※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんをお風呂に入れたいです。ベビーチェアやバンボを使う際、ベルトがついているか、洗い場か脱衣場で待たせるべきか教えてください。

じっとしていない生後六ヶ月の赤ちゃんをひとりでお風呂に入れたいです。
調べているとベビーチェアやバンボでお座りさせておくと出てきたのですが、ベルト等がついているのでしょうか?洗い場か脱衣場、どちらで待っててもらう方がいいのでしょうか?
コツ等教えてくださるとうれしいです。

コメント

さくらんぼ🍒

ベルトついてますよ😊
私は産まれて生後1ヶ月過ぎてからは
ずっと一緒に入ってますが
目が届かないのが不安なので
お風呂の洗い場で待っててもらってます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです!そんな小さな時期からやられていたのですね。
    脱衣場だと扉全開で入るんだと思ってました。笑
    洗い場で大丈夫そうなんですね。
    ありがとうございます。

    • 10月12日
  • さくらんぼ🍒

    さくらんぼ🍒

    ちょっとでもやっぱり開けているとビショビショになっちゃうので😂
    一緒に入って、多少やっぱり水は飛びますが
    慣れた方がいいかなぁという事で気にしませんでした✨

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに慣れてもらう方がいいですもんね。
    さっそく実践してみます!

    • 10月12日
deleted user

じっとしてないならチェアより膨らませて使うベビーバスに入れておくのはどうでしょう…
ベビーチェアみたいに落ちる心配はないですがちゃんとおすわり出来ないならベビーチェアの方がいいかなと思います💦

洗い場で待ってもらってましたよ〜!
寒い日なら服着せたままでもいいし、全部脱がせてベビーバスにちょっとだけお湯入れておもちゃ浮かばせて遊んで待ってもらってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふくらませるベビーバスちょうどあります!
    なるほど〜!!そういう方法もあるんですね。
    おすわりも安定してきたので今夜から練習してみます。
    めちゃくちゃ参考になりました。😿😿♥️

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

浴槽にバスマット敷いて入っていてもらいました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バスマットもあるんですね!
    いろんな方法があり、助かります〜。

    • 10月12日
deleted user

下の子はズリバイしまくっててやばかったのでとりあえず西松屋でマット購入して浴室に敷いてました!もちろん脱走してましたけど😂😂😂最後に子供は洗って綺麗な湯船使って上がるのでいっかと(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マット、ずりばいさんにも使えるんですね。
    安全にだけ気をつけて、私も頑張ってみます!

    • 10月12日