
コメント

おみそ
体外してはいませんが、足立通ってました!自己注射できるんじゃないかなと思います。
会計は確実長いと思います!私の時は診察まで1-2時間、会計も30分から1時間くらいかかってた印象です。

もも
足立病院で体外してました。
基本的には自己注射で、わたしはお願いして通院で打ってもらってました💉
採卵は夕方なかったと思います。
移植は午後以降だったと思います。
受付から会計までの時間は、朝イチ予約だと1時間程度ですが、それ以外だと2時間程度が多かったです。
-
ママリ
参考になります🥺✨
そして、妊娠おめでとうございます🎉
土日だけ自己注射されたってことでしょうか😳✨いいですね😊✨
もう一つお聞きしたいのですが、足立さんは、お仕事休まず、治療ができる環境でしょうか😵💫💦- 10月15日
-
もも
ありがとうございます✨
わたしはAMHが低くて低刺激だったのと、割と周期が安定していて注射回数が少なく済んだのもあり、曜日問わずで全て注射は通院で打ちました。一応自己注射の研修は受けたのですがいざとなると怖すぎて…😂休日時間外だと本院の方で売ってくれます。
あと、わたしは住まいは京都、仕事は大阪で営業職してるのですがフレックス制度を上手く使ってなんとか通いきりました💦
うちの会社はお客様に迷惑かけず、数字をこなせば急な予定変更でも何も言われないので、思いがけない急な通院もなんとかこなせました。
あとは、足立病院さんは夜間と土曜日も開いているので調整しやすかったのもあります。
自分の行ける時間優先なので特定の先生を選ぶとかはできませんでしたが、わたしの場合は特定の先生の希望がなかったので気にならなかったです。
たまごの育つサイクル、お仕事の内容や環境によっては通院ペースが読めず大変なこともあると思います💦
参考になれば幸いです。。。- 10月18日
-
ママリ
参考になります。
わたしも同じ感じです😳✨
職場は大阪、家は京都で、外回りも京都方面が多いです😊
足立さんは待ち時間が長いと聞いていたので、仕事しながらは難しいかなって思ってました😳✨
休日時間外があるのはいいですね😇✨
参考にします!- 10月18日
-
もも
なんと!似た感じですね!
わたしは外回りは大阪の方が多いのですが、それでもなんとか乗り切れたので京都がメインであればより通いやすいと思います。
あとは朝一の予約が1番早く終わるので、なるべく朝一にするのがお勧めです。
ただ、採卵と移植はどうしても病院側の指定する日程や時間帯に合わせないといけないので、それが1番難関でした💦
一応わたしの場合は1年間ずっと通って、仕事のせいでどうしても採卵できなかったのは一回だけです。(病院指定の日がプレゼンの日で休めず、指定日の翌日に行ったら排卵してました😭排卵抑制の薬もだしてくれたのですが効かずで…)
診察時に先生と次回の診察予定日を相談するのですが、仕事の都合もなるべく配慮してくれたので言いにくいことはなかったです。
あとは、他院の口コミでみるほど頻繁な血液検査とかはなく本当に最低限の検査のみなので、体も楽だし時間の節約にもなりますが、きめ細かく血液検査をしてほしいとかだと物足りなさを感じるかもしれません。
妊娠判定も尿検査のみです😅- 10月19日
-
ママリ
お返事遅くなりすみませんでした。
ご丁寧にコメントありがとうございます😭✨
実は今、別のところに通っていてステップアップを足立病院でするか悩んでます😓😓
今日体外受精の費用を聞きましたが、採卵から移植まで90万円前後でした😓
やはり足立さんでもそれぐらいしましたか😓💦- 10月20日
-
もも
わたしの場合低刺激だったのとたまごが育つスピードが比較的安定しているので、注射と通院回数が少ないという前提があるのですが、、、
採卵&新鮮胚移植(顕微)をした周期で32万でした😅
この時は妊娠せずで、この時凍結した胚盤胞で凍結胚移植(顕微)のみした周期で20万くらいです。
どちらもアシストハッチングと保存液のランクアップのオプション付きです。
これ以外に採卵2回チャレンジしているのですが、1回はいいたまご取れずで中止と、もう1回は排卵済みで中止ということがあったのですが、合計4周期分を足しても80万くらいです💦
このうち助成金で50万くらいは補填できしうなので、実質は30万円くらいになる見込みです。(まだ申請結果が返ってきてないのであくまで見込みですが。。。)- 10月22日
-
もも
余談ですが、、、
胚培養をオプション費用なしでタイムラプスインキュベーター使ってもらえるのは、わたしには魅力的でした✨
培養中の評価のために出し入れして胚にストレスをかけることなく、成長をずっとカメラで監視してくれて、AIで胚の成長と見た目をスコア化してくれたりします。
これがオプションのところもあるのですが、足立病院さんはこういう医療機器への投資を積極的にされているイメージがあり、わたし的には評価が高かったところです👀- 10月22日
-
ママリ
素敵ですね😍✨
そして、値段も良心的!
今通ってるところで、一回やってみて、次の転院先は足立さんにします😊- 10月22日
-
もも
値段はわたしもびっくりしました😅
あとはサプリメントのアドバイスもあったのですが、適切なアドバイスだったと感じてます。そして処方されたサプリメント飲み切る時期が来ても自分から言わないと次の分をくれませんが、裏を返すと押し売りもされません🤣
合う合わないがあるので絶対おすすめです❗️とは言いにくいですが、わたしは足立病院さんを選んでよかったと思ってます☺️
でも、できれば転院しなくてすむ結果になることを祈ってます‼️- 10月22日

