
コメント

くらぴー
私は1人目産んだのが34歳で育休続けて取りたかったので2歳差にしました!
もちろんいろいろ良し悪しあると思いますが、自分が若かったら4歳差選びたいです!

きき
旦那は二歳差希望、
私の体力面、キャパを考え3、4歳差で妊活しました。
3歳半差です😊
3歳ぐらいになると自分で服を着たり、靴を履けたりご飯食べれたりするようになります。
ご飯も大人と一緒でも平気になるから手間も省ける。
公園行っても一人で滑り台とかで遊べるので楽です。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり3歳だとだいぶ楽になるんですね!!
一人で遊べるのはすごいですね🤔✨- 10月12日

はじめてのママリ🔰
3〜4歳差希望でした!
1歳半こえてから、ある程度意思疎通が楽にできるようになって余裕ができたなと思えたので2人目妊活始めました。
下の子生まれる頃には上が2歳半過ぎくらいで赤ちゃんについて少しは理解できるかなとも思ったので。
今つわり酷いですが、ある程度1人で遊んでくれるし食事もほぼ大人と一緒なので楽です。
あとは子どもが大きくなったらパート時間増やしたいと思ってるので、あんまり歳離すと時期が遅くなるな〜っていうのもありました!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…!今つわり中なんですね😭そんな中子育てお疲れ様です!
意思疎通できるのはとっても大事ですよね…私も1人目の時のつわりを思うと、つわり+上の子のお世話が心配でして😰
私の場合いずれ転職を考えてるので、同様に歳離したくないなとも思うんです…
家族計画難しいです😭
教えてくださりありがとうございます!- 10月12日

みな
私自身2歳差の姉妹なので2歳差を希望してましたがタイミングで3歳差です!
まわりの友達とかは4歳差が1番子育てしやすいとは聞きます🧚♀️🙌🏾
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
4歳差…年齢離れると上の子に手がどんどんかからなくなって楽になるんですかね😳!
本当はそれくらいあけたいですが、年齢と仕事と…と考えるとなかなか家族計画難しいです😂😨- 10月13日
はじめてのママリ🔰
なるほど!育休私も続けて取りたかったんですが、子育てに自信がないのと、会社から早期復帰を求められたので無理でした…
4歳差はなんでいいと思いましたか??😳✨
くらぴー
今、2歳差(一歳10ヶ月)の育児なんですが、上の子はまだ一人で基本何もできないのと意思疎通もこれからなのでとにかく大変で😂公園とかに行きたくても、いやいや期真っ只中でなかなか外に出られなくて😭
3歳差ならだいぶこれが変わるな〜と思うので、4歳差ならばさらに上の子が下の子お世話してくれるってきくしいいなと思いました😊
はじめてのママリ🔰
意思疎通ほんとに大事なんですね…😭そうか、イヤイヤ期と重なるんですね😵💫💦
めっちゃ悩んできました。笑
2回もありがとうございます😣✨