
コメント

mama
入院当日の段取り、息子のケア、入院中のこと、産まれる当日の日の面会のこと(予定帝王切開だったので)、退院の日のこと、日々のルーティン(家事、息子の衣食住すべて)、
実家に帰ってる間の行き来の頻度や
家にいる間にしてもらう手続きについて、を
とにかく話し合い、紙に書いて
当日お互い不安や慌てることのないように準備しました!それでもやっぱり、慌てたり上手くいかないこともありましたけど💦💦
育児の方針については
産まれてみないとどんな子かわからないので、
とにかく、何をするにも、上の子の赤ちゃん返りを最小にするために
なんでも上の子優先、怒らない、
というふうに
上の子のケアをまず一番に考えよう、ということだけ決めました☺️

ママリ
2人目出産の時、とにかく1人目を優先してーということだけ伝えてました💦
ママはどうしても授乳とかで下の子に構えない時があるのでパパは上の子を最優先に、、と!
それ以外はあまり伝えてなく、適当になんとかしてもらってました。
あとは出生届を私が入院中しか旦那の休みがなかったので、出してきてもらうのに出生届だすのと児童手当の手続きと、役所でしなきゃ行けないことを全部一つの紙にまとめてお願いしておきました。
調べればわかると思うけど私が心配性で(笑)
結果的に役所の方が全部教えてくれたらしいですが、、
-
ぴよ
お返事遅くなりすみません🙏💦
やはり上の子を優先ですね‼️
最近娘もパパ大好きなので赤ちゃん産まれたら私が赤ちゃんのお世話上の子は旦那に任せようと思います!
もちろん何も無い時は上の子優先します!
出生届や児童手当、あとは保険証の手続きしたら良いですよね!
あとは都内なので10万円給付の手続きもお願いしようと思ってます。
いつどんな時に陣痛が来るか今からソワソワします😣😣
立ち会いは出来ないので心細いですが、入院中のご飯とか平日は幼稚園もあるし早めに寝かせてあげたり家事なども全部任せる事になるのは初めてなのでちょっと心配です(・_・;
が、お願いするしかないですもんね😣‼️‼️- 10月13日
ぴよ
お返事遅くなってすみません🙏💦
しっかり話し合いされてるんですね!
うちは何となく話しましたが大丈夫か心配です😓
とにかく紙に書くのが大事ですね!
幼稚園もあるので持ち物など平日のルーティン、何時までに寝かせるかなどなど共有しておかないとですよね😣😣💦
ご飯もしっかり食べさせてあげられるか心配です😥😥
料理もしない人なので入院中はお弁当や出前、外食とかしてそうです😣
陣痛来てからもソワソワしちゃいますがどんなタイミングで来るかでだいぶ違いますよね😣
やはり上の子優先する様にしたいですよね!!!
娘は妊娠初期でもう既に赤ちゃん返りがありました(・_・;
まだ産まれても無いのに赤ちゃん返りするんだとビックリしました😳‼️‼️💦