
旦那が息子をお風呂に入れた際、事故が起きて以来お風呂を拒否しています。私が体調不良の時も手伝ってくれず、性格が悪くなった気がしています。どうしたら良いでしょうか。
生後4、5ヶ月くらいに初めて息子をお風呂に入れた旦那。
お風呂入れるのに挑戦してくれと頼んでやっとお風呂に入れてもらったけど手が滑ったベビーバスの中で溺れさせちゃったらしく、、、、大事には至らなかったものの、旦那はまたお風呂はやりたくないの一点張りになってしまいました。。。私が体調悪い時、どこか痛い時も変わってくれずお風呂はやりたくないって言うけど、他のこともあまりやってなくない?って思う自分が性格悪いなって思う。
産後ほんとに性格悪くなっちゃってどうしたらいいんだろう。。。
- な🌻(2歳0ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

ママリ
一般論ですと、ゆーさんが性格悪いんじゃなくて旦那さんが育児不参加すぎるだけだと思います…
この令和の時代に育児不参加は困りますね😅

まー( ゚∀゚)ー*
誰でも慣れないとこわいけど、一度の失敗で挫折するのは、誰かがやってくれると思ってるから逃げてるんだと思います。慣れるまでやらせないと、今後なんでも逃げます(>_<)。
-
な🌻
母親は初めてでも待った無しですもんね。それなのに旦那はそういうことがないからいいなって思ってしまいます。😔
色々工夫して出来るようになってもらいます!- 10月10日
-
まー( ゚∀゚)ー*
うちもなんとか旦那をしつけて、一人で子供をお風呂に入れれるようにしました。先月かな。
沐浴はたまにしてましたよ。
旦那さんがなれるまで、横でみててあげると今回みたいなことにならないでいいかもです(*^^*)。
あと、性格悪いんではなくて、普通に私もムッとする内容です。
仮病でもなんでも、寝込んでみて頼んでみるのもいいかもです。実際、待ったなしで、子育ての疲れが出てる頃だと思います💦- 10月10日

はじめてのママリ🔰
うちもいまだにお風呂入れてもらえてませんw
何もしてもらえてませんw
まぁそれならそれでいいやって思っちゃいます😅
な🌻
仕事の日は別にいいんですけどね💦私も気張って家事育児してるので。でもさすがに休みの日くらいは一緒にやってもらわないとこっちも同じ人間なので疲れちゃいますよね。
まだまだ育児に不参加な旦那さん多いのが悲しいです。