※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
子育て・グッズ

幼稚園と子ども園の違いや費用、専業主婦の場合の入園条件について教えてください。

幼稚園、保育園、子ども園について詳しくないので調べてるのですが、イマイチはっきり理解できません。
詳しい方、優しく教えてください😹

①3歳から入園なら、1番費用が安いのは公立幼稚園であってますか?
(幼稚園による事は分かってますが、基本という意味で)
入園費も無料、月額保育料も無償化により無料 ですよね?

②専業主婦の場合、3歳から入園できるのは幼稚園か子ども園ですよね?

③子ども園と幼稚園の違いがよく分かりません。
幼稚園じゃなくて子ども園に入れたい!と言う人はどういう人ですか?

コメント

あーか

①預かり保育とかを利用するのであれば、保育園が1番安くなるかと思います!
無償化により無料ではなく、幼稚園は上限アリの補助が出るだけなので、はみ出た分は実費です💡

②この先働く予定がないのであれば、そうですね💡

③こども園は保育園+幼稚園の良いとこ取りってかんじです。
後々働くとか、長時間預けたい、とかの方がよく選ぶ印象です!

  • ぷりん

    ぷりん

    ありがとうございます!
    保育園が1番安いんですか?😳
    幼稚園は保育料無料じゃないんですか?😳
    もちろん雑費?など細々した出費があるのはどこもそうかと思うのですが…

    もしかしたらパートするかも?と思ったりしてます😹

    • 10月7日
  • あーか

    あーか

    保育園だと保育料無料で時間も長いです!
    幼稚園は上限アリの補助なので、補助の2.57万より高い保育料を設定してる幼稚園だと保育料が発生します。

    パートするかもってことは入園時は1号になり、働くようになったら2号に申請することになりますが、それぞれ定員数が決まってるので、空きがなければ2号に移行できなくなります。
    幼稚園で働くママさんも多いので、預かり保育が充実してるところを選べば良いかもですね!

    • 10月7日
  • ぷりん

    ぷりん

    でも保育園は働いてなかったら入れないですよね😅
    保育料はみ出た分払うのは私立幼稚園だけだとなぜか勘違いしてました…公立幼稚園でも出た分は支払いが必要なんですね。

    今日見てきた幼稚園は預かり保育制度ができたと言っていました✨

    • 10月7日
ママリ

公立、私立の幼稚園どちらとも働いていた経験があります。

①3歳入園なら、幼稚園、保育園関係なくどこも入園料、保育料は無料です。
 ただ、1号認定で入る場合は、保育終了後、預かりをする時に保育代が別途お金を徴収されます。
 給食費は園によってまちまちです。
 その他、制服代や体操教室とかの課外教室代、バス代などが実費になってくると思うので、、そう言った保護者の実費代は私立より公立の方が安く上がるかと思います。

②そうですね。
 1号認定になるので、幼稚園か子ども園の幼稚園籍になります。

③幼稚園は、基本4時間保育です。
 保育園は、基本8時間です。
 子ども園は、同じクラスに幼稚園籍(4時間で帰る子ども)、保育園籍(8時間で帰る子ども)の子がいるって感じになります。
 子ども園に入れるメリットは、上の方が書かれているように、後々お仕事をされる時に、保育園に転園しなくても、同じ園で卒園までいられるという事もあります。
また、就学の際の友だち作りにも役立ちます。
 そして、PTA活動も保育園籍の保護者の方に合わせていることがほとんどなので、さほど負担にはならないのかな?と思います。

公立だと、同じ幼稚園の子がそのまま隣の小学校へ行くと思うのですが、そのままクラスのほとんどの子どもが同じ小学校へ行く事になるので、新たな友だち作りの負担が少なくなるかなと思います。
小学校で友だちが出来なかったら?と言う不安が解消されます。

あと、公立と私立の幼稚園の違いですが、
公立幼稚園は、小学校の運動会に参加したり、学芸会を一緒にしたり、小学生の人が遊びに来てくれたり、こちらも小学校へ遊びに行ったり、地域にもよりますが、登校班で一緒に登園したりするので、公立の方が小学校へのスムーズな移行が可能です。

私立は色々な行事がありが充実してますよね!
体操教室、鼓笛隊、スイミング、音楽教室、音楽会、お泊まり保育など。
公立では、園にもよりますが、そんなにはしていない園がほとんどだと思います💦
私の勤めていた園では、英語教室と、鼓笛隊くらいでした。

ただ幼稚園は公立、私立ともにあと、保育園に比べるも比較的時間に余裕のある保護者の方が多いので、PTAの活動も若干活発です。

 
子どもさんに合う園の方が見つかるといいですね😊

  • ぷりん

    ぷりん

    とっても詳しくありがとうございます🥺✨
    要するに、何を重視するかという事ですよね。
    あと親の仕事の時間が長いか短いか、職についてるのか専業主婦なのか、これから働くのか、働かないのか、等で変わるんですね😳

    今後パートするかもなぁと思ってますが、まだわからないです😹
    こども園の方がいいのかなぁ😅とも思ったり…

    今日見学した公立幼稚園は、預かり保育制度が最近できたので働いたとしても大丈夫そうです🙆🏻‍♀️
    給食はないのでお弁当です🍱
    バスもないので車で送迎します🚙
    この場合かかるのPTA会費や教材費などですかね?

