。。。また、年子ならでは?のこれがあれば便利!と言うのも教えて下さい!
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

初めてのママリ
赤ちゃんは基本寝てるし動き回らないし(笑)ある程度泣かせておいても2人目なら大丈夫!全然なんとかなると思いますよー☺️

はじめてのママリ🔰
やはり上の子優先の方がいいですよね。でも自分が一杯いっぱいになって上の子に当たってしまわないかが怖くて。
今も動くのが億劫になっていて構ってあげれてないですし。

初めてのママリ
私は妊娠がわかった時ちょうど息子が11ヶ月くらいで、しばらくはつわりで寝たきりのまま相手していましたよ😂あまり構ってあげられないのも、仕方がないと割り切ったほうが心の健康の為いいと思ってます🥲
-
はじめてのママリ🔰
何度もコメントありがとうございます。そうですよね。下の子も出掛けられるようになっならコロナもマシになってることを願って支援センターなどに連れて行ってあげようと思います。
- 10月13日

☺︎
うちは産前産後で一時保育を使えたら使うつもりです😊あとは念のため産後ヘルパーも登録しようかと👏🏻育休中でも保育園に入れる自治体なら入れられたら楽でしょうけどね😣
うちは1人目全然寝ない子でずっとずっと抱っこだったので😂💦2人目ならなんとかなるかなと思てます😂
-
はじめてのママリ🔰
一応ウチの自治体では産前から入れて認定3?になると教えて貰ってはいます。ただ、園の見学に行くにもできれば旦那がいてる土曜日がいいしとか考えてたらもう1時選考らしくて。そして私も離れられる勇気がないダメ母です😭
ヘルパー!それいいですね!市役所にあると聞いたので登録だけしてみようかな?- 10月13日
-
☺︎
産前からずっと入れるってことですか?🥺それなら最高ですね☺️✨うちは激戦区なのもあり、一応保育園に問い合わせてありますが空き状況次第とはいえ、かなり難しいと言われて絶望的です😂
今から生まれた後のことを色々シミュレーションしてますが、大変なのが目に見えますよね☺️笑💦ご飯、お風呂…とりあえず最低限のことができれば大丈夫ですよね😂- 10月13日

はじめてのママリ🔰
私に持病があるのも含めて?産前から入れると教えてくれました。ただ、上の子を妊娠してから今の土地に引っ越してきたので情報が何もなくて😭
お互い、先々思いやられますね。嘆いてもどうしようもありませんが。

えるさちゃん🍊
年子ではないですが🤣
下の子がまだ動き始めないうちはなんとかなりますよ!
下の子がはいはいとかズリバイし出すともー大変ですが💦
保育園入れるのも新生児連れてお迎えとかしないといけないし今から入れる保証もないですしうちなら家で見ます👍
-
はじめてのママリ🔰
預けるなら歩きとなる為もし預けられても下の子を抱っこ紐、上の子をベビーカーかなと考えてますが雨の日とか考えると、、、。ヘルパーさんにお願いする方がいいのかな〜( •́ㅿ•̀。)
- 10月13日

はじめてのママリ🔰
でよね。ウチはちょうど下の子のずり這いが6ヶ月と考えたら上の子が2歳手前。イヤイヤ期!?とか考えたら😭保育園は一応歩いて10分かからない所はまだ空いているのですが上の子を妊娠してから今の土地に引っ越してきて情報も何もない上に見学もなかなか行けずで。それゆえ、上の子から離れる勇気が持てないダメ母です😭

