
コメント

あんどれ
私は2軒だけ行きました💦
認可保育だったら、公立私立は料金は変わらず、

もりもりママ
公立と私立の違いは、私もわからなくて市役所の人に聞きました。
年齢制学級か否か(私が住む市は、公立は年齢制度か)
何に重きをおいて保育してるか(公立は市が決めたスローガン?コンセプト?に基づいている)
この辺が大きな違いだそうです。
あとは、私立は制服や体操服、英語教育等のプラスαの有無等で色が違うと。
育休延長については、不承諾通知わ会社に出す必要があるかと思います。
それをもらうためには、入園申請をしないともらえません。
不承諾通知くださいって言うと入れないことを望んでることになっちゃうので、だめです。
何月までに入園申請すればいいかについては、市区町村で違うのでご自身のお住いの市役所で確認です。
ちなみにうちは入園したい月の2ヶ月前の末日までです。
おすすめは市役所の保育園等を管轄している課に行って、「育休延長せず保育園入れたいんです。でも無理ですよね。無理ならしょうがないから延長して4月入園させます。手続き教えて下さい。」って体で聞きに行くことです。
どっちも教えてもらえてわかりやすかったです。
育休延長できますか?等は市役所の管轄ではないので答えてもらえません。
まずは会社に確認しましょう。
-
ぴぴ
コメントありがとうございます!
とても分かりやすいです😢
市役所行ったのですが、何を聞いていいのかが分からずパニックになってしまいまして😅
改めて市役所に行ってみようかと思います💪🏻- 10月8日
あんどれ
園ごとに方針は変わってくるので、見学して聞くのがいいかなーと思います。
不承諾書がないと育休延長できないので、保育園の申し込みやって不承諾書をもらう形になるかなーと。
ぴぴ
コメントありがとうございます!
なるほどです🤔
すみません、よろしければ質問内容など教えていただけますか?😭
あんどれ
保育園に見学したときの質問した内容ですかね?
・おむつ持ち帰りがあるか
・毎日持っていくもの
・親が参加するイベントはあるか
くらいです😊