※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
お金・保険

シングルマザーが県外に引っ越し、不登校の息子がいて困っています。親や友人のサポートがなく、限界を感じています。病院や役所に相談済みですが、他にできることがあれば教えてください。

批判はいりません。
シングルマザーで生活保護受けてる方で県外に引っ越した方居ますか?
お金などどうしましたか?

友人が引っ越したいのですが小3の息子くんが不登校で目が離せなく、私は遠いので手伝いに行けません。

息子君は不登校になって、強迫性障害と昼夜逆転で学校の件やセクハラの件がありママが家事料理含め1人で全部やっていて心身共に限界です。

親や友人は状況を知ったところで助けてくれる人達ではありません。
病院や役所にも伝えてますが連絡がないそうです。

他にできることがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

ダイエット頑張ります。

学校は保健室も無理ですか?
フリースクールもありますよ🙆‍♀️
息子くんさんは何歳なんでしょうか?中学生であれば、夜間学校にも通えるかと思います🙆‍♀️少しずつ社会に出られると思いますよ!

質問の回答とことなってたらごめんなさい💦
金銭的の方が重要ですかね??💦

  • あゆ

    あゆ


    コメントありがとうございます。
    息子さんはあと数ヶ月で9歳になります。
    小2の時に不登校になりました。
    初めは保健室通いなど行く方向で考えていたのですが、不登校の原因が担任の先生で話し合いでは学校側が担任を守る発言ばかりで言った言わないの平行線で終わりました。
    その後は伝えてたのに息子君をいじめいる子が同じクラスになったり、見るからに行けない状態なのに教科書を勝手に注文してお金を請求したり学校側のやり方に親子で不信感が出来てしまったので今は学校関係は後回しになっています。

    住んでる場所も悪く、助けもなければ毒親がいる近くで息子君は同級生に会うのが怖くて外に出られません。
    仲良くなった経緯は省きますが私の近くに引っ越せば息子君を見てる間ママさんが自由に動けると思い引っ越す方向で考えています。

    長々すみません。
    ママさんが限界なので情報収集しております。

    • 10月8日
ママリ

小学校に通う子供がおります。

お友達の息子さん大変ですね。いくつか府に落ちないところがありますので、お友達の言っていることが正しいのか確認が必要だと思います。

①小3にもなればいじめは起こり得ます。息子も同じ学年ですが、学校に通えなくなったお子さんを何人か見てます。ただ、学校側、担任側が子供のせいにすることはないと思います。教育委員会がそれで許すことがないと思いますよ。担任の先生が登校できるように迎えに行ったり、双方の親とたくさん話してくれます。

②教科書の発注は仕方ないですよ。だって義務教育ですからね。

③お友達はいじめをしているお子さんの親御さんと直接話はしてないのですか?
小3なら、まだ親の介入が必要でしょう。子供達だけで解決はできません。
本来ならその間に先生が入るべきですが、先生が入ってくださらないなら、学校で起きたことですが弁護士へ依頼しますねって言えば、慌てて仲裁に入ると思います。

④昼夜逆転の生活は親次第ではないのでしょうか?小3ですよ。親がまだまだコントロールしてあげられる歳だと思います。


因みに、わたしの知り合いのお子さんは、
いじめで私立に転校しましたが、引っ越しはしておりません。
費用に関しては、
強迫性障害の診断書や、
いじめによるものと因果関係が認められたら出ると思います。ただ、それは、学校が認めないと難しいと思います。


デリケートな問題ですよね。
いついじめる側になるか、
虐められる側になるかわからないですからね。
上二人を見ていて本当にそう感じます。

ただ、小学生ならまだまだ大人の対応次第で、
次の日ケロっとしますよ。

長女自身もいじめる側を経験し、かなり大きな問題となりましたが、話し合いを行い、今はそのことが何ともなかったように、また、違う問題へとスライドしていきます。

  • あゆ

    あゆ


    コメントありがとうございます。
    電話で話を聞いているだけで心が痛みます。
    同じ感じで返させて頂きます。

    ① 同じクラスのA君が息子君が机を触るのが嫌だと担任に言いました。
    息子君は前の席なのでプリントを渡す時触ったかも知れません。ごめんなさい。と謝ったそうです。
    ですが、担任はなぜ、そんな事をしたのか。謝って許されると思うな。と皆が居る場で強く責められました。

    ママさんは学校へ電話をして教頭と話しましたが、こんな事で親が出るのはおかしい。
    子供だけで解決させないと。と言われたそうです。

    もちろんすぐ教育委員会には伝えてます。
    話し合いも校長・教頭・担任を含め話をしましたが担任を守る言動ばかり。今年8月後半教育委員会と息子君も含め5人で話し合いしましたが教育委員会は学校を守る言い方しかしませんでした。(録音聞きました)言った言わないの繰り返しで、元担任は別の学校へ異動して用事があると来ていません。

    ② こちらは仕方ないのですね。

    ③ 話し合いは学校が子供同士で解決させると言っていて出来ていません。弁護士は思いつきませんでした。

    ④ ママさんが頑張って昼夜逆転を直そうとしてましたが、夜になると学校の事を思い出して泣き叫んで自分を責めたり、テンションが上がったり寝るのが怖いと言っていて私も何とアドバイスして良いか分かりません。

    強迫性障害の診断は何度か通って貰えればいいのですが、学校は1年ほど闘っても認めないので望み薄だと思います。
    他に仲の良いお友達が居るわけでも無いので、本人が学校を許して前向いてくれるとママさんも救われるのですが…。

    • 10月8日
  • ママリ

    ママリ


    読ませていただきましたが、
    なんかスッキリしません。

    3年生のお子さんが、
    そこまで追い詰められることがあるのでしょうか?
    その、机を触る触らないだけなのでしょうか?
    その後の対応などで心に傷を追ってしまったのでしょうか?

    全てが当てはまるとは思いませんが、息子もヤンチャなため上級生とも喧嘩してしょっちゅう電話がありますが、
    都度、学校で対応してくださり報告のみです。
    それに対して、
    こちらに非があれば、
    本人からの話も聞いた上で、お相手に謝りに行く。
    これが一般的なのかと思います。
    それを、いじめ相手の親も担任も教頭も教育委員会もたくさんの大人が介入して解決できないことがあるのですね。。。

    お友達のお子さんの症状からしたら、私は他にも原因があるように思えるのです。。。

    もし、今回の書かれていることだけが原因だとするならば、きっと引っ越しても解決しませんよ。

    今の状態なら失礼ですがそのお友達もまともでは無いと思います。主さんに話されていることの信憑性も疑います。
    これが全てならどう考えても息子さんの味方をしてくれる人が出てきてもいいと思いますよ。

    お友達と息子さんお二人とも病院へ連れて行ってあげてはどうでしょうか?
    カウンセラーを受けさせるとか。。。
    役所で支援してくださると思います。
    お金の問題ではないですよね。お金があっても何も解決しないと思います。

    • 10月8日
  • あゆ

    あゆ


    私も見ていないので一言一句起こった事実全て信じてはいませんが、話し合いの録音や電話の録音を聞くと 心配している。助けられることがあれば助けたい。と言っていました。
    学校・児相・教育委員会など連携は取れていなくて全てママさんが1から電話で話しています。
    仕組みは分かりませんがママさんのお願いは何一つ聞いていただけませんでした。
    電話は学校か教育委員会どちらかにして欲しいなど。

    ママさんは親が出て親子同士で話をする考えの人ですが、相手の親が出てこなかったり学校が止めたり不信感があるそうです。

    前に息子さんに悩みや困ってることを聞いた事がありましたが「分からない。学校が許せない」としか言われませんでした。
    聞き出し方が分かりませんでした。

    役所などはママさんがシングルだし持病があるから、ただの病んでるモンペだと思われてるのではと思ってしまいます。

    まず、カウンセラーや精神科は息子さんが行っていますがコロナで予約が結構先になっているそうです。
    ママさんは診断出ましたが、引越しの理由にはなりませんでした。

    私の近くに引越したいとお互い考えていて、ママさんの息子さんは私の息子と仲が良いので一緒に遊べればリハビリにもなるのかと思っておりました。

    甘い考えだと痛感致しました。
    私だけでは今の状況を変えることが難しいので施設の方を頼るように伝えてみます。

    ご助言ありがとうございました。

    • 10月8日
  • ママリ

    ママリ


    そうですね。

    主さんがどうにかできる問題には思えませんし、
    主さんにもお子さんがいるでしょうに、
    そんなに人の人生を左右する事へ突っ込む必要性も感じません。
    それが兄弟、甥っ子の話となれば別ですが、
    所詮他人です。

    • 10月8日
  • あゆ

    あゆ


    確かに…身内ではないですもんね。
    考えすぎて私も共倒れするところでした。
    目が覚めました。
    ありがとうございます。

    • 10月8日
なつき

引っ越しの理由はなんですか?理由によっては費用がでます。

  • あゆ

    あゆ


    コメントありがとうございます。
    今息子君が強迫性障害と外が怖くて出られません。
    ママさんはそれに付き合いその中で買い物や家事やっています。
    ママさんも持病があるので精神的に追い詰められていて毎日ギリギリの状態で近くで手伝える方が居ないのも理由です。

