
夫婦でお財布の管理方法や旦那から必要経費をもらう方法について相談です。
皆さんは夫婦でお財布どうしてますか?&相談乗ってください。
うちは夫婦で基本的に別々です。
共働きなのでそれでいいと思ってました。
もともと、養うから仕事を辞めてほしいと言っていた旦那ですが時間短縮勤務で働くならと折れてくれました。
今は雇用保険から保険料&食費&私のお小遣い&ケータイなどの雑費を払っています。
アパート家賃&水道光熱費などは旦那です。
子供の必要経費に関しては旦那からもらい、無くなったら旦那にレシートを渡しお金をもらう制度にしていました。
しかし、旦那が最近子供の必要経費に関してレシートを渡しても請求してもお金をくれません。
今年は雇用保険からもらえますが来年は貯金を切り崩しながらの生活になります。
お金のことで喧嘩はしたくないし、どーしたら旦那から必要経費をもらえると思いますか?
また、みなさんはどのようにお財布をわけていますか?
- まとぅ(9歳)
コメント

ahgy.m
我が家は専業主婦なので主人の収入のみ。
私が管理しています。
どうしてご主人はくれなくなったんですかね?💦

kanananana
夫婦で、財布一緒でお小遣い制で私が管理してます。
入籍する前に決めました。
今から一緒にするの無理なんですかね(;´Д`)
まとぅさんの支払い分、多くないですか?
一緒にできないならせめて食費とか出してもらうとかできませんかね?
-
まとぅ
やっぱり支払い分多いんですかね?
旦那いわくトントンだとか...
外食は周りの目を気にしてか必ず出してくれるんですが、何かあると「雇用保険もらってるんでしょ?」と言われてしまうんです…- 10月6日
-
kanananana
金額的にはトントンでも片や給料貰ってて、片や雇用保険ですよね?
同じ金額貰ってるわけじゃないし、これからお子さん大きくなったら食費だって増えるし、必要なものも増えると思うんで、まとぅさんの支払い分の方が多いかなーと。金額的ではなく、割合的にですが。
旦那様は一緒にしたくないんですかね?- 10月6日
-
まとぅ
旦那は私の雇用保険の倍は貰ってます。
割合的に考えると多い気が...
一緒にすると使われてしまうとかなんとか...
無駄遣いするだろ的な言い方をされます...- 10月6日
-
kanananana
ひどいー!!
何ヶ月か、使ったのをノートにつけてトータル大体これだけいるっていう現実を見せたらいいですよ!
貯金するどころか、崩さなければならないということも言った方がいいです。
旦那様は倍くらい貰ってて、貯金とかしてくれてるんですかね?- 10月6日
-
まとぅ
そーしてみます!
貯金が趣味的なことを結婚前に言ってたので貯めてるみたいです。- 10月6日

へる
我が家は、会計係が私です。
旦那さんの通帳も私が管理してますよ〜
基本的に、出産までは、私の収入で月々生活し、旦那さんのお給料は全て貯金でした!
今は私が無収入なので、逆転です(^^;;
旦那さん、実は借金があるとかじゃ、ないですよね??
管理は一元化の方がいいと思います!
-
まとぅ
この間、たまたま引き出したあとの利用明細を目にしたのですが貯金はあったので借金は大丈夫だと思います。
私に預けると使われてしまうとかなんとか言って一緒に会計係させてもらえません。
どんな感じで旦那さんと話して会計係になりましたか?- 10月6日
-
へる
うちは、旦那さんが、お金が手元にあると、ある分全部使ってしまう人なので、向こうから管理してと言って来ました...
なんだかよく分からないけど、これも一緒にしといてーと、古い通帳らしきものを渡され...
よく見ると、郵便局の定期の通帳で、義両親が貯金してくれてたものでした!!
あまり、物欲もない人だからかも知れません...- 10月6日
-
まとぅ
そーなんですね!
うちの旦那は貯金が趣味みたいなことを付き合ってる時にチラッと言ってたので、お金に何かしら執着があるみたいです...
だから任せてもらえないのかもしれませんが...- 10月6日
-
へる
えええ
何のための貯金なのでしょう??
一度、まとぅさんの通帳見せて、
お金が足りない事を説明するしかないと思います。
私がまとぅさんの立場なら、チマチマと不自然にならないように別口座にお金を移して、その口座の存在を隠した状態で、かなり減った貯金額を見せつけます(笑)- 10月6日
-
まとぅ
それいいアイディアですね☝
ヘソクリにもなるし、そのアイディアいただきます(☆∀☆)- 10月6日

