
授乳についての疑問です。離乳食は上手に食べていますが、いつまで授乳すれば良いか迷っています。断乳後は補食が必要か、1歳前に断乳したママもいるようです。ご教示ください。
離乳食と授乳・ミルクのあげた方について
9ヶ月になり3回食が始まり毎回上限量まで食べています!
体重はここ1ヶ月ほどほぼ横ばいですが、身長は伸び、元気です。
1週間前から夜間断乳にも成功し、日中の3回食後に授乳しているのと、寝る前に飲ませてから寝せています。
また朝起きて授乳するので1日トータル5回の授乳です。
そこでふと、いつまで授乳を続ければ良いのか、、と素朴な疑問が湧いてきました、、
育児書などでは、1歳くらいを目安にと書いていたり、WHOは2歳までを推奨etc.
ママリでは1歳前に断乳した、など。
離乳食を3回、上限量まで食べれていれば断乳しても良いのでしょうか?
また断乳した場合は、補食が必要になるんですか?
補食は1歳すぎてからと何かで読んだ気がするのですが、、
よく分からなくなってきました、、
教えていただきたいです(._.)
- ママリ(1歳10ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント