※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もま!
お金・保険

生活費以外の出費が多くて不安です。国保の減免が難しく、年金も未払い。養育費や児童扶養手当の問題も抱えています。節約に努めつつ、お金が足りない状況です。どうしたらいいでしょうか。

生活費以外の出費が多すぎて不安です。助けてください。
アドバイスください。
母子家庭です。将来が不安です。

市役所に国保の減免を何度か問い合わせましたが無理でした。
年末調整すれば返ってくるのでしょうか?
子供の為に国保以外の自分の保険を別で入ろうと思ったが、
到底無理です。

市民税、18000円ぐらい
国民健康保険→17000円ぐらい
年金→全く払えてません

養育費→調停中ですが面会無ければ渡さないと言われた。
児童扶養手当→去年8月以降退職したのですが、1万程減額。


児童手当は頂けてます!
働いても働いてもお金が出ていきます。
知恵を貸してください( ; ; )

家賃は42000円。
ガソリン5000円前後。
自転車あります。
毎日光熱費や、お出かけ、被服代の節約は努力していますが、
お勧めの節約あれば教えてください。
車は離婚時にもらいました。
携帯番号格安で3000円代です。

暗い気持ちになります
どうしたらいいのでしょうか
否定的な意見は勘弁してほしいです。。

コメント

r.i.mama

お子さんははじめてのママリさんが扶養ですか?
離婚されたのがいつかと昨年働かれてたかわからないですが、自分の年収が200万円以下くらいでしたら5年遡って子供を税扶養に入れられて、市県民税免除になりますよ!
うちは一昨年まで遡って確か過払いの住民税返って、今年から共働きですが、自分は住民税取られてないです!

  • もま!

    もま!

    ありがとうございます、
    離婚したのは去年の7月ですが、
    子供が一歳の時から別居しています。
    県民税免除はどの地区でもなのでしょうか?
    去年8月に病院を退職し、そこから半年ほど無職でその間、資格取るために学校に4ヶ月程通いました。
    調べてみようと思います!

    • 10月8日
  • r.i.mama

    r.i.mama

    うちもママリで引かれものが多いと愚痴ったときに、収入によるけど非課税になるって教えてもらったので、どこの地域でもだと思います!
    一応市役所でそう聞いたけど遡って扶養に入れれないか相談したらいいと思いますよ!

    • 10月9日
deleted user

収入はどのくらいなんですか?

のん

お勤め先で社保加入できませんか?
できないなら、社保加入できる所に転職をお勧めします。

万一の時の遺族年金や障害年金、自分の老後の年金を考えても社保加入して厚生年金とするほうがいいですよ!

  • もま!

    もま!

    勤め先は、個人の美容室で、会社ではないので雇用保険のみです。
    美容室で社会保険は大手ぐらいなので、なかなか厳しい道かもしれませんね。。
    去年の8月まで病院勤務で仕事量の割に給料少なく、ボーナスもわずかだったのですが、色々とありがたみを感じてます。。

    • 10月8日
ゆず

毎月、家計簿つけてますか?
収入と支出の項目、書き出した方が、的を得たアドバイスが貰えると思います😊!

  • もま!

    もま!

    ありがとうございます、
    全てクレジットカードで精算してるので、アプリが家計簿がわりに全て分かるようになっています。
    書き出して、質問し直そうと思います!

    • 10月8日
deleted user

収入がどのぐらいでこの金額かかってるか分からないのでこれだけじゃ何も言えないと思います…💦

てんまま

上の方も仰っていますが、転職してフルタイム、社保加入するのがいいと思いますよ!
節約には限界があるので、一時間でも長く仕事するのが一番だと思います(^^)

  • もま!

    もま!

    ありがとうございます!
    現在美容師なのですが、
    超大手じゃないと社会保険はないところが多いです。
    ボーナスも今のところはほぼなく、独立しない限り、かなり厳しい職種だと思いました。。
    副業も考えたいと思います。

    • 10月8日
あーか

記載内容だけですと、特に出費が多いとは思いませんよ。

収入はいくらあるんでしょうか?
社会保険に加入出来るくらい働くのが1番じゃないですか??

  • もま!

    もま!

    ありがとうございます!
    子供と2人なので外食もほぼなく、
    服もフリマサイトで売ってから新しく買うようにしてます。

    今後コロナで補償が少しもらえるみたいですが、待機の日もあり、6万いかない月もありました。個人経営の美容院でかなりばらつきがあります。
    一応正社員なので、フルタイムです。
    田舎で社保ない美容院がほとんどで、先のこと見据えてよく検討したいと思います。

    • 10月8日
deleted user

社保があってかつお給料の高い会社に行くのが手っ取り早いと思います😭

美容師さんとして働いて今後どうするおつもりですか?独立ですか?
もし独立しない場合は、なるべく早く転職して年配になっても働けるような仕事に転職する方が今後のためになるんじゃないかなと思いました😭