
コメント

あーか
普段から持ち歩きはしてないです💡
実家近くて泊まることもあるので、実家には1セット置いてあります!
幼稚園に通うようになったら幼稚園にも1セット預けます。

はな
私は鞄に体温計とダイアップ入れてます!
幼稚園にはダイアップ保管してもらってます!
-
はじめてママリ🔰
鞄に入れてるんですね!😊
今回、2セット分だけなので
保育園や家、実家など考えると鞄に入れとくのと保育園で保管がベストですかね🙏- 10月12日
-
はじめてママリ🔰
ちなみに..熱冷ましの座薬は
冷所保管かと思いますが、どうされてますか?- 10月12日
-
はな
解熱剤は冷蔵庫ですがダイアップは常温です😊
家に置いてる時は冷蔵庫ですが出かける時は常温です😊
病院で聞いたら常温でいいと言われました😊- 10月12日
-
はな
2セットなら保育園と持ち歩きがベストですね🤔
私は数セットあるのでいろんな所に置いてます(笑)- 10月12日
-
はじめてママリ🔰
出かける時は、常に
ダイアップと解熱剤を持ち歩いてる事になりますか?
数セットもあるのは安心ですね!✨
2セットだけなので保育園と持ち歩こうと思います!- 10月12日
-
はな
出かける時は体温計とダイアップだけです😊
解熱剤は持ち歩いてないです!
発熱したら帰宅するので帰って様子見で解熱剤使います😊
もうダイアップ使うの2年ぐらいなので発熱して病院行く度にダイアップ貰ってたので沢山あります(笑)- 10月12日
-
はじめてママリ🔰
参考にさせて貰います😊
発熱したら、帰宅ですね!
もし外出先で発熱したら
外出先で痙攣止めしてから自宅に帰り解熱剤ですか?
色々と質問してごめんなさい😭- 10月13日
-
はな
発熱しても38℃後半とかでぐったリしたり水分も取れない時は解熱剤使いますが基本ダイアップだけで様子みてます😊
- 10月13日
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます☺️- 10月13日

もも
家と保育園に保管しています
いつ熱出るか分からないから怖いですよね
ダイアップ入れてから30分以上経たないと熱冷ましの座薬は入れてはダメらしいです
両方同じタイミングだと
効果がないらしいので注意です😄
知ってたらごめんなさい
-
はじめてママリ🔰
今回も平熱から急に高熱をだして気付いたら夜中に痙攣😭
本当に怖いです..
お医者さんから30分あけてね!と同じようにアドバイス頂きました。
あわてていれてしまい効果ないのは避けたい😩
教えていただき、ありがとうございます- 10月12日
-
はじめてママリ🔰
ちなみに..熱冷ましの座薬は
保育園に、預けてますか?
ダイアップだけですか?- 10月12日
-
もも
ダイアップしか預かってくれません。
多分だいたいの保育園がそうだと思いますよ🤔- 10月12日
-
はじめてママリ🔰
ダイアップだけなんですね!
熱冷ましは冷所保管必要だし難しいですもんね..
ありがとうございます- 10月12日
はじめてママリ🔰
持ち歩きはされてないんですね!
同じく実家に泊まることがあるので1セット置いとこうと思います。
ただ、2セット分しか貰ってないので💦
保育園を優先に考えると実家には持ち歩こうかな🤔