
愚図りについて、夜寝かせる方法について相談です。夜泣きが続いており、寝かしつけが難しい状況。昼間の睡眠時間も影響しているかもしれません。夕方に起こすべきか悩んでいます。母乳を与えても後に吐き戻してしまうこともあり、愚図りの原因が分からず困惑しています。また、トイレに行く時間も取れず、疲れています。
愚図りについて…愚図らない方法を教えて下さい。
愚図りを止める方法を…
寝る前に愚図ってなかなか夜寝てくれません>_<
抱っこ、母乳、抱っこ、降ろす、寝た⁈…直ぐに泣いて起きる…の繰り返しです。
今日も20時から今現在も愚図って寝ません…
昼間15時から19時半まで寝てしまったのも原因ですが
夕方は無理にでも起こすべきなのでしょうか?
愚図ってギャン泣きするので母乳を与えてしまいます。
しかし、結局は後々吐き戻してしまいます。
苦しくて愚図ってるのかな⁈
眠くて寝れなくて愚図ってるのかな⁈
もう訳わからなくて…
置くと泣くので、見てくれる人もいない為
トイレすら行けなくて、今も4時間我慢しました。
(里帰り中の為、夜は両親は寝てしまい手助けが有りません)
最近膀胱炎になってしまったようです。。。。
はぁ…疲れました。
- mu〜(8歳)
コメント

80
泣いてても死にはしないので置いてトイレにいってくださいね😅💦
ほんの少しでも離れて深呼吸してください😅💦

こつぶまま
同じ頃、ぐずぐずでよく困りました>_<
抱っこと母乳で乗り切って運良く寝たら…下ろさずに抱いたままそろーっと座って、座ったまま寝てました。笑 母乳もあんまりに泣き続ける場合(一応前回授乳から一時間あいたら、とか自分の中でボーダーは決めてました)はあげてましたが、吐き戻すなら飲み過ぎかもしれませんね💦トイレは、泣くけど仕方がない!とダッシュで行ってダッシュで帰ってきてました。笑 解決策になってなくてごめんなさい。でもトイレは大事です(´・ω・`)
無印との大きいパウダービーズのクッションを買って、よくその上で息子を抱いたまま寝落ちしたものです。慣れれば結構寝られます( ´ ▽ ` )ノ夕方から上手く起こせればいいけれど、上手くいかないこともありますよね>_<そういう日は仕方ないと腹をくくって、抱っこ寝しちゃいましょう!風邪だけひかないように。
-
mu〜
抱っこ寝ですね!降ろすから悪いんですよね>_<やはり飲み過ぎですよね…泣いてると周りは、おっぱいじゃない?なんて簡単に言うので…イラッとしております…はぁ…楽にいつなるかな…
はい、風邪には気を付けます!優しいお言葉までありがとうございます。泣けてきます( ; ; )- 10月7日

MAXとき
その頃はまだまだ昼夜の区別ついてませんから、気の向くまま寝たり起きたりですよー!
大人に合わせようと頑張るほど疲れるので、赤ちゃんに合わせて生活したら楽だと思いますよ♡
うちの子は本当に夜寝なかったので、私も相当昼夜逆転で過ごしてました〜段々昼間起きてるようになりますから大丈夫です(*´v`)
-
mu〜
はい、赤ちゃんのペースでやればいいんですょね。どうしても、こちらの都合や焦りが出てしまいます。
早く生活リズムが整わないかな…
大丈夫。と言って頂けて心強いです。ありがとうございます。- 10月7日

🥀 kotoyuzu_mam
私の子も産まれて間もないのに
置くと泣きます💦
背中スイッチですかね?
最近あみだしたんですが
少し横に向けて寝かせると
泣かなくなりました!
そのまま寝かせておけば自然に
仰向けになります!
試してみてください( ⸝⸝⸝>_<⸝⸝⸝ )!
-
mu〜
なるほど!背中だから駄目。横向きですね!先ほど試してみました。起きずにそのまま寝てくれました( ; ; )背中スイッチ押さないように、頑張ります。ありがとうございます。
- 10月7日
-
🥀 kotoyuzu_mam
お互い試行錯誤しながら
頑張りましょ💕
無理しない程度に☺️!!- 10月7日

ちゃんまん
お疲れ様です。
寝グズリ本当に辛いし、大変ですよね(;_;)
寝たー!と思って降ろすと起きるし…
うちは今さっきようやく寝ました😅
あまり夕方にまとめて寝ないんですが、寝すぎてるなぁ〜と感じたら、起こしちゃうと思います。うちは夕方にお風呂入れてるので、そのままお風呂入れちゃったり。
まぁ夕方途中で起こしても、夜寝ない時は寝ないんですがね😅
吐き戻ししちゃうって事は、もしかしたら眠くてグズってるのかもしれないですね…
あとはゲップが足りないとか?
うちはひたすら抱っこでユラユラして子守唄歌ってます😂
膀胱炎になってしまったんですね💦
少しの間なら泣かせて大丈夫だと思うので、トイレ行っちゃいましょ!
私も泣いてても、短時間放置とかしちゃってます😂
里帰り中なら、ご両親が寝るまでちょっと甘えるとかはできますか?
ぢゃないとママが疲れちゃうし、身体がもたないと思います😭
あんまり回答になってなくてすいません…
私も毎日手探りです😂😂
お互い上手く手抜きしながら、頑張りましょ✨
-
mu〜
そうですよね。吐き戻しはお腹空いてるではなく、眠くて愚図ってますよね…つい夜中だし近所迷惑を考えて慌てて母乳与えてしまい…
はい。次からは泣いててもトイレ優先にします( ; ; )同じ頃の赤ちゃんが居るんですね!上手く手抜きしながら!はい、頑張りましょうね!>_<- 10月7日

