
育児で疲れてしまい、息子についため息や泣きかけてしまうことがあります。夜は子供の寝かしつけが大変で、食事も難しいです。家事も疲れます。周りのサポートが足りず、辛いです。
弱音です😢
心身ともに疲れてしまいました。1歳3ヶ月の男の子のママで、平日は基本ワンオペです。
疲れて息子の前でため息ばかりついてしまって…今日は息子の前で泣いてしまいました。
いつもと様子の違う私になんだか無理に笑かけたり、気をつかっているのか、いつもより抱っこをせがまない姿に申し訳なくなってしまいました。
最近急に抱っこ抱っこで、息子は大きい方なので重くて寝付きが悪くなるほど背中や肩が張って、辛いです。それに加え昨日はほぼ初めて夜泣きのようなものもありました。
夜寝かしつけは何時だろうと私です。主人は下手に入って目を覚まさせるのが怖いそうです。ヤバければラインしてと言われていますが、ヤバい時にラインなんかしている余裕はありません。
また自我がとても芽生えてきて、好みも出てきたのか離乳食も気に入らないとべーっと吐き出します。好きなメニューはありますが、毎日少しでもメニューを変えた方がいいかな?と思ってしまい、気に入らずべーっとされる事も多々です。
疲れているなら火事は放り投げたらいいのでしょうが、ホコリが気になれば掃除機はかけてしまうし、溜めても大変なのは自分なので洗濯機も回してしまいます。
離乳食も楽したらいいのは分かってるんですが、手作りの方がいい気がしてずっと作っています。
自分で自分の首を絞めてるんでしょうが…
土日は主人も子供をよく見てくれますが、土日だけでは疲れが取れずどんどん溜まっています。
毎朝行っている公園も、今日は公園で誰とも会いたくないな…と思ってしまいました。(挨拶を交わす程度のパパ、ママがいます)
それでも何とか行ってきました。
本当に、ため息をつかないとやっていられなくて…子供に重たいとか、しんどいとか、言ってはいけないと思うのに、言わないと過ごせなくて…
それをなんだか子供が感じ取っている気がして涙が出ます。
両親は飛行機の距離です。義理母も優しいですが、実母のように気軽に頼る気が起きないんです…
吐き出したくて、ここに書きました。長文失礼しました😢
- くまぷー(生後10ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です
公園毎日行かなくたっていいんですよ!
家でゆっくりしたらどうですか?外に出てる方が楽なら毎日行くのもいいですが!
家事も疲れた時は後回しにして
できる時にやったらいいと思います!

hyt
めちゃくちゃ似てるところ多くて思わずコメントしてしまいました…
私も息子が最近抱っこ要求多いし、ご飯はベーした後にブンブン投げられるし。
私は最初から基本手作りなので離乳食作りはしんどいとは思いませんがそれを作ることによって睡眠時間が削られているのは事実だし…😂
実家は飛行機の距離でコロナもあるしでもうだいぶ帰れていません。
私は仕事してるので昼間保育園行っててだいぶ気持ちも楽ですが、ずっと一緒だとほんと疲れますよね…
少し息抜きできそうならお子さんと旦那様でお出かけしてもらって家でゴロゴロしましょう☺️
-
くまぷー
そういう時期なんでしょうか…似ている方がいて嬉しいです😢
毎日ワンオペでずっと一緒で、何ならトイレもついてくるので…苦笑
お昼寝している時しか休まる時間が無いです😢
土日時間をもらってみます😣ありがとうございます😣- 10月7日

はじめてのママリ🔰
頑張ってますね😭💦
お疲れ様です💦
一度少し物事を楽に考え直していいと思います。
離乳食も
昼間はベビーフードに頼ろうかな、とか
今日は疲れてるから夜のおかずはベビーフードにしようかな、とか
少し甘えていいと思います。
今のベビーフードは悔しいくらいに
栄養満点でよく考えて作られてます。笑
ホコリが気になったら
とりあえずコロコロローラーで取れば見えなくなるし、
洗濯物は夜子どもが寝てから主人と干してます。笑
自分の為なら手を抜く事も躊躇しそうだけど
子どもの為と思えば少し手を抜いて少しでも穏やかに過ごしたいと思えませんか?😊
充分頑張っているので
完璧になりすぎなくていいと思いました😊
-
くまぷー
頑張ってるって言って貰えて嬉しいです😢誰かに言ってほしかったです😢
ベビーフード見てみます😣皆さんベビーフードのときは何か野菜など足されたりするんでしょうか😣?
確かに、子供の前で笑顔でいるためと思えば何かを手放せる気がしました。そんな考え方したことありませんでした😢ありがとうございます😢- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
ベビーフードのパッケージに
このようなレーダーチャートがついているので
何が足りないのか分かりやすいです😊
1人目の時は気にして
野菜や肉を混ぜたり
別で納豆もあげたりしてましたが
2人目はめんどくさくてそのままあげてます🤣笑
代わりに夜ご飯は野菜たっぷりにするとかしてました(*^^*)
手抜き出来るところはしながら
子どもと笑って過ごすのが何より大事です♥️
無理しないように頑張りましょう(*^^*)!- 10月7日
-
くまぷー
わざわざお写真ありがとうございます😣
さっそく、夜ご飯をベビーフードにしてみます!
皆さんに応えてもらって、読みながら泣いて、とてもスッキリしました!お昼寝から起きたら息子と笑って向き合えそうです☺️
本当にありがとうございました☺️- 10月7日

