※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

友達の子供が小学校入学で親同士の問題がある。子供同士のいじめは対処できるが、親同士の対立は難しい。新1年生の子供が困っている。健診日に相談するべきか。アドバイスを求めている。

こんばんは★*☆
私のお友達の事でみなさんに相談があります。
来年、お友達の子供が、小学校に入学します。
親同士が言い合い?になり「シカト、悪口等々…をされ」などが
保育園の通ってる時にあったみたいなんですが
詳しくは書けませんが。すみません。

子供同士の喧嘩、いじめなとがあれば
クラスを離したり出来ると思うのですが
親同士…ってなると難しいんですかね?
何回かは、お友達の子供が言い合いに?なった親の子から言葉の暴力があり…保育園行きたくないって泣いたことがあったらしいです。
保育園の先生、園長も知ってるみたいです。

子供が新1年生になるので、はじめての学校で誰に話していいのかもわからないって言ってました。
11月に来年度の健診日??があると言ってましたが
そのときにあった人に話せばいいんですかね?
私は小学生の子供がいないのでわからなく。
みなさんの意見?小学生の子供がいるお母さん教えて下さい。アドバイスなどありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

担任に相談すればいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    新1年生の担任の先生に相談ですね!
    ありがとうございます。

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

入学前に伝えとくと安心ですよね〜

学校に行く機会があるのであれば、そのときに教頭に相談すると良いと思います。誰が教頭か分からないのであれば、近くにいる職員に尋ねれば、職員室を案内してくれるんじゃないでしょうか。

子どもにも影響してますよね💦
大変ですね💦💦

相談した結果確実にクラスが離れるとは言えませんが、一言伝えておきたいですよね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどです!
    ありがとうございます❗

    • 10月6日
ママリ

あくまで私の学校ではそういうご相談を入学前に受けますよ。
まずその事実や保護者の人柄や性格に難があるか幼稚園や保育園側に確認し、園側の話す内容を参考程度にクラス分けをします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おはようございます。
    詳しくありがとうございます。助かりました!

    • 10月7日