![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳7ヶ月の子供の言葉の発達に不安があり、療育センター通うべきか悩んでいます。保育園で他の子供と比べて遅れを感じ、発達障害の可能性も心配しています。また、スタイが取れないことや先生からの指摘に不安を感じています。
長文になります💦
2歳7ヶ月で言葉がゆっくりめで心配です。
保育園に行っていますが、同じ2歳7ヶ月の子でもしっかり話せてるのを今日聞いてしまって...
比べちゃいけないのは分かってますが、療育センター通う程度なのか判断がつきません🥲
『わんわん、おったね〜』とか『うわっ!おっき〜ね〜』とか『〇〇ちゃん(妹)おいで〜』など2語文喋る時もありますが、まだまだ単語が多いです。
ベラベラと理解できない宇宙語で話しかけてくることもあります😅(本人は喋れてるつもりです笑)
今日園で同じ月齢の子はエレベーターのところろで『〇〇くん(自分)が押したかった〜』とハッキリ喋っていました。
うちの子は『〇〇したかった』みたいに自分のしたかったことを上手に言葉で言えないので、驚きました💦
まだまだやりたかったことが出来なかったら泣いて指差しして訴えてきます。
あと半年程で年少になるのに、大丈夫かなって不安です。
それにヨダレが多すぎて未だにスタイが取れません😓
もう前の学年の時から誰もスタイつけてないのに...
私も幼稚園の先生しててずっと年少担任でしたが、スタイつけてる子なんて見たことないので焦ってます💦💦
それに3人担任の先生いるんですが、1人の先生からたまに問題アリのような言い方をされます。
・製作はマンツーマンでつきっきりだと上手に出来る様になりました。結構手がかかります😅
・運動会の練習をグラウンドでしましたが、いつもとは違ってお外だったので、お砂ばっかり触って、立ちましょうって言われてもずっと座って遊んでたので、練習に参加できていなかったです😅
とか言われます。なんだか発達障害っぽいって言われているような感じがして...😞
保育者だったので、普通そういう言い方しないよなって思う反面、親の方が発達障害だと気づくようにワザとそういう言い方してるのかなとか勘繰っちゃいます😢
でも他の先生からは、ダンスをすぐ覚えて凄い!とか1人だけズバ抜けて上手なんですよ〜!早く運動会で見せたいです😊とか言ってもらえます。。。
気にしすぎなのは分かってるんですけど、同じ経験のある方コメント欲しいです😭
なんか文章ぐちゃぐちゃで読みにくくてすみません💦💦
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
私も以前保育士をしていました、お子さん月齢的にも変わらないですね☺️
そして娘も言葉が遅いです😅
二語文がチラホラ出る程度で宇宙語たくさん(笑)
自分の気持ちを伝えたりはまだ難しいです☺️
ママ抱っことか、簡単なものばかり、、、
年少大丈夫かな😅❔とか私が担任してた時子ども達こんなに幼かったかなぁとか考えてしまいます💦💦
1歳半健診から引っ掛かって様子見ですが、療育までは必要ないって言われました☺️言葉以外に人とのコミュニケーションを拒むとか、目が合わないとか気になるものがあれば勧めるみたいですが、言葉だけの場合は集団生活で出てきたり環境の変化やある時いきなり出てきたりするから3歳までは様子見という判断でしたよ。
ちょっと保育者の言葉とは思えないですね💧私でもモヤモヤしてしまいます...
のん
早生まれってどうしても月齢差があるので、判断が難しいところですよね😅
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢
共感していただけて、それだけで気持ちが楽になりました😢
今日もその先生に、『今日もいっぱい叩かれて(息子から)怒られました〜』って言われて、『すみません💦💦いつも先生にだけしてるんですか?😳』って聞いたら、
『いや、他の先生にもしてると思うんですけど、私が多いかもしれないですね。それでも私のところに来てくれるんですけどね〜』って言われました😞
それと『沢山お話してくれるようになって☺️でも何言ってるか分からないんですけどね〜』って言われました😓
一緒に迎えに行ってた母が、なんで言いよるか分かるし😡と怒ってました😅
ほんと先生に対してモヤモヤします😮💨
のん
なんか褒めてるの?けなしてるの?何が言いたいわけ?って感じですね💧
私だったらですが、他の先生が褒めてくれるならその時に○○先生から息子はこんな感じだって言われて、うちの子は周りと違うって言われているみたいで落ち込んでいたので、褒めてもらえて嬉しいとか、嫌味で返しそうです😅😅保育士同士ならすぐ○○さんが言ってたよって先生に伝わりますしね...
はじめてのママリ🔰
ほんと何か意図があって言ってるのか、何も考えずに言ってるのか分かりません🤷♀️
〇〇くーん😊今日も来たん?
とかも言います。
来たらいかんのか!って言いそうになります😓
私も主担任の先生に嫌味のように言えそうな時、言います‼︎笑
しかも何もない時に突然息子が怒って、私や母の腕を引っ張って、別の部屋に連れて行こうとしたり、手をつねってきたり、私や母がしない怒り方をしていて、先生のマネしてるんじゃないかと気にもなります...
よく先生のマネしてピアノ弾いて朝の歌歌ったりもしてるので。
もう勘繰り出したらキリがないですよね😂
預かってもらえるだけでも有り難いと思わなきゃとは分かってても、我が子のこととなるとダメですね😓
あー早く今の学年終わって担任変わって欲しいです😞