
昨夜の地震に対する行動について相談したいです。2歳と赤ちゃん、猫がいる中で安全な避難方法は何でしょうか。
昨夜関東で大きめの地震がありましたね。
埼玉の我が家もそれなりに揺れました。
埼玉なので津波や土砂崩れなどはありませんが、
大地震の場合はどう行動するのがいいのでしょうか?
我が家は木造アパート二階建ての二階で
2歳と首も座ってない赤ちゃん、2匹の猫がいます。
津波などはないので特別避難の必要はないし
むしろ外に出ない方が安全ですよね?
また、2歳の子をテーブルの下にと思っても
1人じゃなかなか言うこと聞けないかな、とか
みんなで安全をと思ったら
トイレや浴槽など狭いところは崩れにくいと聞いたことがあるのでそこかな?とか。
地震経験されたことある方や
周りでそういう話聞いたなどいらしたら意見ください
- 2児ママ(3歳8ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

べあー
昨晩の地震怖かったですね😭
子どもが低年齢だと自分1人の時守れる自信がないので落下物が無いよう家具の固定や倒れてきても完全に下敷きにならないよう工夫して家具を配置してます!
猫ちゃんも避難用にゲージと一緒に洗濯ネットを普段から準備しておけば少しは落ち着いてくれるかな?って感じです😖

ザト
アパートの場合でも木造ならトイレが一番丈夫に作られているので、ドアを開けた状態のトイレに行くのが良いですね。
トイレ以外でも大丈夫ですが、窓ガラスが割れる可能性があるので、窓から距離のあるところにいるのがおすすめです。
-
2児ママ
やはりトイレがいいですかね
家族全員入れますし🤔
トイレ付近はどこにも窓ないのでちょうどいいです
前もって避難グッズなど準備するのは
慌てず色々考えてできますが
いざその時になった場合の行動を考えておかないと
パニックになってしまいそうですよね- 10月8日
-
ザト
そうですね、先程も書きましたが、必ずトイレのドアは開けるようにしてください。
地震で歪み、トイレから出られなくなる可能性もあるので💦💦- 10月8日
-
2児ママ
ドアは開けるは心得てました!
ありがとうございます😊- 10月8日
2児ママ
前もってやれることは沢山あると思うんですが、
いざ、大地震が来た時の行動って
どうするのがいいと思いますか?
子供かかえてテーブルの下なのか
物がない公園とかに行く方がいいのかなど。、
べあー
自宅に居る場合、まず窓や玄関を開けて逃げ道を確保します。歪んで開かなくなる事を防ぐ為です。
揺れている間は落下物の心配が無い場所で子どもの上に覆い被さって治るまで待ちます。テーブルの下に隠れる遊びを普段から取り入れておくと子どもの方がしっかり隠れると保育園の先生から教わりました!
玄関を開けておくと猫ちゃんが逃げてしまう場合があるので玄関前にベビーゲートを設置しているお宅もありましたが、日中家に誰もいない事もあり普段からゲージを使って居たのでウチはその心配を減らせました。
揺れが治ったらTVを付けて情報収集しつつ室内外の確認、2Fに住われているのであれば階段が抜けてないか避難出来るか確認します。
2児ママ
詳しくありがとうございます!
テーブルの下に隠れる遊び取り入れるのも大事ですね
我が家はゲージは無いので
猫用の鞄に入れるしか無いかな。。
前もって行動を考えておかないと
パニックになりそうで🤯