no
一歳一ヶ月差で出産しました☺️
私のとこも旦那7時半に家をでて夜は遅くて23時早くて22時の帰宅で
毎日のようにワンオペでしたが
なんとかなりましたよ🥺
下の子は授乳のとき以外は
ほとんど抱っこしてません💦
最初の頃は本当にほとんど寝てるので基本上の子優先で遊んだりして上の子が寝たあとに下の子抱っこしたりいっぱい話しかけてました☺️
1番大変だったのはお風呂でした💦
でもなんとかなりましたよ💪💪
-
はじめてのママリ🔰
すごいです!尊敬します!大変だったと言うことは自宅保育されてたんですよね?2人育てながら家事もできていたのでしょうか?
- 10月13日
-
no
毎日いっぱいいっぱいでしたよ😂
自宅保育でした!!
家事できてましたよ🥺
朝のうちに洗濯、掃除すませて、
お昼寝してるときに、夜ご飯作ったりしてました!!
お昼寝から起きたあとは
支援センターに遊びにいったり
お散歩したりしてました☺️
毎日ヘトヘトで休む暇はなかなかなかったですが、土日は旦那が休みなのもあり朝は少し長めに寝かせてもらったりして
なんとか毎日過ごしてました🥺- 10月13日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
ガッツリ保育園じゃなくても、一時保育で時間選んで行かせるでもいいと思いますよ😊
うちは旦那が週2帰ってくればいい方なので、ほぼワンオペですが、下の子が動き出すまではそんなに大変じゃなかったです!
なんなら今の方がキツイ😑
そのうち一時保育預けまくりたくなると思いますよ😂
-
はじめてのママリ🔰
一時保育か〜。それも視野に入れて考えたいと思います!ありがとうございます😊
- 10月13日

はじめてのママリ🔰
凄いです!ウチも今は朝のうちに洗濯、掃除夕飯の準備。昼寝は大人用のダブルベッドで寝かせてるので付いていないと落ちちゃって😓
ペット用のガード買うか対策考えなければ🤔

はじめてのママリ☆
産前産後、保育園利用しました。
一時保育はコロナで中々
予約が取れず、支援センターの保育士さんから
産前産後を進められて無事入れました♪
高速ハイハイ、とにかく動きたい上の子。赤ちゃんかえりも保育園に支えてもらい何とか乗り切りました😄
担任の保育士さんから頂いた出産おめでとうのお手紙も嬉しかったです。
-
はじめてのママリ🔰
高速ハイハイ。同じです。ハイハイが早くなる息子にどんどん動くのが億劫になるのが比例してます😭
- 10月13日

3姉弟ママ
上2人は1歳1ヶ月差の年子です。
里帰りは、1人目の時1ヶ月。2人目の時は3週間ぐらいです。当時は旦那は7〜19前後まで仕事で、日曜休みでした。
けど、何とかなってました。夕飯は簡単な物だったりしましたが💦
-
はじめてのママリ🔰
私今でも簡単なやつです😭これ以上簡単にしたらさすがに怒られそう
- 10月13日
-
3姉弟ママ
首がすわるまでが大変ですよね💦けど、首がすわると本当に楽になりますよ‼︎
なるべく昼寝の時に家の事やったり…まぁ同時に寝る事は少ないですが😅- 10月13日

年子怪獣mama🦖🐾
1歳0ヶ月差の年子です!
うちは旦那が出張で家を空けており、常にワンオペでした🥲
寝返りするまでの最初の4ヶ月はミルク飲んで寝るだけなので全然なんとかなりますよ😂(笑)
それこそギャン泣きの一歩手前までは泣かせてましたし、最初は上の子ファーストで育児してました☺️👌
うちが年子で重宝したものはハイローチェアです💓
何かと使い道があり、下の子は1歳まで使ってました!
年子ならではの色々な不安があると思いますが、なんとかなります!!🤤(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ハイローチェア、一応バウンサーはあります。
- 10月13日
-
年子怪獣mama🦖🐾
あるんですね!
なら日々の育児はなんとかなると思います☺️
あとは家事なんですけど、下の子の後追いが始まると思うようにできなかったので、お掃除ロボット買ってもらいました😂
掃除にかかってた時間、子供たちと遊べるので買ってよかったです💕- 10月13日
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですかね〜?上の子はよく寝てくれる子で唯一の問題が背中スイッチだったので子どもによると思いますが背中スイッチが不安で。そうなれば上の子もかまってあげられなくなるなぁと思ってヾ(。>﹏<。)ノ゙
初めてのママリ
最低限のお世話(授乳、オムツなど)して、あとは基本上の子優先にしていました🥰
母もいたので食事の用意等は楽できていましたが💦