※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

義両親の老後の面倒について。旦那、長男、一人っ子、実家田舎でお義父…

義両親の老後の面倒について。
旦那、長男、一人っ子、実家田舎でお義父さんのみ働き、お義母さんずっと専業主婦。

旦那休みが少なく、(土日祝日も仕事)で私が病院等、どうしてもどっちも子供を見れない状況、風邪ひいた後の病み上がり状態(念のため、保育園お休みさせる)時など義両親に子供を見てもらったりしてます。(子供は義両親に懐いています)

老後の面倒を見なきゃいけないと思いますか?

結婚前は(面倒みることは)避けられないことかなぁと思っていましたが、子供が産まれて義両親との距離が近くなってから、特に義母が大嫌いになりました。

できることなら、関わりたくありませんが、子供がお世話になってるのは事実ですし、「嫌いだからしたくない!」はわがままでしょうか。。?

コメント

deleted user

わがままというか、、言い方悪いですけどつけ込まれる可能性はありますよね。
こちらも協力してきたんだからそっちも協力しろと。
だから面倒みたくないなら頼らないのが無難だと思います。。

  • ままり

    ままり

    ですよねぇ。。今近くに澄んでいる(妊娠がわかった途端、義母と旦那の計らいで)事や子供が小さいこともあって、旦那が「親に頼むわ」の一言でなってる状況です。子供が就学時には隣町に引っ越す予定ですが。貸しは作らない方がいいですよね。。

    • 10月7日
  • ままり

    ままり

    間違い。借りでした(汗)

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

悩ましいですよね。答えになってないかもしれませんが、私もまさにそれですごく悩んでいます。

義両親どちらか1人になったら同居するからと産後1ヶ月の心身ボロボロ時期に夫から言われてから、絶対借りは作らないと今日までやってきました。しかもあちらの義両親もどこか頼りにするような発言があり、私は夫にはできることはしてあげたいけど同居だけはしないと言いました。

しかし、職場復帰を私がするにあたってどうしても頼らざる得ない状況がきます。自分たちは子育てを手伝ったのに、親の面倒はみないのかと言われるのではないかと思っています。

ガッツリ子どもの面倒を見てもらうわけでなく必要最低限でお願いするわけだから、私もがっつり面倒をみるわけでなくできる限りの面倒をするのでいいのでは?というか、そもそも私もフルタイムで働いてるので子育てプラス介護までできません。
同居でいろいろしなきゃいけないのと、できる限りしかできないけどしてあげたいというのでは気の持ちようも違うと思います。

私が考えたのは…

お互い親だから子だからしてもらって当たり前という気持ちを持たないこと。そこを夫にちょいちょい伝える。

あと、孫の面倒を見ようが見まいが、あてにするような人はあてにしてくるので、最低限のお願いは頼ろう。


と、私は考えるようにしました。家族だからお互い最低限のことは協力はするというスタンスで行こうと思います!私とは状況は違われるかもしれませんが、今時長男だから老後をみるというのはおかしいと思います。
まして嫌いであれば尚更です。介護は好きな実親でさえ嫌いになるといいますから、なんでも背負わなくていいと思いますよ。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!ない文章読んで、よく考えさせらされました。
    ありがとうございます!
    うちも一人目産まれた後、旦那から敷地内同居の案を持ちかけられました。(勿論、断固反対しました) 

    私も借りを作りまいと職場復帰後1年間は義両親の手を借りずにしてきましたが、福利厚生やお金等を考えて転職をした後、どうしても手を借りなければならない状況になりました。

    旦那が休みの日、実家に連れて行っていってることもあり、子供は義両親に懐いています。義両親もそれを望んでいた(孫に会いたい)感はあったので、それはそれで良かったと思っていますが、おっしゃる通り、そこにつけこまれるだろうなぁ(汗)と思っています。

    長男・一人っ子である以上、老後の親の面倒問題は避けられないと思ってますが、度合いで考える(最低限とか…色々上手い言い方はありますよね)事はいいですね!

    ちなみにうちの親は定年過ぎた後も働いています。理由を聞くと「老後のためと孫に投資するためだ!(笑)」と。←これぐらいのスタンスだと有り難いですし、ほんとに困ってるとき助けてあげたい気持ちになれるんですけどね。。(汗)

    • 10月9日