
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園で働いてるときたまにかいました💡
太り気味だからとか夜ご飯食べないからとか理由は様々でしたが💨

はじめてのママリ🔰
保育園では、おかわりはどのくらいできるのですか?
相談して見ても良い気がします。
ほかに太る原因などは見当たりますか?
-
ママリ
残っていれば何回でも出来るみたいです💦牛乳も3杯くらいおかわりしたと言われた日がありました😔
家ではかなりご飯を気をつけていて、いまだに計量もしてます。お菓子も赤ちゃん用にしていてカロリー低めにしています🥺保育園ではカスタードケーキなどもだされます。ずっと母乳で私の食生活が悪かったのも原因で太りやすい体質なったのかなとも思いました。10ヶ月で10キロありました💦ですが一歳4ヶ月までは10キロから増えることはなく、保育園に入園して一気に増えてしまって😢- 10月12日

はー☆
たまに居ましたよ😄
おかわりをあげないのは簡単ですが、おかわりが出来ない事でお子さんが怒って泣いたりグズグズされると、はあぁぁ😥ってなることはありました💦
周りのお友達がおかわりしてると、やっぱり我慢できない子は多いです(特に乳児クラスは)
-
ママリ
コメントありがとうございます🥺
はぁぁってなりますよね😭家でもそんな気持ちになります💦それに他の子がおかわりしてるのに何で僕だけだめなの?みたいになったら可哀想ですよね😭- 10月13日

ポコ
大食いの娘が晩御飯だけ食べないのでオヤツのおかわりやめてほしいとお願いしたことがあります。
結局おかわりをやめても食べなかったので、おかわり復活してもらったのですが、先生からはお友達がおかわりしてるのに娘だけダメって言いにくいから復活してもらって良かったですと言われました😅
-
ママリ
コメントありがとうございます😊そうなんですよね🥺お友達がおかわりしてるのに自分だけみたいにもなりますよね💦先生も言いにくいですよね💦うちは夜もしっかり食べてます😂
- 10月13日

