
食事中に遊んで食べない子供に困っています。保育園では食べているようで、家では食べずに遊んでしまいます。試行錯誤しても改善せず、困っています。
毎食、遊んだりぼーっとしたりでご飯を食べません
もう心が折れそうです
以前はとてもよく食べる子だったのですが、ここ数ヶ月は食べては遊んで、ぼーっとして、遊んで、たまに一口食べる.....という調子です
1時間かかるのは普通で、1時間半とか2時間とか かかる時もあります
「遊ぶならごちそうさましよう」というと激怒するか大泣きするかです
「じゃあ次遊びたくなったらごちそうさまにしようね」と約束しても同じことの繰り返しです
保育園に通わせているのですが、給食やおやつ中は遊ばずしっかり食べているようです
保育園で頑張っている分、家で甘えたくなるのでは?と思ってはいるのですが、あーんをしても口を開かないことが多いです
ご飯を食べる場所を変えてみたり、パペット人形で食べさせてみたり、パンにしてみたりといろいろ試行錯誤しているのですが、なかなか上手くいきません
食べている間は見ていた方がいいのでしょうが、あまりに時間がかかりすぎて、私もずっと傍にいられず家事をしたり席を立ったりしてしまいます(これも遊び食べの原因になっているかもしれないのですがさすがに2時間ずっと隣で見守ることはできず.....)
休日ならまだ見ていられるのですが、平日の朝にやられると私も仕事があるので本当に困っています
ほぼ食べずに出発の時間になり、車で食べさせることもしばしばです
もうどうすればいいのか分かりません
怒鳴りつけて、口に突っ込みたくなります
たすけてください
- しおり(5歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
大変ですね…お疲れ様です!
「遊ぶならごちそうさましよう」と言ったなら泣いても怒ってもごちそうさましてしまったらどうでしょう?怒ったり泣いたりすればご飯は無くならないと知ってしまっているからダラダラしてしまうのかもと思いました。
30分で切り上げて、次のご飯やおやつの時間まで断固として出さないを徹底してみるとか…
私の経験ではなく…YouTubeや育児書知識なので役に立たなかったらすみません😂
コメント