
2歳の娘が幼稚園登園を拒否しています。恥ずかしがり屋で友達と話せない様子。先生からは落ち着いてきた子が拒否することもあるとのアドバイス。同じ経験のお母さんからのアドバイスを求めています。
2歳幼稚園登園拒否。
9月からプレスクールで毎日登園しています。
先月は毎日楽しそうに登園していましたが、今朝急に「幼稚園行かない!ママと帰る!ばぁばんち行く!」と拒否し出しました。
9ヶ月から今年の9月まで、実母に預けていたため、ばぁばんちに行くと言っているんだと思います。
恥ずかしがり屋の一面があるようで、お友達に自分から話しかけに行けないと先生から伺いました。
よく遊ぶお友達の名前は3~4名ほど自分から話してくれます。
先生曰く、登園が上手くいく子ほど、落ち着いてきた頃登園拒否し出す子は多いと言われました。
今朝は幼稚園の下駄箱でギャン泣きする娘と、涙ながらに別れました。
これが毎日続くのかなと思うと切なくてツラいです。
同じような経験をされたお母さんいらっしゃいましたら、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
- えみぷ(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
年少ですが、初めは泣かずに行きましたが2週間位してから登園拒否💦
そして少しづつ慣れて来て、今また登園拒否の時期がやってきました💦
うちの場合ですが、1番はママと一緒にいたいのがあるようです。
あとは、お友達関係ですかね?
意地悪してくる子や、仲良しの子とバス通園の時間が違ったりすると、遊びたい時にいなくて、誰と遊べばいいんだろう?という感じでうちは拒否してます。
好きな先生が毎日同じ時間にいて、遊べるわけでもないので💦
一人になると怖くなっちゃうと言っています💦
でも日中は楽しくやってるようなので、連れてけば先生がどうにかしてくれます😊
ママはギューとして、後ろを振り返らずいってらっしゃいする事しか出来なくて、多分先生からしても早くママが見えなくなってほしいと思ってるはずです😂
本当に辛くてこっちまで泣けてきますよね😢
手にハートやアンパンマンなど書いて、ママはいつでも想ってるからね♡とか、ママも寂しかったよとか伝えてあげてはどうでしょうか?😊

はじめてのママリ🔰
わかります、休ませたくなりますよね💦
泣き叫んでまでして行くところでもないし。。なんて思ったりもします。笑
二人だけの秘密だよ♡というとすごく喜びました😂
そんな娘を見て、愛おしく感じます😂😂
きっと日中は楽しんでるはずです!
まだ一人遊びしか知らない子供達なので、知らない子がいて、自分から話しかけるのも慣れてなくて、色々初めてで、子供からしたら怖いですよね🥺
ゆっくりでも、ニコニコで登園できる日がくるといいですね😊
私達も笑顔で頑張りましょう✊💖
-
えみぷ
回答ありがとうございます🙇
そうなんです、泣き叫んでまで行かなきゃいけないわけではない…そう思うと連れて帰りたくなるんです😭
日中楽しく遊んでる姿が一目見れれば、泣き叫んでも結局楽しんでると安心できるんですが、親は玄関までというルールがあるので😵
またニコニコしながら登園できる日が待ち遠しいです🥺✨- 10月7日
えみぷ
アドバイスありがとうございます!
ほんとうは今日は休ませて連れて帰ろうと思っていましたが、先生に半ば無理やり「ママはお仕事行ってきてね😊」と言われました。
やっぱり早く視界から消えた方が先生もやりやすいんですね🥲
行けばきっと楽しんでると実母にも言われました。
今日帰ってくるまで不安でたまりません。
明日からは小さな手に、おまじないと称して、ハートやアンパンマン書いてあげます!
本当にありがとうございました!