
コメント

m
1歳2ヶ月差で産みました。
実母は透析があるし、父も70すぎでまだ働いてるし、頼れないのと、義実家も実家も車で1時間程度かかるので完全に自分達だけで育てています。
主人は平日、平気で12時間以上働いているので、平日はワンオペ、土日は主人がお休みなので、主人と2人でと家事育児、協力してやっています。

▶6人の怪獣
3人目と双子が年子です☺️
毎回里帰りもサポートもなしでした😀
そして旦那は非協力的です🤣(笑)
なんとかやれましたよ😉

funkyT
産前産後は認可保育園に上の子を預けれるという自治体に居るので、それを利用しました。
かなーり助かりました。
知り合いは、自治体のファミサポをよく利用しているみたいです。
両実家は飛行機の距離だし高齢なので頼るつもりは微塵もないです。子(私)育て卒業した人なので、今は単に人生楽しんで欲しいです。

ママリ🔰
私の親には頼りたくないプライドが高すぎてサポートなしでやってきました!
3人年子予定でもうすぐ出産なので、サポートなしの3人年子育児、ドキドキワクワクしてます😂

退会ユーザー
私もそうなります〜!!覚悟はしています😅

わたここ♡
上の子のときも里帰りなしで
義母はバリバリ仕事しているので
頼れなくてサポートなしでした!
2人目も最近出産しましたが
同じような感じです🙄
なんとか自分を保ちながら
毎日がんばってます( ⌯'-'⌯)
はじめてのママリ🔰
退院してすぐに
下の子と上の子を育てているこですが
誰にも頼らず!
すごいです!
勇気をもらいました!
m
そんな状況を分かってか、下の子は本当寝かしつけ要らずでよく寝る子で🥲そのお陰でなんとか母乳期乗り越えられました😭
土日の主人にも😭😭
仕事も時短で復帰し、年子育児は日に日に大変さが増していきますが、可愛いが2倍いや、それ以上かもです😍💕
なんとかなります。なんとかならなかったら頼れる人に頼る、頼れるコミュニティをもつ。とりあえず誰かしら大人と話す等、完全に一人で育児をしない事が本当に大切だと感じています(><)