さめちゃん
育児、大変ですよね。おつかれさまです。
私は、新生児期、短小乳首で直母が出来ず、でも病院では「母乳が1番!母乳で育ててください!」と言われていたので、搾乳でいっぱいいっぱい。加えて会社で受けていた通信講座の締切も迫っていて全てを完璧にやりたくて思い詰めて毎日泣いていました。
絶対にミルクに頼りたくありませんでした。里帰り中でしたが、母に子供を預けて寝ることもしたくありませんでした。
完璧なお母さんではなくなる気がして。普通のお母さんが難なくしていることを私はできないというのが許せなくて。
無表情で息子を抱っこしていました。
そんなとき、母や友人から
「お母さんがニコニコできる育児でいいと思わない?お母さんがリラックスして笑ってることが1番子供のためだよ」と言われました。
そこから、しんどいときはミルクに変えて、通信講座は破り捨てました。
公園もしんどければ毎日行かなくても大丈夫です!
市販の離乳食はバランスも考えられてますし、積極的に使っていいと思います。(うちなんかは自分が作ったものだけだらと不安なのでストックがあってもたまに市販食べさせてます)
家事に関しては、自分がしなきゃと思ったらなかなか後回しにするのは難しいですよね😅
でも適度にちょっとずつ手を抜いていいと思います。
旦那さんも協力的なようですし、もっと頼ってもいいのでは?
お母さんの笑顔が1番だと思います☺️
-
くまぷー
わかります、私は出欠多量で出産し血が足りず最初はおっぱいが全然出ず、とても大変でした😢
私も同じことを思っていました、他のお母さんはいつも笑顔で子供と遊んでいるのに、他のお母さんは子供二人いてもっと大変なのに、私は何でこんなに疲れてるんだろうって😣
家事は本当その通りで…溜まった物を見ると余計に疲れそうで…😢そうですよね、少し抜けるところから抜いてみます😣
皆さんおっしゃる通り、子供の前で笑顔でいることが最優先ですよね。一番大切なことを忘れてしまっていました😢ありがとうございます😢- 10月7日

退会ユーザー
えらい...偉すぎます!!😭
まさに私の中の優しくて子供の前では頑張っちゃう理想のママです☺️💓
そんな私はというと、
くまぷーさんと正反対ですわ。笑
疲れたらため息ばっかりつきますし、ご飯も離乳食の時から面倒だと思えばレトルト。
今もご飯作るのダルい時は冷食やレトルトに頼ります😂✨
公園なんて毎日行ってませんでしたよ💦
自分の体調不良の日もありますし、のんびりダラダラとテレビ観たい日もあるじゃないですか?🤣
家事もホコリが気になればやりますが、毎日掃除機はかけてなかったですし🤨コロコロしとけば大丈夫です。笑
娘も抱っこマンでしたが、
疲れたからママもう無理!本当に歩いて!って歩かせるか、ベビーカーに乗せてましたし💦
私と正反対なので、きっと頑張りすぎて疲れるだろうなぁ...って思います。
少しでも自分がラクだと思う選択をしていかないと、本当に心身ともに壊れてしまいますよ😢
無理は禁物です!
ラクをしてでも、ママが笑顔なのが一番です♥️
子供の為と思って頑張ってきたことで、自分が疲れて笑顔向けられなくなったら子供も悲しいですし、ママも悲しいですから😭程々が1番です。
今で素敵なママさんだから
自信持ってください☺️
-
くまぷー
理想のママなんて…涙が出ます😢😢
実は今日生理も来てしまって、余計にメンタルやられてるのかもしれません😣
なかなか手を抜けなくて、変なところ頭が固いというか真面目というか…
そうですよね、ほどほどを目指します😣頑張ってため息ついてるくらいなら、手を抜いて笑顔でいる方が息子にとってはいいに決まってますもんね😢
優しいお言葉ありがとうございます😢十分救われます😢
楽をしても、ママが笑顔が一番って本当ですね😢- 10月7日

