※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
ココロ・悩み

発達障害の娘が友達を作るのは難しい状況で、悩んでいます。他の子との関わり方や行動について困っており、支援を求めています。

発達障害でも友達ができる子とできない子がいますよね?
他害が無かったり、大人しいタイプの子ならできるのでしょうか…

発達障害(自閉症、ADHD)グレーの娘は4月から保育園の2歳児クラスに通っていますが、おそらく皆から嫌われています。

毎日のように色んな子に「○○ちゃんおはよー!」「○○くんバイバイ!タッチ!」と言いに行きますが、無視されたり戸惑った目で見られて避けられたりして、返してもらえません。

少し前までは、バイバイの時はタッチに応じてくれる子が何人かいましたが、その子達からも避けられるようになりました。

相手の子達は大人や子供同士で普通に会話できるような子達ばかりです。
見てて本当に悲しく、心が痛いです。

ですが、娘が嫌われるのは当然なんです。

すぐに人の物を奪ったり壊す。
すぐに人を叩く、物を投げる。
順番守れない、ルールも分からない。
よく喋るけど、大半何を言ってるか分からずマイワールド全開で奇妙、意味不明。
会話ができない。
娘からは一方的に挨拶したり声をかけたりするのに、他の子の方から声をかけられると、無視したり叩いたり「○○ちゃんきらい!」「あっち行って!」と言ったり癇癪を起こす。

協調性の欠片もなく、何もかも自分のタイミングで自分の思い通りにできなければ許せず、すぐに暴力的なことをする。
相手に合わすことなど全く知らず、相手に求めてばかり。
指示は理解しているけど、反抗的かつ、指示以外では言葉でのコミュニケーションが困難。

親の私から見ても、あまりにも自己中で自分勝手で乱暴で意味不明で…正直毎日うんざりしてます。
我が子なので基本的には可愛いですが、客観的に見ると、とんでもなくしつのできてない性格悪い子だと思います。

療育等で相談しても「これは我儘とか自己中とかじゃない。特性だから理解してあげて」「子供同士の関わりで徐々に学んでいく」としか言われず、対処のしようがありません。

ある程度高い知能と理解力、周りを見る力、見て学んだり真似る力がある為、定型児の輪の中で成長させることが望ましいと言われているのですが、定型児との差を感じたり、嫌われている姿を見るのが本当に辛いです。

こんな子でも、いずれ友達ができるのか…
子供同士で会話ができるようになるのか…
ここ最近毎日夜になると泣いてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生に発達障害でそういう子がいますが
クラスでフォローしてるそうで
うちの子も殴られたりよくするそうで先生に言ったことはありますが、みんな頑張ってフォローしてるそうですよ🌟
子供も私がムキになって先生に言う?ってなったりした時はしなくていいよ〜って感じでしたしみんなでバランス取りながらしてるのかなと思いました。
でも嫌な子も多いだろうし難しいと思いますが・・・小学生になった時にそういう学校ならお子さんもまた違うのかなと思いました。

  • 凪


    小学生になってもこんな感じの子がいるんですね…
    娘もそうなったらと思うと不安で仕方ないです。

    • 10月7日
  • 凪


    コメントありがとうございます。

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

姉の子である姪が、本当に娘さんと似た感じでした。いま姪も成長して小学生ですが、徐々に落ち着いてる感じはかなりあります。
文章読んでいて、こんなにお子さんの事をしっかり観察されて見て向き合ってるお母さん、なかなか居ないと思いました。
なんか私まで泣きそうになりました。
姉も、当時から病んでは持ち直し、、繰り返しでした。私は話を聞くことしかできなかったですが、主さんもこういった場所で吐き出すことで一瞬でも気持ちが楽になってくれてることを願います😢

  • 凪


    優しいコメントありがとうございます。
    私も、病んで持ち直してを繰り返しています。
    女の子でこういう子はなかなかいないので、周りに悩みを打ち明けたり気持ちを分かってもらえるママさんもいなくてとても孤独なのも辛いです。
    お姉さんは、はじめてのママリ🔰さんという優しい妹さんがいて、話を聞いてもらえただけでも本当に救われたと思います。
    姪御さん、お友達はいるようですか?

