
妹の結婚式における姉としての役割について疑問があります。お酌や挨拶をする必要があるのでしょうか。
結婚式について教えて下さい。
妹が結婚します。
それで母がすごく張り切っているのですが。。。
うちは4姉妹です。
まず、一人づつ、お酌しに
あちらの御両親のとこに
行きなさいよ。と言われ、
そんな姉妹ズラズラと行ったら疲れるでしょう!
親族紹介もするんだから、お酌みんなで
行かなくてもいいでしょう。と言うと
いや、常識なんだからしなさい。
そして、親族紹介の前に
あちらのご両親を見かけたら
必ずこちらから話かけに行きなさい。
おめでとうございます。
次女ですと、かるく挨拶しなさい。
と言われました。
妹の結婚式に姉である私が
そこまでやる必要ってあるんですか?
教えて下さい。
- ぽぴぃ⭐︎
コメント

ママリ
会ったら挨拶はした方が良いと思います☺️
お酌は、何度も何度もきたら向こうも落ち着かないので、3人一緒に行って誰かが代表でお酒注ぐ位で良いと思います✨

いーいー
挨拶はしたほうが良いですが、紹介は親がしてそこで初めまして。と一言挨拶するだけで良いですよ。
お酌もそんな行く必要も無いです。
嫁ぐからと言ってこちらが下手に出る必要無いし向こうも何度も来られると楽に食事出来ない。
お母様張り切りすぎて異常な行為しそうで心配ですね。
-
ぽぴぃ⭐︎
張り切りすぎて私の旦那と、姉の旦那にまで親族紹介、こう言いなさいと指示してきてウンザリです🥺
見栄がすごくて疲れますね🤣- 10月12日

退会ユーザー
お顔を合わせた時点(親族紹介の前)に「◯◯の姉の◇◇です。次女です。」と自己紹介するのはとても良いと思いますが、姉妹3人揃ってお酌は向こうも気を使うでしょうし、しなくていいような…💦
-
ぽぴぃ⭐︎
ありがとうございます!
安心しました🥺- 10月12日

今日からダイエットする女👩
自己紹介はわかりますが
お釈は3人も行く必要ないかと💦
-
ぽぴぃ⭐︎
ありがとうございます☺️
- 10月12日

はなのこ
挨拶はしたほうがいいですが、お酌はご時世的にもしなくていいと思います。今の常識は「お酌ナシ」です!
ぽぴぃ⭐︎
ありがとうございます!
安心しました☺️