
3歳の男の子が保育園に不信感があり、来年の年少に子ども園に転園を検討中。先生不足や環境に不安を感じている。転園後の様子について経験を聞きたい。
3歳の男の子ですが、保育園に不信感があり、来年の年少に上がる時点で子ども園に転園を検討しています。
不信感というのは4月から先生が10人以上大量に休職や辞職されてしまっていることです。
担任の先生も2人休職されてしまい、息子に今日誰先生がいたの?と聞いても知らない先生。と答えられる時が多くなり、どうなんだろう、、と思ってしまいました。
また、先生不足からか、散歩も他クラスと合同で近場しか行かなかったり、狭い園庭に何クラスかでぎゅうぎゅう詰めで遊んでいたりするのを見ると、走り回りたい息子には可哀想かなぁと思ってしまいます。
しかし、それ以外は仲がいいお友達もいたり、大好きな担任の先生がいたり、特にトラブルも無く過ごしています。
ある程度子どもに物心がついてからの転園経験がある方、お子さんの転園後の様子はどうだったでしょうか?
- むち(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

♡男女のママ♡
つい最近、友達の子供が年少で
幼稚園から保育園に転園しました!!
友達の子供は
すんなりと保育園に行き
なんなら保育園の方が楽しいみたいで
毎日行きたい、行きたいってなってるそうです(^^)

まぬーる
そうですねー、それは良い環境の園とはいえないですね(^_^;)なにかあるんでしょうね。
私もそんな所では働きたくないですし、預けたくもないですね💦
転園した事ありますが、快適ですよ✨どんな人との出会いも、全てご縁ですね✨
脱出したら、運気が上がりました😂
-
むち
やはりそうですよね。やはりいい環境の園に預けて安心したい気持ちがあります😭
今の園でもたくさん友だち出来ているので、新しい園でも仲良しなお友達出来るといいなぁ。。- 10月14日

ままり
3歳まで通ってた園の姉妹園が一気に先生が辞職して閉園になりました。
色々あったと思いますが先生が快適に働けない職場が子供にとって良い園とはなかなか考えにくいですよね、、
息子も事情は違いますが3歳で転園しました。新しい環境に慣れるまでは少し時間必要でしたが(もともと慎重な子です)、
新しいお友達とはすぐ仲良くなりました^^
-
むち
やはり先生が気持ちよく働けないと子供にストレスが向きそうで不安です。。
うちも慎重なタイプなので慣れるまでかなり時間がかかると思いますが、やはり転園考えたほうがいいですね。。- 10月14日

みー
保育士側の立場ですが、職員の入れ替わりが激しいところは絶対に良い環境とは言えないので、可能であれば転園もアリだと思います😭✨
良い先生こそ居なくなってしまう可能性の方が高いです!
このまま通い続けても大好きな先生が卒園までいてくれるかも分からないですしね😞💦
-
むち
保育士さんの意見とても参考になります!
良い先生こそ居なくなってしまうのは悲しいです😭😭
やはり転園考えてみます!- 10月14日
むち
そうなんですね!
息子もそうなってくれたらいいです。