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、めいは少数ではありますがお友達もいるようです。
    ただ、小学生女子〜中高になっても、私自身もそうでしたが、、なんというか女子特有の意地悪な子もやっぱりチラホラいるみたいで、よく悩むことも多そうです。
    特に今の子たちはラインやらSNSなどの利用も早く、そういった部分でのトラブルは多いようです🥲今の時代、本当に難しいですよね、、

    • 10月7日
  • 凪


    ありがとうございます。
    少数でもお友達がいるのですね。
    それは良かったです…
    女子特有の意地悪、今からかなり心配しています。
    上の3歳児4歳児クラスの女の子見てても、あぁ、女子だなぁ…って感じる様子が多々あるので。
    本当に悩ましいです。 

    • 10月7日
deleted user

なかなか難しいですよね。
まあでもまだ3歳、これから学んでいくと思いますよ!
うちもASD.ADHDのグレーです。
元々お友達には優しいですし人懐っこい子、ただ距離感が近い積極奇異に当てはまる子でした。
経験不足もあり、年少で入園してから変化ありましたよ!
まああとはADHDの衝動性とかもあるんですが、我が子はASDのルール厳守なところも目立つ子なので、割と特性同士相殺されてるような部分があります。
見守るしかないんですけどね、私は何をする事で相手がどんな気持ちになるかとか、こういう時はどうすればいいかの対処法とか、そういうのはずっと話してますね。
まあ家では大変なんですけどね(笑)

  • 凪


    コメントありがとうございます。 
    まだ3歳だし、と思いつつ、これから歳を重ねていくのが恐怖でもあります…
    成長しないまま体だけ大きくなっていったら…と。
    お友達に優しい子なんですね、羨ましいです。
    娘は相手が歳下だろうが赤ちゃんだろうがお構いなしに威嚇するし手を出してしまいます涙
    娘も積極奇異だと思います。
    知らない人に突然挨拶したり話しかけたりしてしまいます。
    確かに見守るしかないですよね。
    何百回言っても理解できないことも多いですが、それでも、ダメなことはダメ、なぜダメなのか、相手はどう思うのか、言い続けるしかないですね。

    • 10月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    分かりますよ〜😅
    羨ましいとよく言われますが、家族…特に私には厳しいですし、死にたいってほど悩んだりもします。
    ありますよね〜💦
    相手の方が笑ってくれたりすると救われますが(笑)
    ASDだとなかなか理解難しかったりしますよね。
    うちも「なんでダメなの?自分はされても構わない」とか「自分はするけど相手がするのはダメ」とかあったし、今でも家族にはそんな所ありますからね…💦
    なるべく具体例をあげるようにしてました。
    あとは対応で代弁・肯定・共感やってたのもよかったのか、お友達に対してもどんな気持ちでその言動をしたのかとか考えて寄り添えてるみたいです。
    他には「誰々が悪いことしてた」「誰々がこうして嫌だった」とか色々聞くんですが、もちろん本人にもフォローは入れるけど、「その子はこういう理由からこういう気持ちだったのかもしれないね、だからそうしちゃったのかもね」って色んな可能性について話してます。
    この辺から想像力もついたのかな〜なんて思ったり(笑)
    まあ敏感繊細で傷つきやすかったりもするし、ASDの特性ゆえに逆にこんな感じに育ってるのかもですが(笑)
    家では本当に衝動性が勝る時も多いんですけどね(笑)

    • 10月7日
青空

息子の幼稚園では、発達に遅れがある子がたくさんいました。
入園してすぐの頃は、息子も、僕は何もしてないのに乱暴された!とか話していましたが、そのうち、何されても相手の子をせめる気持ちはなくなりました。きっと子供なりに理解し、受け入れたんだと思います。息子だけでなく、幼稚園の全ての子が、同じような感じだったと思いますよ!
年長になると、各クラスのお世話好きの女の子が仲良くなっていましたし、お世話好きでなくても、自分の近くで困っている子がいれば、みんな自然と助けたり教えたり、先生に目配せをしたり、ニコニコ見ていました。

