

三兄弟ママ♥
取れましたよ!!
R2.10月入社→11月妊娠発覚(笑)
7月予定日だったので、六月半ばから産休取れました!
育休は、育休手当?はつかないものの、R3.10月から取れましたよ!!🙆♀️保育園に提出する書類ももらえました😊
元々働いていた職場だったので、融通がきいたのかもしれませんが、主さんのこ会社でも取れると思いますよ!

かーくんまま
2020年12月入社
2021年11月末から産休予定
ギリギリたってないですが
産休育休は取れるよーと
言われてます!
育休手当は申請してみないと
分からないと言われてます😥
もし産休育休取れないと言われても
在籍はした状態で欠勤という形で
保育園に提出する書類とか
書いて貰えないですかね🤔?

うぃん
会社の規定次第になるかと思います。
雇用から1年未満の場合は育休を取得できない、と明確に規定している会社であれば、育休を取得できません。
そのような規定がなければ、育休取得は可能です。
上記は無期雇用の場合です。
有期雇用の場合は、現時点では、規定がなくても1年未満では育児・介護法律上の育休取得ができません。しかし、来年4月からは無期雇用と同じく、規定がなければ1年未満でも育休取得可能と改正されます。
上の子の継続通園の条件は自治体によって異なりますが、法律上の育休取得でなければならない自治体でしょうか?
自治体によっては
・育休でなくても、育児名目の休職でもOK
・育児休業給付金の受給をともなう育休でなければならない
といったところもあるようなので、そこも確認した方がいいかもしれません。
コメント