
産後から熱が頻繁に出てしまい、体力不足で辛い状況。周囲の理解が得られずイライラしています。どうしたら良いでしょうか。
弱いのでしょうか。
一人目の子供を産んでから、年に一度出るか出ないかくらいだった熱が産後から4回も出してしまいました。(今産後9ヶ月です)毎回2.3日休めば治る程度ですが、コロナもあり毎回コロナじゃないかと慌てます。しかも比較的近くに住む義理の家族に会いに行く予定とか何かしら予定があることが多く、熱が出たからキャンセルでとなると、最初は大丈夫?と心配してくれてても、今は義理の家族も心配はするものの、また?という反応に変わってきました。また実家の母も、また?うちの子は体が弱いね、といってきます。(私の兄は扁桃腺が大きく昔からよく熱を出します)
明らかに産後からよく熱がでるようになってしまって、自分の体は体力がないんだと落ち込むと同時に、実家の手助けもなく、義実家の両親も働いているためほぼサポートはなく、夫も予約のある仕事なので当日突然休んだりすることもできない仕事で、どんなときも一人で頑張ってきた自分には、誰も頑張ってるねとも言ってくれない。夫は協力的ですが、最近仕事でうまくいかないことが多く、それを聞いているとそれもまたストレスです。ただ、落ち込んでいる様子を見ると何があったのか気になってしまい聞いてしまいます。
少し話がずれましたが、そして頑張って頑張って疲れて熱が出るとまた?と言われてしまう自分が嫌になってしまいます。そして、何でそんなこと言われなきゃいけないのか、ととてもイライラしてしまいます。そして、後追い真っ只中、嫌な時は嫌!と意思表示をしてくる息子に対して、自分が熱が出て体調悪い中離乳食を拒否されたり、ばたばたしてオムツやズボンをなかなか履かせられなかったりすると、なんで!?と強く言ってしまうようになりました。
辛いです。全てがうまくいかない自分にイライラして、周りにもイライラしてしまいます。
どうすればよいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
産後体調悪くなるの分かります!
私も2週間に1回ぐらいのペースで風邪ひいてて、もうしんどかったです!
でも!!1歳すぎたころからかな~ちょうど娘は保育園入った頃とも重なるのですが、ほぼ産前に戻り、風邪はほぼひかなく?まだひくんですけど、寝込みまではせず?すむようになりました。
なのでまだまだ様子みていい頃だと思いますよ😌
それと同時に、精神的なケアが必要ですよね🥲
私も上に書いたように、保育園行かせてから楽になったので、
入園や一時保育など検討してみてはどうですか?
あと旦那さんにかるーくグチれるようになると良いかと。
うちも両親頼れず、夫は体調不良とワークホリックで、一人で抱え込み、限界になる→私だけがしんどい!なんで分かってくれないの!?と爆発、としてましたが、
限界になる前にグチれると結構楽になることが分かりました。
相手を責めるんじゃなくて、普通に「あ~今日疲れたわ~だるいわ~」みたいに言ってみることができると良いですよ😊
私もまだまだ練習中です😃
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
夜泣きはほとんどないのですが、後追いとどこでもつかまり立とうとしていろんなところを触ろうとしたりするので、目が離せないのと、離乳食を三回食始めたのと色々重なって今が1番疲労感を強く感じます。
一人目なのに、一時保育なんて甘えなんじゃないかとも思ってしまって💦結構いらっしゃるんでしょうか?
夫には日々愚痴ってますし、たまに爆発もします。
はじめてのママリ
疲れますよねぇ💦
わたしも3回食は闇でした🤣
1時保育全然いますよ!!
私は東京→田舎と子育て中に引っ越してるんですが、どっちにも結構います🙄
いまはほんと農家さんしかいないようなド田舎ですが、
1時保育やゼロ歳児保育たくさんいます!時代ですね😊
子どもの方も子供同士の触れ合いで成長して帰ってきますよ♥️
はじめてのママリ🔰
離乳食を作るのもあげるのもへとへとです、、💦
そうなんですね!
住んでるところで一時保育やっているところ探してみます。
自分だけじゃないんだと少しすっきりしました😢ありがとうございました✨