退会ユーザー
お財布は別でいいとしても、ご主人の収支って把握してますか?
せめてそれだけでも把握しないと出し渋る理由も分かりませんし、養うと言った割にはまとぅさんの負担多い気がするのですが。
うちの主人も今現在専業主婦で貯金もない私を養ってますが、働くなら子供の保育料(私が働く為かかるお金だから)とあとは自分の小遣いとケータイ代位で残りは貯金してと言われてますよ。
喧嘩したくないにしても、キチンとまとぅさんの収支を見せて、今後貯金切り崩さないといけない事、旦那さんの収支を明らかにしてもらう事をとことん話し合った方がいいと思います。
-
まとぅ
旦那の収支は把握しています。
同じ会社なので収入はほぼ分かっていますし、支出に関しては家計簿をつける上でレシートを貰っているので。
やはり話し合いが必要ですよね...
何故かお金に執着があるみたいなので、話し合いをすると「俺の方が稼いできてるんだから」的な発言をされ家事と子育てに集中しろ的な喧嘩になるので...- 10月6日
-
退会ユーザー
要は、貰えるはずのお金はあるのに出し渋ってるってことですかね?
家事と子育てに集中するにしてもお金なきゃ成り立ちませんよね…
それだったらいっそ全てお金は任せるから、買い物も全部いったとおりの物買ってきてくれない?と提案してみてはどうでしょうか?
私も最初主人に追加のお金請求したりすると、何がそんなにいるの?とか言われて、それが嫌でじゃぁ買い物頼むから全部自分で買ってきて!と言ったら、そこから買い物は週末に必ず一緒に言って、足りないもの買い足す時は事前に言ってお金もらうようになりましたよ。- 10月6日
-
まとぅ
そーなんです。なぜに出し渋るのか...
買い物を頼むのアリですね!
うちの旦那は仕事、仕事、仕事の人間で休みの日も部屋にこもってパソコンと睨めっこなので、買い物に連れていきます!
そしたら、仕事したくて出してくれるかも知れません('0')/- 10月6日

退会ユーザー
うちの場合は私が管理し、旦那が稼ぐ。付き合ってる時から既に、結婚を前提とし出してからはそんな感じでした。
我が家はむしろ私がケチで旦那が寛大。なので特に子供のものについてはいと目を付けずに買いなと言われており、どうせ貧乏なら楽しい思いをして貧乏の方がいいから我慢しすぎずにがスタンスです(笑)
必要経費というのはオムツやミルクなどですか?服はフリマや季節落ちなどでも新品で安く手に入るので、私はそれをよく狙ってます。
1度話し合ってみることは出来ませんか?
-
まとぅ
そーです!
ミルクは完母なのでかからず助かってるのですが、オムツは変えないわけにいかないので...
洋服はセール品や格安店で購入してました!
フリマ活用してみます。- 10月6日

退会ユーザー
ウチは、お財布は1つにまとめています。
家計簿は私がつけていて、管理は主人に任せると言うことにしていますが、いつでもお互いの残高など把握できるようにして、お金に関しては隠し事の出来ないように全てクリアにしてあります。支払いも基本クレジットカードなので明細ももちろんクリアにしてます。
その方が、毎月残高と家計簿見ながら「やっぱりウチ外食費多いよねー笑」とか一緒に反省もできるし、お互いの事を思いながら生活するので自然と貯蓄も増えると思います。無駄遣いもお互い常識の範囲内で収まりますし(笑)
別にすると、見えない分、無駄遣いではないのにそう疑われたり疑ったりするのかなと思います。
たぶんまとぅさんの旦那さんはウチの旦那と同じでお財布を握られたくないのかなとも思うので、その辺を1度確認されてはいかがですか?もしそうなら管理を任せるふりをして、自分もストレスのない生活を送れるよう条件を出すとか。お金のことでケンカはしたくないですが、この先ずーっと必要な大事なことなのでお互い納得のいくまで話し合いをしないとですね!
-
退会ユーザー
もう一つは、まとぅさんのお給料は全て手をつけず貯蓄に回して、旦那さんのお給料のみで暮らすという提案をしてみるのはどうでしょうか?
それなら、必要なモノに出し渋ることは出来なくなりますよね(^_^;) まとぅさんのお給料は使えないお金になるんですから。- 10月6日
-
まとぅ
最初、私のお給料は貯金という約束だったのですが、俺が貯金できない。と言われ別々に...
そして、その時も出し渋ったので結局買い物ができず「なんで買い物ができない?なぜ足りない?」と怒られて...という悪循環で...
結果、今に至っています。- 10月6日
-
退会ユーザー
それでよく養うとか言う発言がでますよね(^_^;)
では、色んな作戦で攻撃していくのがいいですかねぇ。。折れるまで(笑)
足りない理由をしっかりデータにして突きつけてはどうですか??この中のどれが無駄だと言うのか検証してみろと。生きてるだけでどうしても細々とした出費がある事をしっかり分かってもらうところからかなと思います。
それが叶わないなら、時短じゃムリ!ですよね。- 10月6日
-
まとぅ
色々やってみます!
駄目なら時短しないという手段に出てやります!- 10月6日

