
先輩ママさん、産休育休のお金をもらうために、来年10月までに妊娠しても大丈夫でしょうか?それとも10月以降に出産予定でないといけないのでしょうか?わからず困っています。
知識が無知で色々調べてはいるのですが、先輩ママさん詳しい方いらっしゃいましたら教えてください( ; ; )
今の職場は2年働いていて、雇用保険に今月から入らせてもらい、週4で働いているパートです。
2人目を産休育休のお金をしっかりもらいたいのですが、それを貰うには、一年経ってないといけないのはわかるのですが、
来年の10月までは妊娠したとしてももらえないのか、それを過ぎてから妊娠しないといけないのか、
それとも来年の10月以降に出産予定でも大丈夫なのか、よくわからず( ; ; )
- とまと(6歳)
コメント

ゆゆゆ
産休中に入る出産手当金はご自身で社会保険に加入が条件なので、扶養内では対象外です。
育児休業給付金は、雇用保険に加入していて、11日以上働いた月が12ヶ月あることが条件なので、産休ギリギリまで働いたとして、最短で来年12月頃の出産予定になります。
ただ何かで休職などなると支給されないので、余裕をもって考えた方が良いですね。
ゆゆゆ
あと、パートさんなど有期雇用の方は、子どもが1歳半の時点で契約満了などなく引き続き雇用されることも条件になります。
1年更新などの契約があれば、その辺りも確認しておいた方が良いです!
とまと
詳しくありがとうございます!!わかりやすいです!
10月までは妊娠してはいけないのかとおもってしまっていました😅
臨月まで働くとお金もらえるのでしょうか??
引き続きの件はもう話してありまして、是非残って欲しいと言ってくださっているので、大丈夫そうです!!
ゆゆゆ
法的に決められている産休は産前6週からなので、そこからお休みする人、予定日ギリギリまで働く人、それぞれです。
12月頃出産予定は6週前から産休をとる仮定の計算です。
1年の間に何かしらで休職などなると、臨月まで働いても支給条件を満たさなくなる可能性があるので、できれば半年は余裕をもった方が確実かなとは思います。
再来年の6月出産予定として、来年の夏頃妊娠、ですね。
とまと
すごい詳しく本当にありがとうございます😭
助かりました!!