お嬢さんも、それだけお友達が好きで関わりたい気持ちがあるようですし、もう少し大きくなれば、友達も出来ると思います。

凪さんは、相手のお友達に、いつもありがとう!とか、当たりの強い場面を目撃したらごめんね🙏💦💦とか、お嬢さんと一緒に、バイバイ👋とか、積極的に声をかけてあげるといいと思います。
お嬢さんも、ママの対応を見て、少しずつ学んでいくと思います。

  • 凪


    コメントありがとうございます。
    私も、他の子が自分の親に「何もしてないのに叩かれた」「あの子いつも叩くから嫌」等と話してるんじゃないかな、ととても気になっていました。
    他の子達や親御さんに本当に申し訳なくて…。

    園児達が理解して受け入れてくれるなんて…
    そんな優しい子達、良い園が存在するんですね…
    青空さんも、青空さんのお子さんもとても素敵な方なんだろうなと感じました。

    相手のお友達への声かけやフォロー、挨拶は心がけているつもりでしたが、今後も気をつけてやっていこうと思います。 

    • 10月7日
  • 青空

    青空

    子供たちは、その子を特別な子だとは、思っていません。
    一人一人顔や性格が違うように、その子はその子、な、だけです。

    親たちは、そうはいかないかもしれませんが、でも、子供にされたことで嫌な気持ちになるのではなく、そういう傾向のある発達なのかな?と考えます。


    うちは、年少の最初に息子から話があった時、『その子が暴れている時は、その子は困っている時』『大丈夫?大丈夫だよ!と声をかけてあげて』と話していました。

    年長の発表会で、先生の付き添い無しで、皆と立っていられた時は、我が子じゃないのに、成長を感じて泣いてしまいました🤣

    運動会で、発達障がいのある子が、パパを見付けて、リレー中にコースアウトしてしまい、周回遅れになってしまった時も、誰1人としてその子をせめる事はなかったです。
    逆に、遅れを取り戻すため、クラス一団となって頑張り、本当に感動的なリレーとなりました。

    • 10月7日
kanakan

友達ができるこは人との関わりがいっぱいあった子、出来ない子はなかった子の可能性が高いと思います。

他害がない場合でも、発達障害の子は普通が分からないです。
普通言わないだろう言葉をガンガン相手にいいます。空気が読めない言葉を。相手を傷つける言葉を。
相手は小学生。中々受け止められません。

なのでこれから出来ることは、娘さんが言った言葉で、今はその言葉は使わないだよ、言われたらこんな気持ちになると言うのを家族総出で教えてあげて下さい。
情報として覚えて対応できるようになります。
いかに多くの情報を得るかで変わると思います!
いっぱい会話をしてあげてください!

  • 凪


    コメントありがとうございます。
    確かに、他害がなくてもコミュニケーションが難しいのが発達障害ですよね…

    なんとなく、受動的なタイプだとトラブルを起こしにくいので友達ができやすいというイメージを持っていました。

    きらい、あっちいって、等は私も毎日何十回も言われているので、その都度、「きらいって言わないよ」「きらいって言われたら悲しいよ」「きらいって言ったら自分も嫌われるよ」等言っています。

    また、語彙が少ないので不快ならとりあえず言ってしまっている部分も大きく、その時の娘の気持ちを探ったり他の言葉に言い換えられないか考えたり。

    でもなかなか成果は出ません。
    何百回言っても伝わらない、理解できないのも発達障害だからなんだろうと思いますが、疲れ果てて何もかも投げ出してしまいたくなることもあります。
    でも、続けていくしかないですよね。 

