
2歳の娘が口におもちゃを入れるのが楽しいが、飲み込んだら怖い。どれくらいからやめさせるべきか心配。
2歳の娘についてです。
現在2歳1ヶ月。
いまだにおもちゃを口にいれます。
でも、赤ちゃんのように口に入れてしまうというより、ちょうど口の大きさくらいの小さなおもちゃを口にいれて、大人が「危ないから出してね」「だめだよ」という反応をするのがおもしろくてやっているという感じです。
もちろん、危ないおもちゃは隠したりしていますが、なんでも口に入れてこちらの反応をみて遊ぶので、もし万が一飲み込んだらと思うとこわいのでやめさせたいです。
こちらの反応をみて楽しんでいるので、無反応でいようと思っても、口に入れているのを放っておくのはそれはそれでこわくて、、、
どれくらいから口に入れなくなるんでしょうか?😭
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 5歳9ヶ月)

ママリ
ちょうど2歳くらいを境にしなくなりました!
ちょっと脅しのような感じになりますが、
おもちゃをお口にいれると、ママやパパに会えなくなっちゃうかもしれないよ、と言ってから全く口に入れなくなりました!

ボンジュール
1歳半頃に口に入れないオモチャを口にいれたので、遊び方を教えてそれでもダメならば最終的に爪にぬる苦い液体をオモチャに塗ってました·͜·
日ごろから塗ってしまうと慣れてしまうなどもあるので、出来るだけ声かけ・遊び方を教えてを過ごして、最終兵器として利用してたので液体をぬったオモチャで二度と遊ばないなどもなかったです◡̈⃝︎⋆︎*
コメント