※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆
子育て・グッズ

幼稚園とこども園の違いが理解できません。申し込みや入園条件が混乱しています。説明を簡潔にお願いします。

幼稚園とこども園の違いがどうしても理解できません😭
市役所で説明をしていただきましたが、イマイチ理解できずとりあえず頭の中整理しようと思い電話を切りました。

私の頭の中では

幼稚園
9時頃〜14時位の預かり
3歳過ぎたら親が無職関係なしに入れる
申し込みは直接幼稚園でする
専業主婦の方が預けているイメージ

こども園
保育園と同じくらいの時間の預かり
3歳過ぎたら親が無職関係なしに入れる?
申し込みはまず市へ提出し、審査がある?審査で落ちるばあいあり?片親無職だと厳しい?
専業主婦でも働いていても預けられる?

こんな感じでこども園がハテナだらけです。

てっきり幼稚園、こども園、保育園の3種類があり、それぞれ入園した所で各自過ごすのかと思っておりました。

電話で説明を受けた時、
こども園の中の幼稚園に入るか保育園に入るかで手続きが変わると言われ、チンプンカンプンになりました😭

幼稚園と保育園が一緒になっている園があり、そこは認定こども園とも書いてます。
保育園だけで、認定こども園と書いてる園もあります。

申し訳ありませんが、どなたかバカな私にわかりやすく教えていただけないでしょうか😭?

お忙しい中読んでいただきありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

地域差があったら申し訳ないのですが…
うちの地域は、こども園は、もともとの設立が幼稚園だったか保育園だったかで内容がかわります。

もともと幼稚園で保育園の機能を追加したところは、幼稚園扱いの短時間預かり入園者が多く、行事も平日行われることが多かったり親が出る場面が多かったりするので、いくら延長保育があってもがっつり働いてる親が保育園として預けるには厳しいと言われました。

反対に、もともと保育園で幼稚園の機能を追加したところなら、ほとんど保育園と変わらないと言われました。(3歳から、14:00までの短時間預かりの子がクラスに入ってくるだけ)

申し込み方法は市区町村次第で、こども園と保育園は市で一括というところもあれば、こども園は各園に直接申し込み、というところもあるみたいです。

  • ☆

    お忙しい中ありがとうございます🥺

    やはり幼稚園に入れてガッツリ働くのは大変そうですね。
    行事が平日となると、仕事休むのも休みづらいですよね😩

    • 10月5日
あーか

こども園=保育園(2号・3号の子)+幼稚園(1号の子)が混在するって感じですかね💡
こども園の場合、1号の幼稚園型で入るのか、2号の保育園型で入るのかで申し込み方法が違うって感じです!

  • ☆

    お忙しい中ありがとうございます🥺
    こども園の中に2つ選択があるということだったんですね!
    何のためにこども園があるのかがイマイチわかりません🤔

    • 10月5日
  • あーか

    あーか

    こども園だと、後から働く時とか楽ですね💡
    保育園は福祉施設、幼稚園は学校なので、2つの特色が合わさったのがこども園なので、最近は人気もありますよ!
    まずは☆さんが働くのかどうかって所が選ぶ際には重要になるかと思います!

    • 10月5日
  • ☆

    幼稚園は学校なのですね!!!
    私は息子が入園してから仕事を探します。となると、こども園の方がいいかもしれませんね☺️
    ありがとうございます😊

    • 10月5日
  • あーか

    あーか

    でも空きがないと2号にはなれないので、その辺要注意かもです💡
    こども園の1号は募集も少ないので…
    プレから入ってないと入園が大変っていう幼稚園やこども園もあるので、プレも検討されるなら早めに動いた方が良いかもです!
    来年度プレの学年になりますかね?!

    • 10月5日
  • ☆

    すみません!プレってなんでしょうか?💦💦💦

    • 10月5日
  • あーか

    あーか

    入園前の幼児教室みたいな感じですね💡
    希望の幼稚園のプレに通っていると優先枠で入園できたりします!

    • 10月5日
  • ☆

    え!そんなものがあったの知りませんでした💦💦
    検討します!何から何までありがとうございました😭♡
    本当ママリの皆様優しくて救われます😭😭😭😂

    • 10月5日
  • あーか

    あーか

    来年度のプレだと早いところは募集始まってくるので、お早めに…👍👍
    お役に立てたなら良かったですー!!

