![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘が保育園を嫌がり、一緒にいたいと泣く。仕事を休むと解決しない。どう声をかければいいか悩んでいます。
3歳の娘(2歳児クラス)が保育園を嫌がるようになりました。
保育園が大好きで嫌がらず行っていたのに、突然「保育園行きたくない」とはっきり言われました。
給食中や外遊び中にも前触れなく突然私のことを思い出し「お母さんがいい。寂しい」としくしく泣き出すようです。
仲良しのお友達もいるし保育園が嫌というよりは私と一緒にいたいという感じみたいです。
でも母子家庭なので仕事は辞められないし、一日休ませたからといって解決するわけでもなさそうで。
朝泣かれた時になんと声をかけてあげるのが良いでしょうか😭
今は、「お母さんと一緒にいたいと思ってくれてありがとう。お母さんも〇〇ちゃんといるの楽しいよ。明日とその次はお休みだからずっと一緒にいようね」と伝えたり、仕事をしないと生活できないことを説明したり、一緒に頑張ろうと言ってみたり。
でも改善しないので、余計寂しくなる声かけをしてしまっているのかと心配になってしまいます。
アドバイスお願いします🙇♀️💦
- はじめてのママリ
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園に通う4歳娘も今そんなかんじです🥲
朝突然「幼稚園今日はお休みする。ママと一緒にいたいの」と。園バスが来ると私の後ろに隠れて大泣きです🥲
娘は朝泣いても幼稚園では楽しく過ごしてるそうなので「お友達も先生も待ってるよ。幼稚園楽しいから行っておいで。帰ってきたらママと遊ぼうね」って送り出しています。
年少のときは楽しく通っていたのに、、泣かれると辛いですよね🥲
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今年度から幼稚園に通っている年少の娘がいます。
入園当時は激しい登園拒否があって、いまもまだ拒否が続いています💦
あれこれ試した結果
「娘ちゃん寂しくなっちゃうんだよね?ママと一緒だー!ママも娘ちゃんが幼稚園行っちゃうの寂しくて泣いちゃうんだ。寂しいから幼稚園休んでよー!!!行かないでー!!やだー!!」
と引き止めると
「寂しいけど行かないとだめなの!新しい遊びも楽しいこともできなくなっちゃうんだよ?すぐ帰ってくるから!ね?」
とたしなめられて二人で「頑張ろう!」と前向きな気持ちで家を出ることができています💪
![なち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なち
同じです!!長男は今年から幼稚園に入って最初は問題なく言ってたのに、夏休み明けから嫌がるようになりました💦
今でも朝泣くことあります💦同じく寂しいみたいです😅
私の場合は「先生もお友達も○○のこと待ってるよ!○○くんが行かないと皆寂しがるよ?帰ってきたらママと沢山遊ぼうね」と言っています!
幼稚園は頑張らなきゃいけないところだって感じさせる言い方より、こっちの方がいいかなと私は思います🤗
幼稚園よりママといる方が楽しいと思ってくれるような良いお母さんな証拠ですね😍!
そのうち精神的に成長すれば落ち着いてくれると思います💓
![ひかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかり
うちの娘も最近、「今日は早く迎えに来て」とか、「ママがお仕事終わるまで待ってるから、保育園行きたくない🥲」という時があります。
できる限り仕事早く上がって、早く迎えに行ったり、
休みの調整つけられる時は、はやめに有給取って、1日娘と遊ぶに徹しています。
コメント