うめこ
私も同じ感じです。
週6ワンオペ、娘は11kg近く抱っこちゃん、そして少し完璧主義で手を抜くのが苦手です。
コロナ禍でもあり、一時期ノイローゼのようになってしまってこれではかえって子供の発育にとってよくないと感じて、今は敢えて手を抜くことを意識して過ごしています。
罪悪感を払拭するために、できなかったことを夫に報告してそれを肯定してもらうことで受け入れています。
子供は毎日公園に行くよりも、手作りご飯よりも、ママが笑顔でいることが一番嬉しいんじゃないかな。
手を抜くことも育児の一環であると思えば少し受け入れられませんか?
私は洗濯が出来なくてたまってしまったら週末に夫にコインランドリーに行ってもらってます。
ホコリが気になったら掃除機は大変なのでコロコロかけてます。
最近は娘がコロコロをマスターしたので娘に手伝ってもらってます。
離乳食が面倒な時は野菜と玉子の味噌汁と白米だけとかもあります。
一応手作りだし栄養満点です!
頑張れるときは頑張って、頑張れないときは頑張らない。
育児はずっと続いていきますし、続けられる育児でないとダメになっちゃいます。
一緒に「手抜き」頑張りましょう!
-
くまぷー
本当に同じ感じですね😢うちも12キロ近くある抱っこ星人です😣
わたしも育児ノイローゼを検索したところでした。手を抜くのを意識しないと、なかなかできませんね😢
できなかったことを報告して、肯定してもらうってすごいです。そんな方法考えもしませんでした。
そうですよね、皆さんにそう言ってもらって本当にそうだなと思いました。ニコニコしていないママが、きっと子供は一番辛いですよね😢
今のでは間違いなく、続けられない育児な気がします。息子の前でニコニコできて、尚且つ続けられるように、私も手を抜く努力をしてみます😣
息子にとって大好きなママになりたいです。頑張ります😢ありがとうございます😢- 10月7日

母娘でキティラー
まだお子さん保育園に通わせたりしてないなら思い切って1ヶ月ほど実家に帰られてもいいのではないかと思いましたよ。
それがどうしても難しいならご主人にお子さんお願いしてマッサージとか行かれると疲れも取れてリフレッシュになるのではと感じました。
ムリなさらないでくださいね💦💦
-
くまぷー
そうですよね😣ただ実は兄の奥さんが姉がまさに今日出産でして、なかなか難しそうです😣
コロナで両親にも生まれて3ヶ月の時以来一度も会わせてあげられていないので、本当は行きたいのですが😣
マッサージ、行きたいです😣もう体がカチカチで…なんとか自分でマッサージしてますがプロにやってもらいたいところです😣
主人に聞いてみます😣わざわざありがとうございます😢- 10月7日

たか
素晴らしいお母さんですよ❗️
毎日頑張ってますね!
お気持ちすごくわかります。
私もくまぷーさんと似てるところがあります。
楽していいとか、家事しなくていいとか言われてもホコリは気になるし、家事をためたら結局また大変になるからと、せっせこせっせこ動いちゃいます。。休みたいと思っていても。。
でも客観的に見たら公園も連れて行って、離乳食も作って家事もこなしてお部屋も綺麗にして素晴らしすぎですよ👏よくやってますよ👏
子供が寝てからでも甘いものなど食べたりしてゆっくり休んで下さいね。。
くまぷーさんと同じように私もワンオペ、日曜日しか休みなしで毎日イライラ泣きそうになる時もありますが、1人じゃないので一緒に頑張りましょうね🙌🙌🙌
-
くまぷー
ありがとうございます😢素晴らしいなんてとんでもないです😢
そうなんです。本当にその通りで台所の洗い物が溜まるのも、後の事を考えると嫌になってすぐ洗わずにはいられず悪循環です😣気持ちはすごく休みたいと思っているのに😣
全然、動いてるくせに綺麗なんて感じではないですが…でもそう言って頂けて嬉しいです😢きっと誰かに誉めてほしかったんだと思います😢毎日同じように公園に行き、ご飯を食べさせてお風呂にいれて、それを繰り返してその中ですり減ってしまって…
さっき寝る前にコアラのマーチの小袋を食べました☺️夕飯は皆さんに言われて、ベビーフードにしてみました☺️
日曜日しか休みがないなんて、しかもお子さん二人もいて、尊敬でしかないです。本当にすごいと思います😣たかさんこそ、毎日お疲れ様です😣
コンビニスイーツとか、ちょっとだけ贅沢なおやつを明日は買おうと思います☺️たかさんも、是非☺️
一人じゃないって心強いです😢ここで弱音を聞いて貰えて本当に良かったです😢
また、がんばれそうです😢- 10月7日

はーまま
お疲れ様です!!!
息抜きも大事ですよ!
一時保育とかに預けて気晴らしも最高ですよ!!
私なんてBFばっかりです!BFだって、栄養士が推奨してるのでBFであげてます!笑
そして、抱っこ抱っこでご飯作れないので、旦那のご飯さえ作れず、ワンオペは辛いでしょうけど、お子さんはママ大好きですからニコニコしてあげて下さい😁
くまぷー
そうですよね😢
なかなか家で1日過ごすのが難しくて外に連れ出していますが、一度も外にでないのは良くないという気持ちもどこかにあって…
わざわざコメントありがとうございます😢
はじめてのママリ🔰
なんでも完璧にやろうとすると疲れますよ!!
私もそうしてたらすごくつかれてしまって...
無理しなくて大丈夫ですよ!
くまぷー
そうですよね😣皆さんそうやって、うまく手を抜きながら子供さんと向き合ってるんですね😣
無理をやめる努力をします😣息子の前でニコニコしていたいです😣