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

以前生活支援課に居ました🙋‍♀️
自己都合の場合は実費で引っ越ししなければなりません。
役所に認められる何かしらの理由がある場合は2社以上の見積もりで安い引っ越し業者に頼みます。
息子くんが学校に通えない理由が学校にあり、精神的におかしいなどの場合医師に診断書をもらえれば大丈夫だったはずです🆗

たまーに引っ越し作業できない人は役所の人間が引越しのお手伝いしてたりしました。笑

  • あゆ

    あゆ


    コメントありがとうございます。
    手伝える方がいない中、学校への対応や息子くんの強迫性障害と昼夜逆転に付き合い、家事や買い物全て1人でやっております。
    ママさんも持病がありますがママさんの診断では引越しの理由にならないそうです。
    今は自分では考えて動けなくなって私にやる事をきいてきます。

    息子君の診断書は何回か通わないと出ないそうです。
    宗教の人に付きまとわれてるので身の危険を感じて子供1人に出来なくて身動きが出来ていません。

    これらは全て自己都合なのでしょうか?
    生活保護では引越し費用はどこで工面すべでしょうか。

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、役所の人間が親身になってくれるといいですね🥲

    宗教の人に付き纏われてるを理由に転居できる可能性ありますね。
    息子さんが診断受けるのが1番ですが、付き纏われるのを転居理由にしてみてはどうですか?

    もう耐えられなくすぐにでも引っ越しするのであれば、月々もらってる生活保護費や障害年金の中から引っ越し費用抽出するしかないですね🥲

    • 10月8日
  • あゆ

    あゆ


    小さい頃からずっと息子さんの体調や生活を役所や児相など伝えているのに今の状況なので動いて欲しいです。

    次 宗教の方が家に来たら警察を呼ぶ事に今はなっています。
    子供にお金を使っていて余裕が無いですが、ただ泣いていても何も変わりませんので伝えてみます。
    ご助言ありがとうございます。

    • 10月8日
べあー

お友達さんの地域にファミリーサポート支援などはありますか?数100円/時で引越しのお手伝いや荷物の準備時に息子くんの相手してくれたりとか出来るといいのですが😣

  • あゆ

    あゆ


    コメントありがとうございます。
    役所には訴え続けてるそうですがサービス受けられた事がありませんが、調べましたらファミリーサポートありましたので伝えてみます。

    今の息子君の精神状況で預けても大丈夫なのか心配ですが、引越し以外にも買い物中1時間でもママの時間が出来れば大きいですよね。
    ありがとうございます。

    • 10月8日
 ママリ

批判は要らないというところにごめんなさい、少し肩入れしすぎかと思います。
他人の人生を二人も背負うのは簡単なことではないですよ。自分の家庭を犠牲にせずに彼女たちへの支援を十分にすることができるのでしょうか。
あゆさんが一人で彼女の力になろうとするのではなく、本当に心身ともに限界だというならあゆさんから役所や児童相談所にしてみてはと思います。
実際に彼女の様子を見に行ける人に協力をあおげば事態は動くのかなと思います。

  • あゆ

    あゆ


    コメントありがとうございます。
    私のご心配をして頂きとても嬉しいです。

    もちろん、自分の子供や家庭を優先しています。
    今は話を聞いてあげていることしか出来ていません。

    他人から見ると関わりすぎと感じますが、私にとっては気の合うなんでも話せる存在でめんどいから見捨てると言う選択肢はありませんでした。

    事情を話して私が電話しても取り合って頂けるのでしょうか。
    前に役所に相談しようか聞きましたが断られました。
    それでも友人の同意なく勝手に動いて良いのか迷っております。

    • 10月8日
  •  ママリ

    ママリ

    本当に彼女が思考停止してあゆさんの指示がないと動けないなら、あゆさんがいなければ親子は餓え死ぬということですよね?
    それは緊急事態なので他人でも相談すべきです。
    自分が全面的に支えるというのは本当の支援ではありません。自分がいなくても相手が安心して生活できるようにするのが本当の支援です。

    • 10月8日
  • あゆ

    あゆ


    息子君のケアや料理は何とかやっている状態です。
    家事や買うものは私が伝えてやっとやっています。

    確かにこんなやり方ではいたちごっこですよね。
    いつか私のメンタルもやられてしまうかもしれないので、私の方でも親子を近くで助けてくれる方が居ないか役所などに相談してみます。

    ご助言頂きありがとうございます。

    • 10月8日