※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すりごま
お金・保険

税金の勉強方法について、動画やネットでの学習が難しい場合は、FPさんに相談するか税務署や市役所に行く方法があります。

税金の勉強方法について教えてください‥。
動画やネットで探してみるものの、自分が当てはまるのかどうかすらわかりません😭

税金の仕組みを理解したい、1円でも安く節税したいのですが、動画は何から見ればいいのかすらわかりません。

お金払ってでも、FPさんに相談して教えてもらうべきなのでしょうか?
もしくは税務署や市役所に行けば教えてくれますか‥?

コメント

はじめてのママリ

節税出来ることって限られてますよね🤔
そして自分が出来るものは更に限られてくると思うのですが、何を節税したいのでしょうか🤔

ぴっぴ

給与をもらっている方なら税金という側面ではあまり勉強してもという感じです。

動画やネットはまちがえていることも多いので、まずは本を一冊買ったほうが良いかと思います。

ままりな

税金の何について知りたいかによるかなぁと思います。(種類?節税の仕方?徴収の仕組み?節税の仕組み?)

税務署や市役所で教えてくれるかは分かりませんがFPは教えてくれると思いますが、教えてもらうべき!とかってほどでもないかと思います。
教えてもらって理解するというより、節税したりするために自分が適応になる制度などをいろいろ調べてわかるようになっていくものかな、、、と。
なので、税金についてというより
こんな税金払ってるな〜とかの認識+これは節税対策になるからやろう→調べよう(自分の限度額や申請の仕方など)くらいでしかやってません。

◎住民税・所得税 の二つが給料天引きなどで毎月かかる主な税。
・住民税は前年度の所得に応じて支払額が決まるため、前年度仕事していて産休に入った年などは別途支払う必要がある。(産休に入る前の年にふるさと納税しておいたので育休中の住民税が少し下がって助かりました。)

→住民税所得税の主な節税としては
・住宅ローン控除(10-13年)
・医療費控除(10マン以上の場合)
・保険料控除
・iDeCo
・ふるさと納税など。

◎年払いでよく皆さんが払うのは、固定資産税、自動車税あたりでしょうか。県や市へ納付する地方税です。
→主な節税対策としては
・住宅ローン控除
・購入年だけ軽自動車の場合購入時期で自動車税額が変わります(月割での戻り金がないため)

です。控除内容などの項目に沿って知りたいことを調べていくことなどがいいと思います。

  • ままりな

    ままりな

    ちなみに我が家は旦那が住民税所得税だけで年間370万くらいなので、めちゃくちゃ節税対策調べてますが、私の給料は少ないのでゆるゆるです!

    節税は税金たくさん払ってる人ほど効果ありますがそうでなければある程度の節税効果しかないかなと思います。

    • 10月7日
  • ままりな

    ままりな

    コメント見ました!ちなみに社会保険料や厚生年金は育休中は免除になりますよ!

    住民税は前年度の収入に応じてなので、収入が下がっていれば下がるとは思います!逆に復帰する年は、前年度の収入がないので住民税かからないので手取りが増えます!!(^^)

    • 10月7日
さえぴー

手を動かした方が頭に入ると思うので、とりあえず確定申告したら良いと思います💡住宅ローン控除や医療費控除とか確定申告必須の状況でなくても、例えば年末調整であえて保険料控除証明書提出しないとか、ふるさと納税あえてワンストップにしないとか自分で確定申告する方向に持っていくことはいくらでもできます。
収入からどんな控除がいくら引かれてどう計算されて所得税が決まるのか、確定申告書の表紙(第一表)に書いてあることをちゃんと理解できたら税金の勉強になるかと思います。
そこから例えばまだ使える控除が無いか使ってない控除について調べてみたり、所得税率が収入どのくらいだと何%引かれてるとか調べてみたりすると、知識が深まると思います。

税務署や役所は手続きとそれに付随する知識は教えてくれると思いますけど、勉強したいだけなら自分でやってくれと思われると思います😅

はじめてのママリ

FPの勉強したら節税になると思います。

税務署や市役所では、複雑な条件の時は教えてくれますが、時間に限りがあるので難しいと思います。

私は若い頃税務署でアルバイトして覚えましたよ。
もうすぐ確定申告のアルバイト募集するころなので、試しに働いてみたらどーですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    妊娠中だったのですね。失礼しました。

    残念ながら、年収200万超えたら税扶養には入れません。
    配偶者特別控除が少しあるくらいです。
    入れるのは来年です。

    年末調整してからでないと所得額が分からないので、夫婦で確定申告が必要です。
    社会保険料や住民税は確定申告してからわかると思います。

    お子さんの扶養や保育料なども節税出来るところはした方がいいです。
    FPの勉強しておくと良いと思いますよ。

    • 10月7日
すりごま

皆さん、コメントありがとうございます。まとめてのご返信になってしまい申し訳ありません。


今回、妊娠を機に傷病手当受給中で、収入が250万程下がるのですが所得としては微妙に200万超えそうでして😭

育休も取得予定なので、このまま税扶養に入るべきか??入ったら旦那分はどうなるのか??ていうかそもそも私の天引きされていく保険類や住民税はいくらぐらいなるのか等、考えすぎてどこから手をつけたらいいかわからずになってしまいました🙇‍♀️🙇‍♀️

本は見てなかっていたので探してみます。わからないことを明確にしてみます💦
副業は禁止なので確定申告のバイトはできなさそうですので独学で頑張ってみます!!

また医療費控除で確定申告は必要になりそうです。2021/01-2021/12までの分で、都内にて出産予定のせいで30万分は手出しが確定しています。旦那の方が給与が高いので旦那名義で申告したいと思っています!
住宅は賃貸で、車は持っていないので他の方より申請や覚える内容は楽だと思います。

やり方なども調べて各々整理してみます!
ありがとうございました🙇‍♀️❤️