ママリ🔰
心配なのであれば伝えて頂いた方が保育士もやりやすいです🌼
以前わたしのクラスの子で、逆に保護者の方が野菜食べないから〜炭水化物好きだから〜とほぼ野菜を取らせずカウプ指数がとんでもなくなって流石にまずいとせめて保育園では!と保育士が気にかけてご飯の調整をしていました💦
-
ママリ
コメントありがとうございます😊そういうパターンもあるんですね💦💦保育士さんからしたら太っていると家で食べさせすぎてるんじゃないかって思いますか😅⁉️
- 10月13日
-
ママリ🔰
正直最初はそう思うのですが、余りにも体重が増えすぎたりするとこちらからさりげなく声をかけておうちの様子を聞いていました!後は連絡帳を基準に見て判断することが多いので、そこでジャンクフードばっかりだったり、ジュースばっかり書いてあると気にはしますね🤔
でも体質的な問題もありますし、保育園では運動も出来るので協力出来ることはたくさんありますから、悩みは信頼出来る保育士に伝えて少しずつ解消していきましょ☺️- 10月13日
-
ママリ
やっぱりそう思いますよね💦💦うちは家ではかなり食事に気をつけていて毎食計量してます😣休みの日のおやつも低カロリーのものにしたりしてます😔完母だったんですがその時の私の食生活のせいで母乳で太って太りやすい体質になってしまったのかなと考えてます😭10ヶ月で10キロあったので😣一歳4ヶ月で保育園に入れるまでは10キロをキープしていたんですが、入園してあっという間に増えてしまって😨
今朝、連絡帳に書いてみました🥺面倒くさいと思われなければいいなぁとドキドキしてます💦- 10月13日
-
ママリ🔰
そうなんですね!毎日気をつけられて凄いですお疲れ様です🥺
お母さんの母乳が美味しかったのですね!あまり御自身を責めないで下さいね🌼
よそのお子様に無責任なことを言って申し訳ないのですが、意外と小さい時に太っていた子でも運動とかも関係しますが結構痩せていく子が多いですよ!まだ1歳9ヶ月ということなので、運動量が少ない分体重が増えてしまうのは仕方ない事なのかなとも思います。むしろ今の時期は好き嫌いなく色んな食材の味を知り、食を楽しむことを優先させていました。急に偏食になったりするので、食べられるときに色んなものを食べて経験に繋げられたらとも思います。
でもお母さんが気にされるのであれば全然制限して大丈夫だと思います!ただおかわりなど出来ることによって、意欲的になったり、苦手なものも食べようと頑張れたりするので、お家で頑張られているなら園では緩くてもいいのかなと思います☺️
面倒臭いとは思われませんよ!きちんと読んで対応して貰えるといいですね💪- 10月13日
-
ママリ
アドバイスありがとうございます😭✨迎えに行った時に先生からお話がありました💦あまり気にされなくても大丈夫ですよ!気になるどではないし、大きくなれば痩せていきます。と💦たぶん制限はしてくれないのかなぁと思いました😣私も気にし過ぎですかね〜みたいな感じで話を受け入れて終わってしまいました🥺
- 10月13日
-
ママリ🔰
そうなんですね💦
気にしているのにそれは残念でしたね、、
確かにカウプ指数の表からあまりにも外れているとか、運動出来ないくらい太っているとかでない限りまだ小さいですから気にされないのかなあと思います😢
あちらもプロなので、許容範囲だとわかって言っていると思うので、園ではやってくれないからとお家で更に徹底するという必要もないと思います!
今まで通り続けてみてそれでも太るようなら次は病院で聞いてみましょ☺️- 10月13日
-
ママリ
たくさん相談に乗っていただきありがとうございます😢✨あまりやりすぎるのは子供も可哀想ですよね💦
先生やめんまさんが言われる様に今まで通りで過ごしてみます☺️気持ちが楽になりました✨ありがとうございました🥰- 10月14日

はじめてのママリ🔰
そうなんですね💡
他の保育園は分かりませんが私がいた所はそのやり方でやってました😊4.5歳になれば説明すると納得してくれますが2歳前だとなんでおかわりくれないんだ〜っとなかなか難しいですもんね💦
言わないと基本的にはそのまま出して完食して終わりだと思うのでお子さんに合ったやり方を保育園に伝えると保育園側もやりやすいと思います💡
-
ママリ
今朝の連絡帳に家でのやり方と保育園でも食事の量を調整してもらうことは可能か書いてみました😣
面倒くさいと思われたかなぁとドキドキしてます🥺- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
全然大丈夫です🙆♀️
色んな親がいるのでこれ位面倒くさいに入りませんよ😆👍
対応してくれたらいいですね✨- 10月13日
-
ママリ
そう言ってもらえるとほっとします🥺✨ずっとお世話になるのでなるべく迷惑かけたくないなぁと🥺
ありがとうございます😭✨- 10月13日
ママリ
コメントありがとうございます!保育士さんはそれを言われてどう思われますか💦⁉️めんどくさい親だなぁとかおかわりなしなんて可哀想って思いますか😔⁉️カウプ指数も太り気味なので心配で😢
はじめてのママリ🔰
特に面倒くさいとかは思いません💡最初に定量の1/3位を別皿にとっておいて少なめに盛り付けて食べたらおかわりとして取っておいたのを渡してました💡そうすると子どもも納得してくれていました!
お昼寝させないでと言う人もいましたが正直そっちの方がうーんって思ってました😅
ママリ
お返事ありがとうございます!家でもおかわりしたがるので家ではそのやり方でやっています🙌どの保育園でもそういうやり方なんでしょうか💦⁉️そういう風にしてほしいと言わないとしてくれないでしょうか🥺⁉️