※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
妊娠・出産

札幌市北区在住の産休中で保育園に通わせている方への手続きについて教えてください。保健所に行く必要があるでしょうか?電話での手続き方法を教えてください。

北海道札幌市北区にお住まいで最近産休取った方

保育園通わせてる方

などいますか??


産休入ってから保健所行って何か手続きいりましたっけ?

電話すれば済むお話だけどこの通りまとまらなくてとりあえず質問させてください!!!

コメント

おむこむの母

北区ではありませんが同じ札幌市なので対応は同じかと思うので参考までに…
産休に入る時は何も手続きはありませんでしたが、育休に入るときは上の子の保育園は短時間保育になるのでその際に育児休業証明書や短時間保育の申請する書類を提出した記憶があります。

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます!!

    それは会社からいただく書類ですかね?

    • 10月7日
  • おむこむの母

    おむこむの母

    いえ、育児休業証明書も短時間保育の申請書も保健センターからもらいます!
    育児休業証明書は保健センターから貰って会社に書いてもらい、保健センターに提出する感じです。

    • 10月7日
  • いちご

    いちご

    ありがとうございます!!!

    ひとまず保健センター行ってみないことには始まらなさそうですね!

    ありがとうございました!

    • 10月7日
⛄️💚

もう解決してるかもしれませんが、、、。

先月育休に切り替わったものです🙋‍♀️!
産まれたお子さんの出生届を出せば保健センターから短時間保育の案内と育児休業証明書が送られてきました!
会社に記入してもらって返送すればOKでした🙆‍♀️!

  • いちご

    いちご


    生まれるまで手続きなしってことですね?!

    安心しました!!

    • 10月8日
  • ⛄️💚

    ⛄️💚

    はい!産まれる前には特にやることないです☺️!
    私も不安で妊娠中保育園と保健センターとそれぞれ確認しました🤣!

    • 10月8日
  • いちご

    いちご

    ありがとうございます♪

    保健センターに行くのも億劫だし電話嫌いだしどーしよーと日々を過ごしていましたw

    • 10月8日
みねか

もう解決してるとは思いますが、同じ北区内です。
同じ質問を昨年度に保健センターの保育園担当の方にしました。
先出の方がおっしゃっている通りで、
「産休時は保育園の利用時間は変わらないので、手続きは必要なし、利用の仕方は保育園と相談してください。行く旧に切り替わる時に書類が必要だけど、出生届が出されたら、その情報を元に必要な時期に必要書類を送付するので、来た書類に対応して下さい」とのことでした。

  • いちご

    いちご


    覚えてらっしゃるの素晴らしいです、
    産まれて出生届だしてからのお話なんですねぇ!

    • 10月8日