
コメント

もこもこにゃんこ
うちもそんな感じでしたよ😅
今は自分で食べてくれてます。
お箸はまだまだで、練習しに病院に行き始めました💦
スプーンでも反対の手で押さえてすくったりしてます😭
もこもこにゃんこ
うちもそんな感じでしたよ😅
今は自分で食べてくれてます。
お箸はまだまだで、練習しに病院に行き始めました💦
スプーンでも反対の手で押さえてすくったりしてます😭
「先生」に関する質問
登校班で当番だったのですが1年生が躓き転んで左頬擦り傷で血が滲んでしまってました。先生にお願いして保健室対応してもらいましたが保護者に連絡もした方がいいですよね?グループラインから個別ラインにメッセージ送…
現在、小学生で小さな頃から見通しが立たないと不安、見通し以外でも色々な事に不安感が強いお子さんいらっしゃいますか?? (少し不安とかのレベルではなく発達障害の特性の一つとして困るレベルで) 小学校での様子はど…
変な相談すみません🤣💦 幼稚園で園庭開放があり次女といってきました。 次女のオムツポジションがずれていたので 少しオムツを触って直したのですが そのあと手を洗えずとりあえず100均のアルコールシートで 手は拭きま…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
さかた
そうなんですね!
いつ頃から自分で食べるようになりましたか?なにかきっかけはありましたか??🙂
病院で練習かしてくれるんですか??😳
質問だらけですみません🙇♀️
もこもこにゃんこ
年少後半から年中くらいです。
発達相談に行っていたのでそこで相談して、量を減らしたり時計を置いてこの時間までに食べてるんだよ〜としたりしてました。
同じく、病院にも発達で行っているので作業療法でお箸の練習してもらってます。
さかた
なるほど🤔大変参考になりました🙇♀️つづきそうであればうちも相談できる場所をさがしてみます!ありがとうございました😋