※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で手を出したと言われてしんどいです。育て方間違えたのでしょうか。今日先生に言われた時は泣いてしまいました。

保育園で手を出したと言われるのがもう本当に辛いです
家では痛いことしたりしていないですよね?
と言われて私が手出しているからこの子も手出すんじゃないんですか?と言われているみたいでしんどいです
もちろん私も旦那も手なんか出したことありません
ただ気に入らないことあるとたまに娘は確かに手出してくることあります
なんでこうなってしまうのでしょうか
育て方間違えたのでしょうか
今日先生に言われた時はもう泣いてしまいました
辛いです

コメント

ミッフィー

1~3歳児ならよくある事だと思いますよ😀
うちもまだたまにあります💦
言葉が先に出てこないから手が出てしまうんですよね😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よくあることなのでしょうか。。
    こんなに毎回言われるのうちだけなんじゃないかと本当に不安で。。

    • 10月5日
ママリ

言葉がゆっくりな子は手が出てしまうことが多いと思います💦

成長と共になくなると思いますよ!

家で手が出てしまった時はどう対応していますか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉はかなり早いと言われていて会話が軽くできる程度で先生にも「本当言葉早いですよね」と言われるぐらいなんです。。
    でも手が出てしまうらしいんです。

    家で出た時は目を見て「ダメでしょ!!!!」と怒っています
    あまりにひどい時は同じことをしてわからせた方がいいと言われましたがまだやったことはありません。。

    • 10月5日
  • ママリ

    ママリ

    我が家の場合ですが、ダメでしょ!!!だと声や言い方に驚いて、結局何がダメということが伝わらないことが多いので、痛いよ〜と大袈裟に泣いてみせたほうが繰り返さないです!

    同じことをしてわからせる、というのは私も反対です💦

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!!
    今度やってみます!(>_<)
    因みにすぐ謝ったりするのですが謝ったらもう怒らずに許すべきでしょうか?
    たとえば本当にごめんと思っていないのに謝れば済むと思って謝っている時もあります💦

    • 10月5日
  • ママリ

    ママリ

    2歳だと微妙ですよね、、
    3歳の娘は、じゃあどうすればよかったと思う?とか、何がごめんねだった?と聞くと、理由を答えられるようになってきました!

    でも、今でもただ謝ってる時もあります💦

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう少し大きくなればそう言う言い方をして少しずつ理解してもらうことも可能なんですね、、
    とりあえず今は「ダメでしょ!」と怒るのは控えてみます。。

    • 10月5日
deleted user

まだ上手く言葉で伝えられない時期は手が出ても仕方ないですよ🥲
その先生ほんとに保育士😇?って感じです。
4歳5歳になって手でたらその質問も理解できますが2歳なりたてですよね。ご両親のせいなんかじゃなく、ごく普通の成長過程です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい声かけしていただきありがとうございます。。
    2歳になったばかりです。
    みんなこんなもんでしょうか。。園でうちだけらしいのでどうしたらいいかわかりません、、
    普通の成長過程なのでしょうか。。

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もちろん手が出ない子もいますよ!それは性格です!

    おもちゃ取られた時に手が出たとして、「そうだね、これで遊びたかったね、でも叩いたら痛いからごめんねしようね」とか1回子供に寄り添って肯定してあげるってことを先生がしてくれているのか、、、そのへんも気になりますね🥲
    家庭での接し方ももちろん大事ですが、保育園にいる時間の方が長いので先生の対応ってすごく大事です!!

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    肯定ですか、、💦今日の園長先生のお話だとそう言う怒り方よりもビシビシ言う怒り方をしますと言っていたような気がします。。

    園長先生に「キレやすい子、そう言う時に感情が爆発するタイプの子。」と言われてなんか将来事件とか犯すタイプなのかな、、と不安になってしまいました

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2歳児にそんな怒る大人の方が、「キレやすい、感情が爆発するタイプ」ってドハマリしてます☺️
    我が子は0歳から保育園ですが、どの先生も必ず肯定からです!0~2クラスはお迎え行く時常に喧嘩勃発してるけどキツく怒ってる先生見たことないです🤚
    4~5歳はさすがに普通に怒ってますけどね!

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。。
    すごい気持ちが楽になりました
    周りに友達もおらず相談もできなくて、教育のプロの方がそう言うのだからもしかしたら娘は爆発するタイプなんじゃないかと不安でした
    すごく安心しました💦!!

    • 10月6日
3児のママリン

保育園児の喧嘩なんて
結構よくあることだと思います
特に3歳くらいまでの言葉が
うまく出ない期間は仕方ないと思います。
その先生の言い方嫌ですね。
私なら他の先生か上の先生に
クレーム入れたいです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか??
    優しい言葉かけありがとうございます。。
    ちなみに毎回園長先生に言われるので他の先生に言ったりはできなくて、、
    手を出すことに関して、あまり気にしなくていいのでしょうか、、

    • 10月5日
  • 3児のママリン

    3児のママリン

    園長先生がそれなら
    市に苦情入れたりできないですかね?
    毎回そんな言われ方されるなら
    私なら黙っていられません。
    気にするなって言われても
    気にしてしまうと思いますが、
    本当によくあることなので
    娘さんだけじゃないと思います。
    子供の喧嘩なんてお互い様なことが
    ほとんどですから😂

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市に苦情入れたりできるんですね。。
    言い方的にこの園で私の娘だけなんだと思って今日は号泣してしまいました
    優しい言葉かけ本当にありがとうございます。。
    気にしないようにします!!💦

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

気にしないでいいと思います☺️💕
2歳児であれば、あるあるですよね!言葉がもっと話せるようになれば、やらなくなると思います!
園であったことを保護者へ報告するのは大切かと思いますが、そんな言い方ないですよね、、😣💦でももちろんやってないので、堂々としていていいと思います🤭❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか??優しい言葉ありがとうございます。。
    あるあるなんですね。。
    ママ友とかがいないので聞ける人もいなくて不安でした。。
    もう少し大きくなったら理解できるようになるのかな、、少しほっとしました!

    • 10月5日