※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
伶香のママちゃん
子育て・グッズ

娘の睡眠時間が不規則で、食事や生活リズムに影響が出ています。睡眠時間の見直しを検討した方が良いでしょうか?

最近たまに娘が変な時間に寝ます。
今まで午前寝9時半くらいから30〜1時間ほど、午後寝13時半くらいから2時間ほどしてました。
午前寝は家だと中々しないのでお散歩ついでにさせています。

お散歩しても寝ない時があり、11時とかから寝てしまい、お昼ご飯の支度や離乳食がバタバタになってしまう時があります。
午後寝も押すので夜の離乳食も遅くなります。

だからといって無理矢理寝かせられないし、寝るのを我慢させるのも難しい(グズグズがひどくなるので)です。

睡眠の時間を見直すべきでしょうか?
ちなみに午後寝が早いと夜も早い時間にグズグズで夕飯が大変です。
(寝てても黄昏泣きなのかグズリ酷いですが💦)

離乳食は7時、12時、17時で20時にミルクって感じです。

コメント

deleted user

1歳丁度に保育園預けたら即朝寝なくなり昼寝のみにされました!
保育園のスケジュールベースだと
11時昼ごはん、11時半〜15時昼寝(2〜3時間)、15時おやつ、18時夜ご飯とかかなぁと思います😊
夜の寝かしつけを少し早めてもいいと思います✊

  • 伶香のママちゃん

    伶香のママちゃん

    ありがとうございます😊
    お昼ご飯早いんですね!今日は12時前に寝てしまいお昼ご飯が14時になりました💦
    食べさせてからにすればよかった😥
    寝かしつけ早くしたら寝る前のミルクなくても寝るかもですね、、検討します!

    • 10月9日
れもん🍋

見直した方がいいと思いました!
お昼寝時間になったら
無理矢理寝かせてます私!

  • 伶香のママちゃん

    伶香のママちゃん

    ありがとうございます。
    無理矢理寝ますか?
    うちはベッドに行っても遊びまわるし体によじ登られたりベッドから飛び降りようとしたりして大変です💦

    • 10月9日
  • れもん🍋

    れもん🍋

    最初は寝ませんでしたよ!
    でもずっとルーティンにしてればお昼寝時間分かって寝てくれるようになりました。

    • 10月9日
  • 伶香のママちゃん

    伶香のママちゃん

    なるほど!
    地道にやる感じですかね。

    • 10月9日