おみそ
平日夜だと大変かもしれません。。
可能であれば半休とって行くのがベターかも😅
-
ママリ
ありがとうございます😭✨
参考にします💪✨- 10月13日

はじめてのママリ🔰
足立病院で体外してました。
変わっているところもあるかもしれませんが‥
●私は自己注射でしたので注射のための通院は不要で助かりました。
●夕方の採卵、移植というのはなさそうな気がします。(私は採卵は午前、移植は昼でした。)
●今年に入ってからも行きましたが、おおよそ1〜2時間でしょうか。治療や混み具合によっても違いそうですが。。。
普段の通院は夜診を選択して(定時ダッシュでギリギリ間に合った)、採卵移植等は全休や午後休を使っていました。
最近は足立病院でできる検査(ERA等)も増えているようです(前はできないか面には出てなかったので他院で検査したものも‥)。
-
ママリ
夜診いいですね!
定時ダッシュで間に合うなら嬉しい🤣✨
参考にします❣️- 10月18日
ママリ
ありがとうございます😊
やはり2-3時間コースですね😮💨💦
仕事しながらって難しいでしょうか😂💦
はじめてのママリ🔰
身原病院で体外受精しました!!
自己注射ありました。
注射を打つ人が指導を受けないといけませんが旦那でもオッケーでした。
自分で打つのが無理な場合は、病院にいけば打ってくれます。確か、21:30くらいまで受け付けてくれます。
採卵は朝イチ。移植はお昼から。
受付から会計まで平均2~2.5時間くらいかなと思います。
お仕事しながら通院できることは出来ますが
火曜と木曜は午前しか診察やってないのと
卵の育ち具合で通院が急に増えたりすることもありますし、
注射や薬の副作用や採卵後もお腹が痛くなったりもしました。
なのでお勤め先の理解が少なからず必要になると思います😢
参考になれば幸いです。
ママリ
コメントありがとうございます😊
とても参考になります😢
わたしも主人に打ってもらいたい🥺✨
2.5時間はほほ半休ですよね😮💨
検討します😊✨
はじめてのママリ🔰
他の方のコメントに割り込む形で書いてしまってますよね‥?
すみません🙇
2日後来てください!
12時しか空いてません!!や
この治療は午前しか出来ません。みたいなこともありました💦
予想より通院回数は少なかったですが
移植に辿り着くまで3~4ヶ月くらいかかるので
採卵のしんどい時期に仕事が繁忙期で休めないとかにならないように
そこも踏まえて検討されることをオススメします☺