※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっこ
お仕事

仕事について悩んでいます。介護、ドライバー、清掃の仕事を考えています。介護は不安がありますが、経験者の意見が知りたいです。ドライバーは成績次第で給料が変わるのか知りたいです。清掃の経験者の方、いらっしゃいますか?

仕事についてです。
いずれか該当するものだけで結構ですのでお答え頂ければと思います。

1、介護職(主に下のお世話について)
2、生協などのドライバーについて
3、ダスキンなどの家に出向いての清掃

今仕事をしておりますが、子供を預けながらこの仕事を続けることが難しいと考えており、出来るだけ早く変えたいと思っています。
次の仕事を探していると、上記3つの業種がよく出てきます。
1の介護や看護助手などの仕事も興味はありますが、やはり1番キツイと聞く下のお世話について…務まるか不安が大きく、なかなか踏み出せずにいます。
子供のオムツは代えていても、やはり大人の、しかも他人のものとなると辛いだろうなと。
それでも仕事だし、勤めるからにはやりますが、実際皆さん慣れるまでどうだったのかとお聞きしたいです。前向きに頑張れることなども教えて頂けると嬉しいです。

2の生協のドライバーで、配るだけのものと新商品などのオススメも業務に入ってるものとで時給が違います。これは営業ということでしょうか?
そういった成果によってお給料も変わってくるということでしょうか?
詰められるほど営業成績が重要となると、正直不安はありますが興味はあります。
やってるかたいたら教えて頂きたいです。

3のダスキンの清掃は、一般宅に伺って言われた箇所の清掃ですが、経験あるかたいらっしゃいませんか?

コメント

もち

介護職してます。
下のお世話については、あっという間に慣れます。私の場合は未経験から始めて1週間くらいで慣れました😅

見た目よりも、私は匂いの方がキツかったです💦
いまはマスクをしてるので余計臭いがキツく感じます。なので、窓を開けたり口呼吸を意識するなどしていました🤔

  • まっこ

    まっこ

    返信遅くなって申し訳ありません。コメントありがとうございます。

    元介護職の友人も同じこと言っていて、「下のお世話は慣れるよ~」とは言うものの、昔実習したときの強烈な臭いの記憶が甦ってきて…
    でも必要なことだし、こんな風に思うのも利用者さんに失礼だしなぁ…と悩んでました💦

    • 11月6日
  • もち

    もち


    介護職でもデイサービスとかなら下のお世話はかなり少ないと思いますよ☺️

    介護度にもよりますが、デイサービスに通ってる方で寝たきりの方とかはかなり少ないと思いますし、私が働いてるデイサービスは比較的介護度が低い方が多いので、トイレへの誘導などはありますが、オムツ交換などはありません。あるとしてパッド交換くらいかな?という感じです🤔

    でも匂いに敏感だと厳しいですよね💦私は割と鼻炎持ちなので、そこも少し助けになってるかもしれないです😅笑

    • 11月7日