
コメント

はじめてのママリ🔰
分かります。
不安な事ってあげたらキリがないですよね。
私も起きる前から色々考て不安になってを繰り返してしまうタイプなので。
起きてもいない事で起きる前から不安になっても無駄なのでできるだけ考えない様にしてます。
はじめてのママリ🔰
分かります。
不安な事ってあげたらキリがないですよね。
私も起きる前から色々考て不安になってを繰り返してしまうタイプなので。
起きてもいない事で起きる前から不安になっても無駄なのでできるだけ考えない様にしてます。
「ココロ・悩み」に関する質問
なんて返事したらいいのぉぉぉ。 知恵を貸してください。 学生時代の友人なんですが、現在は台湾で生活してます。 ご主人が台湾の人なんですが、日本で仕事してます。 逆に友人は台湾の教育が気に入り、 ご主人の実家(台…
年長息子、性格にちょっとクセがありそれは個性だから都度教えていってあげようと思っていました。 けどさっき似たような質問でそれは発達障がいではないかとコメントを見て不安になりました。 前提として、私自身が息子…
30年ほど前、小学校って 発達障害の子のクラスってありましたか❓ ダウン症の子は別のクラスにいたのは 覚えてますが 今思うと明らかに発達に障害がある子も 一緒に変わらずクラスにいたとおもうんですが… ただ、変わり…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
私は、不安な事がおきてから考えて遅くはないと考える様にしてます😌
あめまま
コメントありがとうございます
起きてから考えて遅く無い
本当にそうなんですよね
大半のことは本当にそうなんですよね
私もそう考えられるようにしてみます