    • 10月7日
  • kanakan

    kanakan

    このやりとりは、大人になってからもずっと続けなくてはいけないことだと思います。大人になったから気持ちが分かるようになる訳ではないので。
    まだまだ小さいので、会話がきちんとでき始めてからぎょっとする言葉が出てくると思います。

    疲れたら、とりあえず投げ出してもいいんじゃないでしょうか?
    凪さんの心の安定が1番ですし。
    時間がかかることなので。

    あとこれは発達障害の子から聞いたのですが、定型児の人と話をしていても、いつも話しが噛み合わないけど、発達障害の友達と話した時、初めて話しが噛み合って感動したと言ってました。
    普通の学校ではなく、違う道として、頭の片隅に置いとくといいかもしれません。

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

こんにちは😃
娘とめっちゃ似てます!
ほんと、自分の世界をもってますよね✨
娘は年少ですが、友達と遊ぶことあんまりないですね💦

うちは上の子が定型発達ですが、もっと小さい頃から、お友達たくさんいたし、同じ様に育ててるのに、確実に差が出てます💦

性格って、親の接し方も影響してくるけど、もともと生まれ持った特性の影響って強いですよね😭

何も回答になって無いですが、共感だけさせてもらいました🙇‍♀️

I&S&K

言ってしまうのは仕方ないですが、周りの保育士とかのフォローなしですか?

それって子供が悪いんじゃなくて、環境が悪いんだと思いますよ!

小さいうちから大人がフォローさえ出来ていれば、周りの子供達が避けるとかはなかったんじゃないでしょうか?
息子が発達障害でしたが邪険にされたことは無く、息子は人と関わるのが苦手なので相手からのアプローチというより息子がアプローチしたときに周りが理解して受け入れられる体制が出来ていました。

息子を遠ざけるというより、勝手に近づくと怒るのでみんなは息子がこういう事が嫌だって言うのを理解して近づかないでいてくれたに近いです。
それもこれも園の先生方のフォローのおかげです。

高い知能があったって定型児の中で成長が望ましくたって、周りのフォローは不可欠ですよ!フ

今は2年生ですが固定で凄い仲良いっていう友達は居ませんが、受け入れ態勢がある子は一緒に遊んでたりします。
友達誰?ってきくと、園からのお友達ばかりです!

まだまだコミュニケーションは苦手ですが、色んな事で成長しつつあるので気長ーーーーーに待ってます😂

ゆうこ

自閉症スペクトラム症候群と診断を受けている年中の息子がいます。

2、3歳ごろまでは、うちも人の物を取ったりでのトラブルは多く、また喧嘩になると叩いたり噛んだりしていました。
人懐っこかったのですが、協調性は皆無で、集団行動はまったくできませんでした。
年少時に通っていたマンモス幼稚園では、トラブルで毎日電話がかかってきました😅

年中になり、少人数の幼稚園を転園してから、先生のフォローもありめちゃくちゃ成長しました!!
少しずつ集団にもいれるようになり、お友達ともそれなりに仲良くしているようです。

年齢的なものと、幼稚園の先生の手厚いフォローで、年中を半年過ぎてだいぶ成長しました!!
(なので、もし保育士さんのフォローが少な過ぎるようであれば、園を見直してみるのもアリかも)


私が聞いた話では、協調性などが育ってくるのは4歳過ぎて〜だそうです。
他害や順番を守ることも、年中ぐらいでかなり落ち着いてきます。
また定型発達の子を見ていても、まだ特定のお友達とずっと一緒というのは少なく、いろんなお友達と遊んだりひとりで遊んだりしている子が多いです。
女子グループのいざこざが起こってくるのも、5歳近いぐらいが多いかなぁ…。

娘さん、お友達のお名前覚えてるんですね!!すごい!!
賢そうだし、人への興味は物凄くあるので、絶対お友達できると思いますよ😆
まだ他人とぶつかって、お友達との距離感や優しさを身につけていく時期だと思います!

とはいえ、自分の子だと心配になる気もめちゃくちゃ分かりますけどね〜💦