ひなちゃん
うちもその頃、抱っこしてないと寝てくれなくて、夜中ずっと抱っこしてたりとか、しょっちゅうでした😭
抱っこしたまま机にもたれて寝たり、昼間寝た時に自分も寝たり。子どもに合わせた生活してました。
泣きすぎてどうしようもなくて、夜中20〜30分くらい泣かせたこともあります。
しんどいですよねー💦
泣いても死なないので、しんどすぎたらちょっと放置しても大丈夫ですよー(*´∇`*)
あと、私は腕枕で寝かせたりしてました。
お母さんの心音聞くと寝られるみたいで。
寝たら外すと言いますがが、外したら泣かれたので、腕枕のまま一緒に寝てました。
よく窒息死とか言いますが、赤ちゃんも苦しかったら泣くし、母親って心配で意外と子どものほうに倒れなかったりするみたいです。
少しでも寝られるといいですね。゚(゚´Д`゚)゚。
-
mu〜
泣いてても死なない!確かにそうですよね。その位の気持ちでやらないと駄目ですね>_<焦りやイライラから無表情になってしまいます…赤ちゃんのペースでやればいいんですょね‼︎ありがとうございます。
- 10月7日
-
ひなちゃん
無表情なりますよねー!😭
私も何度も夜中泣いてました。
でも、その頃は目もあんまり見えてないです(笑)
赤ちゃんはずっとお母さん大好きです!
赤ちゃんの生活リズムもだんだんと整います。
そしたらお母さんにも余裕ができると思うので、大丈夫ですよ😊
今はお母さんの身体も心配です。
少しでも休んでくださいね💓- 10月7日

ぷにこ
置いたら泣くので、そもそも抱っこで寝かしつけてませんでしたよ!
泣く時は泣きます!
赤ちゃんだから。
たぶんお腹いっぱいでくるしくて眠れないんじゃないかな?と思います!
しばらくほっといてみてもいいと思いますよ😊
トイレ行って下さいね!
薬飲むことになったらおっぱいお休みしなくちゃならなくなります😭
-
mu〜
眠れない原因にお腹いっぱいで苦しい。という事もあるんですね!
はい、泣いても放置…する位余裕を持ってやりたいです。
そうですよね。母乳与えられないのは嫌なので自然治癒出来るようにトイレ行くようにします!- 10月7日

❃ちゃちゃ❃
こんばんわ☆
愚図って寝ないの大変ですよね^_^;お疲れ様です(⌯˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯)
愚図らない方法は正直ないと思うのですが、
布団を温めてあげておくと意外とそのまま寝てくれました!
元々赤ちゃんはもどしやすいので、体を少し起こすように寝かせてあげるといいですよ( ¨̮ )
私も最初はそうでしたが、トイレに行ってる間くらい待っててもらって全然大丈夫ですよ☆慣れてくるとちょっと待っててね〜って感じになっていくものです☆
赤ちゃんは愚図るもの、泣くのが仕事!喋らないからわからなくて当たり前☆私も未だにわけわからない時はしょっちゅうです( ¨̮ )
オムツでもミルクでもなかったら、ひたすら抱っこって感じでした☆
あと、お雛巻きはすごい効果的でしたよ♫
-
mu〜
冷たいと余計起きてしまいますよね。電気毛布などを考えてみます!
そうですよね。泣いてても良いやぁっと思えるくらいにならないと駄目ですね>_<
お雛巻きも次から試してみます。ありがとうございます!- 10月7日

まうたん
まず、愚図りを止めよう!と考えるのをやめてみましょう(○´U`○)
赤ちゃんは泣いてて良いんです!
赤ちゃんを泣きやませようとしなくて良いんです!
泣きたいなら泣いてていいよ〜ぐらいの気持ちであやしてあげれば良いんです♡
泣いたらすぐ抱っこしなくても、ぴったり寄り添って寝転んで、ママはここにいるよ〜大丈夫だよ〜と声をかけてあげるだけでも良いんですよ(´・∀・`)
そしてトイレには我慢せず行ってくださいね(^^;;
膀胱炎が酷くなるとますますら辛くなっちゃいますよ>_<
-
mu〜
泣いてて良いよ〜!本当そうですよね。その位の心の余裕がないと駄目ですね>_<
膀胱炎も酷くならないように、自然治癒出来るように、我慢せず行くようにします!
ありがとうございます。- 10月7日
mu〜
住宅街の為なかなか夜は鳴かせてる事が申し訳なく思い、なんとかしようとしてるのですが……上手くいきません( ; ; )。
はい、次からは泣いててもトイレに行くようにします。