
93歳の祖父が敗血症で倒れて入院になりました。3日ほど熱が続き受診→検…
93歳の祖父が敗血症で倒れて入院になりました。
3日ほど熱が続き受診→検査→もともとの肺炎が少しぶり返してるのかな?→入院する一歩手前だけどどうしますか→祖父は入院拒否→夜お風呂で意識を失いHCUへ
流れはこんな感じです。
血圧が低かったようですが今は100まで持ち直したようです。
挿管しますか?と聞かれましたが
正直するべきなのかわかりません。
本人は質問の受け答えは頷きでできる程度です。
肺炎球菌が陽性でその他はまだ検査中です。
敗血症の場合挿管は結構あたりまえなのでしょうか?
わかる方いたら教えて下さい。
- ななみん(3歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
自発呼吸や、酸素濃度がしっかりあれば挿管はしなかったりしますよ!
呼吸困難や、酸素濃度が低かったり、本人の苦痛が大きければ鎮静かけて挿管したりしますね。
敗血症だからというより病状によって挿管って感じですね🙌
93歳との事なので急激に病状も変化していく可能性もありますし、仮に急変した場合最終的に静かに自然に亡くなるのを希望するのか心臓マッサージ、挿管、点滴など全てを駆使したいのかとかなど必ず確認してますね!
ななみん
回答ありがとうございます!
自発呼吸ありで運ばれた時は酸素80でした😭HCUに入ってからは分かりませんが、挿管が選べる状態までは回復したのかなと想像してます…
やはり急変怖いですね😭
もともとは93歳のわりに自立度の高い祖父で、基本は自分のことは自分でできる人でした。何度転倒しても何度頭をぶつけても骨折したことはないくらい😂
祖父の回復力を信じつつ、いざという時のことを家族と話しながら医師の指示を待ってみます!
遅い時間に迅速な回答本当にありがとうございます😭