※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu-mama
子育て・グッズ

おっぱいもミルクも嫌がります…極限までお腹が空いたら嫌でも飲んでくれるのでしょうか?

おっぱいもミルクも嫌がります…
極限までお腹が空いたら嫌でも飲んでくれるのでしょうか?

コメント

まろまろぽ

突然嫌がり出したのですか?
産後の入院中などはいかがでしたか?
出産した病院の助産師さんに問い合わせてみてはいかがでしょう(^-^)

  • yu-mama

    yu-mama

    ここ数日からです…
    もともと1ヶ月以上前から乳頭混乱をおこしていて、おっぱい拒否だったのですが哺乳瓶も嫌がるようになってしまいました…
    出産した病院は母乳相談などやっていないのですが、問い合せてもいいのでしょうか。

    • 10月5日
  • まろまろぽ

    まろまろぽ

    私は産後に困ったこよがあったら、いつでも電話してって助産師さんに言われました(∩^-^∩)
    相談などやっていない場合は、どちらに相談したらいいかも聞いてみてはいかがでしょう。

    どうしても飲まない場合、搾乳してスプーンや小さなコップで飲ませるパターンもあるようです。
    上手に飲んでくれるといいですね〜、心配になっちゃいますよね(ノω・`)
    うまいアドバイスできなくてごめんなさい💦

    • 10月5日
はなのこ

乳頭混乱で拒否されるとママも辛いですよね、、赤ちゃんは泣いてますか?

うちの子は眠たい時は少し(といっても3分とか)飲んでくれました。あと、お風呂に少なめにお湯を入れてママと一緒に入ってお風呂でリラックスした状態で吸わせてみたり。哺乳瓶の乳首も母乳実感から母乳相談室のものに変えました。

もし、食欲がないという感じでしたら医療機関に受診することをおすすめします。

  • yu-mama

    yu-mama

    夜中の授乳は、寝ぼけているせいか素直におっぱい飲んでくれますが、嫌がらずに飲むのはその1回だけです。
    お風呂もやっていましたが最近は嫌がります(><)
    哺乳瓶の乳首も母乳相談室に変えました〜(;_;)
    続くようなら病院も行かなきゃいけないですね。体重も増えてないです。

    • 10月5日
  • はなのこ

    はなのこ

    そうなんですね、、相談してみた方が良いかもしれませんね。うちも3〜4ヶ月ぐらいは母乳拒否があって、1分も吸わないでギャン泣きされてたんですが、色々試しつつ、日中も少しでも眠そうなサイン(あくびとか顔擦り)が見えたら授乳するようにしてたら最近やっと飲むようになりました。今は遊び飲みが始まって、泣かないけどすぐキョロキョロします。体重も増えないですよね。
    桶谷母乳相談室で相談した時には、今はそういう時期だから、とにかく頻回で飲みそうなタイミングを逃さずにあげて、哺乳瓶はつかわないで、と言われました、、1ヶ月は哺乳瓶使わないで、それ以降から少しずつ母乳相談室の乳首でミルクもあげてます。

    • 10月5日
  • はなのこ

    はなのこ

    あ!あと、立ってゆらゆらしながら授乳もたまに効果ありました。腕がめっちゃ疲れますが💦

    • 10月5日
はじめてのママリ

うちも、最近飲んでくれなくなりました。
3ヶ月ぐらいから満腹中枢もわかるみたいで。
さすがにこんなに時間空いたから飲むだろうと飲ませても嫌がったり!!??
一日のトータルも減っています。
ネットで調べると赤ちゃんは自分でコントロールしてるみたいですね!!!
また、お腹すいてきたらいつものように飲んでくれると信じるしかないのかなぁと思ってます。

  • yu-mama

    yu-mama

    極限までお腹空いたら飲んでくれるんですかね?
    指しゃぶりをするのですが、それで空腹感を誤魔化されてるってことはないんですかね?(;_;)疲れちゃいました…

    • 10月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちと指しゃぶりをするようになってから飲まなくなりました。
    なんか、指しゃぶりで満足しちゃってる感じです。

    ミルクあげても飲まなくて
    寝かせると手を吸ってます。

    本当に。疲れますよね。

    私も同じです。生後3ヶ月の赤ちゃんにイライラしてしまったり。

    でも、今日ママ友に話したら…
    大人だって今日はそんなにお腹すかないなぁとかあるやろ???
    赤ちゃんだって飲みたい気分の時やそうじゃない日だってあるんじゃない?と言われ…

    確かに!!と納得はしたものの。
    やっぱり飲まないとストレスになってしまいますね。

    • 10月5日
  • yu-mama

    yu-mama

    うちの子も指は探すのに乳首は探しません(;_;)
    おっぱいも哺乳瓶もギャン泣き、でも指しゃぶりさせると泣きやみます。
    イライラしてばっかりで、もう完ミにしちゃおうかとも思いますが、ミルクも飲んでくれないんじゃ完ミにもできないです。
    今日なんか、新生児の時の量すら飲んでないです。

    • 10月5日
おかめすき

うちもそうでしたよ。 2ヶ月から4ヶ月ぐらいまで、おっぱい嫌々で飲まなかったです。ミルクも当然飲みません。
色々相談しても、そういう時期だから~と言われたり、お腹がすいたら飲むよとか言われましたが、全く飲んでくれませんでした。6~8時間あくこともあり、心配でしかたなかったです。
起きてる時は、絶対に飲まなかったのでうとうとしてる時を狙って飲ませてました。しかも立ってユラユラ歩きながらです。
あとは、夜中の授乳を続けて哺乳量を稼ぎました。

そしたらある日突然飲んでくれるようになりました。
どうしてなのか理由は分かりません。
相手が飲んでくれないなら、こちらが工夫するしかないんだな。。。と思いました。
あの手この手でやってみてはどうでしょうか。
アドバイスできず、経験談ですみません

  • yu-mama

    yu-mama

    そうなんですね。こんなのが2ヶ月も続くのかと思ったら憂鬱で仕方ないです…
    ミルクを40しか飲んでないのに、8時間とか空いても大丈夫なのでしょうか。
    どこか悪いんじゃないかと思ってしまいます。

    • 10月5日
  • おかめすき

    おかめすき

    蓮mamaさんの赤ちゃんは、どれだけ続くのか分からないですが、もしかしたら明日には飲んでくれるかもしれませんよ?
    私はおっぱい嫌々の期間、精神的にすごく不安定になって、毎日泣いてました。
    赤ちゃんの栄養はおっぱいでしかとれないのに、飲まないとどうなってしまうんだろうって、途方にくれてました。
    それこそ、病気なんじゃないかって考えてました。

    蓮mamaさんも今辛い時期ですかね?
    けど、明けない夜はありません。
    ちゃんと飲んでくれる日がきますよ。大丈夫です。
    お話できないから、こちらが頑張ってあげるしかないんですよね。
    夜寝てる時なら飲みませんか?
    夜飲めるならママはしんどいけど、3時間おきに飲ませて哺乳量かせいであげてください。

    でも、おしっこが出てない場合は水分量が足りてない証拠なので病院に相談にいって、点滴なり水分補給してもらった方がいいと思います。
    脱水になったら大変ですからね

    • 10月6日