退会ユーザー
家は私が管理してまーす、通帳も、私が管理してます、貯金は、口座から、自動的に積み立てしてます!基本旦那の、給料だけで、やりくりしてます、私の収入は、ほぼ貯金です、お金の、事では、揉めたくないですよね!それに、旦那さんに、お金もたせると、ロクな事ないと、私の経験上、思いますけど、
-
まとぅ
そーですよね...
できれば一本化したいんですよね...
将来、子供の学費とかも貯めたいのに私のところから出ちゃうと貯めるものも貯められないという...
今、出し渋られてる分必要な時に本当に出してくれるのか心配です...- 10月6日

kana1104azu1218
出し渋りは男らしくないですね💡
養うと言ったからには給料ちゃんと渡してもらわないと(;´∀`)
うちは同棲から結婚になったので同棲の間は全く別で家賃・光熱費・食費のみ旦那が出してました。
結婚してからもしばらくはその生活が続きましたが子供ができてつわりや切迫で私がまともに働けてないのと育休をとるにあたって私の支払いも含め全て払ってもらってます。
月によって収入に差があるので毎月決まった額の貯金は難しいですが余った分は旦那の口座に小遣いとして渡して自動で定期に回るようにしてあります💨💨
復帰してもこのスタイルは貫き私の給料は貯金に回すつもりです!!
お金のことで揉めるのは良くないけどはっきりさせとかないと不安要素です。一度話し合ってみたらどうですか?
-
まとぅ
そーですよね!
うちも同棲からだったのですが、その時の方がポンポン出してくれてたような...
釣った魚に餌やらないタイプなのか、結婚して子供ができた途端ケチンボになりました...- 10月6日

ぷっちょとあっこ
うちは、旦那の給料から旦那のお小遣い(6万円交通費全て込み)を引いた額全てをネットバンキングで毎月入れてもらってます。
以前は、私も仕事をしていたのであまり節約していませんでした。しかし私の給料(手当て)がなくなったら不安なので、産休に入ってから家計簿を細かく付けています。足りなければ、お小遣いを減らそうね。と話しています。
現在私が貰っている産休の手当ては全て貯金に回す予定で、旦那の給料だけで暮らす練習をしています💦
お小遣いは、ちょっと多いのかな?と思いつつも、旦那も自分自身で貯金をしており、年に1回ほどの友達との旅行に使ったりして楽しんでいます(たまにプレゼントもくれます)。ぎりぎりで渡すと、旦那もいざって時に不安だったり、給料全てを差し押さえられてる感があると思いそのようにしています(*^^*)
数ヵ月、家計簿を付けてこれくらいかかっていることを伝え、今後のお金の事を話し合われたらどうでしょうか。
-
まとぅ
お小遣い制がいやみたいで...
家計簿は一年近く付けているのですが、「食費とかもっと安くなるんぢゃない?」とか言われます...
こっちは人参1本1円でも安いスーパーにいってるのに(`_´)と言いたいのですが...
やはり話し合いが一番ですかね...- 10月6日
-
ぷっちょとあっこ
頑張ってるのに、厳しいんですね💦6ヶ月の赤ちゃん連れて安いスーパーまで行くの大変ですよね。ママリの方のを元に、他の方の出費の一例を見せたり…するとか…💦
てか、買い物行って、ご飯作って、掃除して、子どもの面倒見て、主婦の仕事なめてるんかー😣って!結婚して子どももいるんだぞーって怒りがフツフツ。。すみません💦
大丈夫ですか、節約しなきゃとお金の事ばかり考えてるとイライラしちゃいませんか?
生涯続く事なので、しっかり準備をして(話すことを書き出して)、話し合い頑張ってください‼😣この際、喧嘩になってもしょうがないと思います!負けないで下さい❗- 10月6日
-
まとぅ
遅くなりましたがありがとうございますm(。>__<。)m
そーなんですよね( ˙-˙ )・・・
特売品とかだと、ほかの主婦も殺到するのでヒヤヒヤしながらです( ºωº )
お金のこと考える度、ため息&イライラなので出来るだけ息子が起きてる時は考えないように気を付けてます…
頑張ります!!この際、色々試してダメなら親を使って話し合いしてやります(*`^´)
ありがとうございます(p`・ω・´q)- 10月10日
まとぅ
前々からよく出し渋ってはいたんですが、最近はとんとくれないんです。
子供が出来てからケチになった様な気がします。