    • 10月5日
  • ☆

    はい!
    早く動きます!本当にありがとうございました😭♡

    • 10月5日
283

こども園の中で施設が別れているわけではなくて、条件の違う枠が二つある、ということです😊
保育園の枠には、働いている人しか入れられないけれど、幼稚園の枠には、働いていなくても入れられます。ただ、幼稚園の枠の方が少ないことが多いと思います。
直接見学に行ってみたらどうでしょうか?私は、幼稚園かこども園か、よりもどの園か、の方が重要だと思います。先生方の考え方、園としての方針などは、本当に園によって違うので、制度がどうとか手続きがどうとかよりも、お子さんに合うかどうか、どんな先生方にみてもらいたいか、で決めるべきです😊

  • ☆

    お忙しい中ありがとうございます🥺

    見学はこれから行こうと考えておりました。とりあえず近場から☺️
    子供に合う園に、巡り会えればいいです🥺

    • 10月5日
min

昔はこども園は無く、保育園か幼稚園でしたよね。
今も保育園は働いている(今でいう2号、3号認定)人が預けられる、幼稚園は基本専業主婦(1号認定)の人が預けられるところです。
今では幼稚園にも延長保育が出来て働いていて預ける人もいます。

問題のこども園ですが、これは保育園と幼稚園が混ざったようなものです。
現代の多様化のためにこども園になる園が増えていっています。
前身が保育園の場合と幼稚園の場合で違いますが、こども園にも1号枠(専業主婦)というのがあり、これは幼稚園枠と言われるのでその為手続き(書類)が変わるということです。

ちなみに料金や預けられる時間も1号と2号(3号は2歳まで)では違いますので、同じこども園に通っていても他の人と同じではありません。
そして無償化は保育園(またはこども園の2号)なら年少の春から、幼稚園(またはこども園の1号)なら3歳の誕生日が来てから始まります。

とてもややこしいですが、働いている云々に限らず誰でもどこの園でも入りやすくなってきた、という事かなと思っています😁

  • ☆

    お忙しい中ありがとうございます🥺

    幼稚園でも延長あると言うことは、フルでも働けると言うことですね!でもイベントは平日が多いため欠勤も増えてしまう。
    それなら保育園枠に、入れた方がいいと言うことですね。

    保育園に入れるより、
    こども園の保育園枠にいれれば無職でも入れれるということであってますか?🥺

    • 10月5日
  • min

    min

    うちの幼稚園は延長が19時までですし行事も土曜が多いです🙌🏻
    幼稚園もこども園も保育園枠(2号)には就労証明書が必要なので、無職だと幼稚園かこども園の幼稚園枠(1号)に申し込む事になります💦
    ただ前身が保育園だった場合、保育園の中の幼稚園枠はとても少ない(1割とか)ので空きが無い場合が多いです😭

    • 10月5日
  • min

    min

    すいません、
    保育園でなくこども園の中の幼稚園枠が少ない、です🙏🏻💦

    • 10月5日
  • ☆

    幼稚園だからと言って、必ずしも平日に行事があるとは限らないのですね!なるほど!

    となると、私は今無職なので幼稚園かこども園の幼稚園枠のみと言うことになる。という理解であってますかね😭?

    • 10月5日
  • min

    min

    そうですね🙌🏻
    幼稚園でもこども園の幼稚園枠でも1号として申し込めます。
    働くつもりでしたら幼稚園でも延長保育がありますし、こども園なら働き出したら2号に変更、辞めてまた1号に戻る、などが出来ます。
    来年度から入園ですか?
    もしそうなら申し込みが始まったので急いだ方がいいですが、再来年度からならゆっくり検討されたらいいと思います🙂

    • 10月5日
  • ☆

    申し訳ありません💦
    コメントに気づかず遅れてしまいました💦
    来年度希望です。
    とりあえず何件か見学してみます☺️
    ありがとうございました☆

    • 10月7日
ぷりん

回答ではなくすいません😹
うちの娘と月齢が近いのでお話ししたいなと思いコメントしました✨

3月生まれで、来年の3月に3歳になって、その4月から年少として入園を考えています😄
ずっと専業主婦で、入るなら幼稚園かこども園かなと思ってますが、多分幼稚園かなぁ?と言う感じです✨

  • ☆

    こんばんは☆
    同じくらいのママさんとお話しできるなんて嬉しいです🥺♡

    本当は1歳から保育園を考えておりまして、その為に見学もしていたのですが、いろいろ旦那と話して3歳になってからにしようとなりました☺️

    専業主婦で、息子とずっと一緒にいれてめちゃくちゃ良かったなと思う反面、来年度入園したら寂しいし、お友達や先生達とうまくやっていけるのかとか、とても心配です😭💦息子を愛しすぎて離れるのが寂しいです😭

    幼稚園にされるんですね☺️
    ぷりんさんは仕事探しますか?

    • 10月7日