    ありがとうございます😭✨

    • 10月7日
  • ママリ

    ママリ

    グッドアンサーありがとうございます。
    皆さんのコメントを読んでいて、入園料はかかる園もかるかもです。
    私の勤めていた園や近隣の園、市では入園料はなかったのでないと思っていました💦

    パートをしても、子どもが園に行っている9〜13時?の間のみ働くなら預かり保育をしなくても良くなります。
    実際、幼稚園でそう言った働き方をしている方もおららました。
    ただ、夏休みがあるので、パートをしている場合、夏休みをどうクリアするかを考えないといけなくなります💦

    悩んでおられるのであれば、まずは園の雰囲気やお子さんに合うかななどを重視して決められてもいいのかなと思います。
    その後、パートをするようになったら、お子さんが行っている間だけの短時間を探すなどでも大丈夫なのかな?と。

    子ども園が出来てややこしくなってきましたよね😅
    私もちょうど、子ども園が出来始めた頃に県内何園目かの子ども園働いていたので、凄く大変でした💦

    公立だと、PTA会費、教材費、クラス会費、絵本代が毎月固定費でたぶん2000〜3000円程ではないかなと。

    あと、遠足代、年長さんだと卒園記念品代や、園によりますが行事での写真代など別途かかるかと思います。

    • 10月7日
  • ぷりん

    ぷりん

    めちゃくちゃ遅くなりすいません💦
    今日、幼稚園に願書を出してきました😊
    車で10分程です。
    色々聞いてくださりありがとうございました😭

    そうですよね、パートするとしても、短時間なら預けなくて済みますよね✨
    夏休み…確かに…皆さんどうしてるんでしょう🤔🤔

    こども園、本当にややこしいです💦
    今は主婦だけど長時間勤務するかもな人、今は働いてるけど専業主婦になるかもな人、が行く所ですよね?😹

    • 12月22日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね😅
    こども園は親にとってのメリットはおっしゃられてる感じの解釈で大丈夫だと思います!
    ややこしいですよね🥺

    • 12月22日
A子

①安いのは公立幼稚園、または公立こども園になりますが、毎月完全無理というわけではありません。
うちの場合だとご飯は持参でおかずは給食がでるので給食費がかかります。あと工作などの材料費も月に数百円ですが必要です。
それでも私立よりかは断然安いです。

②専業主婦だと幼稚園かこども園になります。

③こども園は保育園としての利用家庭(2~3号)もあるので18時頃までやっていて1号で入園して預かり保育を利用して働く方もいます。
幼稚園はそういうのがない園もあるので働くとしたらこども園を選ぶんじゃないでしょうか🤔

  • ぷりん

    ぷりん

    そうですよね、ありがとうございます😊✨
    私立って、入園費や制服代、設備維持費?等が高いんですかね?

    専業主婦だと保育園は入れませんもんね😹

    こども園は保育園と幼稚園が一緒になってるんですね。
    今日見学してきた幼稚園は預かり保育制度ができたと言っていました✨

    • 10月7日
  • A子

    A子

    そうですね、私立を受験しましたが、受験代や入園費、制服代など結構かかりました。
    入園してからもバス通園入れるも月々2万円くらいだったと思います。公立こども園に入れたので辞退しましたけどね😅
    最近は幼稚園でも預かり保育増えてますし、幼稚園からこども園に変わるところも多いです😊

    • 10月7日
YY

①公立なら幼稚園じゃなくても
保育園やこども園でも入園費は無料なとこが多いです👍
3歳児以上ならどこも保育料は無償化ですし😊

②そうです!

③保育園なら仕事をやめたら
退園しなきゃいけないですが
こども園なら1号認定に切り替えれば退園しなくてもいいのが
メリットだと思います😊
逆に途中から働きたい!って人も
こども園の保育園クラスに変えれば働きやすいですし😆

  • ぷりん

    ぷりん

    今の時点では専業主婦なので保育園は入れないので、幼稚園で考えています✨
    こども園って入園費が高いイメージです😱

    5歳まで専業主婦でいるなら幼稚園
    途中でパートするかも?とかならこども園
    がいいって事ですね?✨
    でも今日見学してきた幼稚園は預かり保育制度ができたみたいなので、働き出したとしても大丈夫そうです🙆🏻‍♀️
    その場合は料金がかかりますが💦
    こども園でも時間延長で預かり保育したら料金かかるんですよね?💦

    • 10月7日
  • YY

    YY

    うちの子はこども園で
    入園料は無かったです😊

    こども園なら保育園クラスに切り替えれば夕方まで預けれるので延長料金はかからないですよ😆

    警報でると、幼稚園は休園になるので
    働くママにとっては
    警報でも預けれる
    こども園、保育園のほうが
    助かります~😂

    • 10月7日