
名東区周辺の安心できる病院を知っている方、補助券だけで通院できるか相談したいです。
はじめまして。
名古屋市名東区に住んでるものです。
先日出先で初めてお会いした方が出産予定日が同じで意気投合したのですが、病院の話になりお互いの自宅は遠くはないのですが違う病院に通院していることがわかりました。
その時に負担額の話をしていたら、常の定期検診で補助券を使っているにも関わらず私は毎回支払いが1500円ぐらいはあって、血液検査をしたら5000円は当たりまえでした。
お友達は毎回補助券だけで済んでるということでした。
みなさんは補助券だけですみましたか?
また名古屋市名東区、千種区、日進市辺りで安心して通える病院ご存知の方がおられたら教えてほしいです。
- ミサ(8歳)
コメント

naami
中村区の病院に通っていましたが
補助券+数100円〜5000円と
毎回支払いありました。
5000円程かかった時は
貧血と診断され薬を処方された時です。

あおくんママ( ¨̮ )
お隣の北名古屋市の病院に通院してますが
毎回補助券 + 2000円程払ってます!
みんなそんなもんだと思ってました(笑)
-
ミサ
そーですよね!初めての子どもだったり。そこ意外の人と話さない限りこれが普通だと思っちゃいますよね(>_<)
- 10月19日

りょー
中区の病院に通院してます!
処方箋が無ければ、ほぼ補助券で済んでます( ¨̮ )
-
ミサ
中区でもそーゆー病院あるんですね‼‼‼‼調べて行かれたんですか??
- 10月19日
-
りょー
特に調べてませんよ( ˙˘˙ )
ちなみに、可世木病院ってとこです!- 10月19日

りん
昭和区の病院ですけど、エコー検査がついてない券(黄色)のときは毎回3千円エコー代がかかります。ちなみに普通の2Dです。
無料で済んでいる方は、エコーは毎回ないんでしょうか、、気になりました(°_°)
-
むー
横から失礼します。
私が通っていたところは、補助券内でしたが、毎回エコーありましたよ(*^^*)
4Dは毎回じゃなかったかもしれませんが…。- 10月6日
-
りん
そうなんですね(´∀`)
それが普通だとおもって払ってましたが、うちの病院は高かったってことですね(^^;;- 10月7日
-
ミサ
補助券の色何て、気にしてなかったです(゜ロ゜;
もしかしたら私も黄色の時高かったのかも…
毎回エコー代つてとられますけど、とられてたときに何回か4Dで見せてくれてたけど最近は全くです。そーゆー説明もなかったからなんで見せてくれないんだろ~と思ってたけど、補助券の色が関係あったんですかねー??(  ̄▽ ̄)- 10月19日
-
りん
紫の券はエコー込みの金額のはずなので、もしかしたらそのときに4Dやってたのかも、、?でも、4Dは1番よく見える時期があるみたいなので、病院によっては何週から何週とか決まってるのかも、、?分からないですが(っ◞‸◟c)
- 10月20日

Rika
豊田市の病院でしたが
毎回補助券+2000円でした。
病院によりますよね💦
うちものちのち知って
ちゃんと病院選べばよかったと思いました💦(笑)
-
ミサ
えー‼‼‼‼本当にそーですよね(/_;)/~~悔しいですね…。
私地元が豊田なので、豊田で産んだ友達に聞いたら『鈴木病気は補助券内だったよ』って言ってましたよ(>_<)
記念病気とかにしました??- 10月19日

こまいぬ
刈谷市の病院ですが、
今までに補助券以外に支払いがあったのは2回くらいです。
いつも補助券以外の支払いがないので、
支払いがあると、お財布にお金入ってたよね!?と焦ります(; ̄ェ ̄)
-
ミサ
確かに!初めての検診のとき主人も一緒に来てくれたからなんとかお金は間に合ったけど、一人だったら足りてなかった…今思うと怖いですね(T△T)
- 10月19日

romeo
尾張旭の病院に通ってましたが、基本的に補助券だけですみました。
ただ、血液検査やNST検査などは少しお金を払ってました。
-
ミサ
尾張旭だったらもしかしたら行動圏内かもしんないです‼‼‼‼
ちなみにどちらの病院ですか??- 10月19日
-
romeo
返信遅くなってごめんなさい。
いしかわレディースクリニックってところです。- 10月20日

はじめてのママリ🔰
緑区です
ほぼ毎回支払いしてました。
2000円位だったと思います
-
ミサ
きっとエコー代みたいな感じですよね?でも血液検査のときも料金変わらないならかなり良心的かもしれないですね‼
- 10月19日

あきたろ。
里帰りまで星マタ通ってましたが毎回ミサさんと同じくらいかかってましたよ!
-
ミサ
実は現在星マタ通い中なんです(  ̄▽ ̄)やっぱり土地柄ですかね?なんとなく高いですよね(笑)
- 10月19日

おかめ納豆
千種区の病院に通ってますがいつも補助券+2000円です( *˙ω˙*) グッ!
血液検査しても5000円も取られたことないですよ:( ;´꒳`;):プルプル
今、補助券が足りなくなってしまい検査費用全額負担で5000円支払ってます┏○ペコ
-
ミサ
補助券が足りなくなることがあるんですね‼‼‼‼(゜ロ゜;
そんなこと考えてなかったです…全額負担を、考えたら怖くて病院行けないです( ;∀;)- 10月19日
-
おかめ納豆
あります!あります!
なかなか生まれて来なくて┐(´д`)┌ヤレヤレ
補助券の後も自費で検診があったり。
さまざまな理由で自費が4回ほどありました。°(°`ω´ °)°。- 10月20日
ミサ
ありがとうございます。中村区とか物価高そうなのにそれほどかからないなら安心ですね(*^^*)