![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の娘が夜間12時間以上眠り続けることが増えていて、寝すぎているのか心配です。お昼寝は2〜3時間で、1日に750〜950mlのミルクを飲んでいます。
生後4ヶ月の娘がいます。
生後2ヶ月になる前から一人で眠れるようネントレを始めて
必要な授乳以外で関わるの(眠れるまでだっこ)を辞めたら夜間はしっかりと眠ってくれるようになりました。
ですが夜の9時ごろから翌朝の9時まで(約12時間)熟睡してることが最近増えて、寝すぎなのか?と心配になってきてしまいました。
お昼寝はしますが合計2〜3時間程度。
ミルクは750〜950mlを1日のうちに飲んでいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント
![どっこいしょ🍑💨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どっこいしょ🍑💨
寝過ぎということはありません。
シンプルに就寝時間を1時間前倒しにすると良いですね。
起床時間を7時、遅くとも8時までには起こすようにすると、就寝時間も自然と早まってくるはずです。
はじめてのママリ🔰
なるほど!!ご回答ありがとうございます!!
早速今日30分早めてみて、明日はいつもの1時間早めてみます☺️
どっこいしょ🍑💨
気持ち良く寝ているところを起こすのはかわいそうですが、今の内に早寝早起きの生活リズムを定着しておくと、後々本当に楽になります。
20時までに寝られるようになれば、その分大人のフリータイムも増えますし🎶😙
ミルクの量は問題ないと思います。
遊び飲みをする時期でもありますので、それくらいの差は出て来ますね🍼
はじめてのママリ🔰
本当ですね😆フリータイムが増えるのは素直に嬉しいです!笑
遊び飲みで量に差が出てたんですね💦まとめて200mlとか飲んでくれる時があったので、飲まないときはお腹空いてないのかな〜くらいに思って気にしないようにしてました😥笑
理由がわかってスッキリしました😆
的確なアドバイスありがとうございます😊💗💗