
子どもがお友達に噛まれたことで悩んでいます。どのような対応や気持ちの切り替えが良いか、皆さんの経験を教えていただきたいです。
子どもがお友達に噛まれたことがあるという方いますか?
今日、保育園からお友達に噛まれましたと報告を受けました。
腕を見るとガッツリ噛まれた歯形があり、
赤く、青く、腫れていてとても痛々しいです。
もしかしたら、うちの子が何かしら相手の子に嫌な事をしてしまったのかもしれないし、
まだ2歳の子どもなので言葉では伝えられずもあると思いますし、
仕方のないことなのはわかっているのですが、
歯形を見ると、どれだけ痛かったのかと可哀想で、
以前にも噛まれた事があり同じ子なのかわかりませんが、
相手の親御さんにはお友達を噛んだこと伝えてくれているかもわからず、
前回も今回も「喧嘩ではありません」と先生から言われていて、
じゃあ、何が原因なの?とモヤモヤしてしまいます。
皆さんは、どんな対応や気持ちの切り替えをされていますか?
よろしければ教えて頂きたいです。
- ライトハウス(1歳5ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

もっちり
同じく2歳の娘が、去年から保育園通ってますが本当に毎日のように噛まれたり引っかかれたりして帰ってきてました😂
聞けば我が子が原因だったり、本当に何もしてないのに噛まれたりと色々でした😅
いまもたまに引っかかれたりして帰ってきますが、
私自身保育園で働いていたこともあり(保育士では無いです)、仕方ないことなので特になにもしてないです😁
上の子としょっちゅう喧嘩してるし、娘は小柄なのでやられやすいのかなーと思います😂
先生方が悪い訳でもないし、うちの子が他の子に怪我させてないかだけ確認してます💦
(幸いうちの子から手は出てないようで安心してます笑)

はじめてのママリ🔰
先月くらいに療育園で噛まれて帰ってきました。
娘が持ってたおもちゃが欲しかったようです。
療育なのでお喋りできない子もいるし、噛み癖とか色々あるのでそれは仕方ないかなと思いました。
-
ライトハウス
やはり、この年頃は手が出てしまうこと等は良くあることですし仕方ないですよね😅
コメントありがとうございます😆- 10月4日

3兄妹ママ
双子はしょっちゅう噛まれてます。うちは遊んでいたおもちゃを取られて、取り返しに行って取り合いになって噛まれる、お友達の持っていた本やおもちゃを取って噛まれる、のパターンが多いかなと思います。通っている保育園は、何故噛まれるに至ったのかを説明してくれます。
まだ2歳ですし、集団生活でのこういったいざこざや多少の怪我(噛まれた、引っ掻かれた)はよくある事だと思っていて、特に気にしていません。集団に揉まれ、こんな風に痛い思いや嫌な思いをしながら世を渡る術を身につけ、逞しく育って欲しいと思っています。
-
ライトハウス
子どものことなので、喧嘩したりで怪我をするのは仕方ないですよね😞
転んだりして出来た怪我はカッコいいね!って誉めてこちらも気にしてないんですが、今回はあまりに痛そうでモヤモヤしてしまいました💦
痛みから相手に同じことしちゃいけないと学んでくれると思っていきます!
コメントありがとうございます😆- 10月4日

退会ユーザー
この頃は噛む子が少なからずいますよね。
言葉がまだ上手く出来ないからですよね、
息子は幸い、噛む子供噛まれる事もなく、卒園しましたが、お便り挟みにも噛み癖についての説明が書いてありましたよ。良くあるトラブルらしいです。
でも実際我が子が噛まれたら辛いです😭
状況を知りたい気持ちも分かります。
先生に、その状況を知りたいですと聞いても教えてくれないのでしょうか?
私だったら、噛んだ子はしょうがないと思いますしその子はどうでもいい、でも状況とその時の園の対応、これからの対応の説明がきっちりあれば納得します。
-
退会ユーザー
すみません、
子供→ことも
です😂- 10月4日
-
ライトハウス
そうなんです!
私も、詳しい状況や経緯を知りたくて、
ただ、遊んでいただけとしか言われてないので
こちらにも非があるかもわからずモヤモヤしてしまうんです😣
連絡帳とかで聞いてみようかなと思ってるんですが…
コメントありがとうございます😆- 10月4日

はじめてのママリ🔰
うちの子は逆に噛む方でした😢💦
毎日の様に誰かを噛んでお迎えの時に先生から(今日もお友達を噛んでしまって…)と報告を受けては申し訳ない気持ちでいっぱいでした💧
最初は誰を噛んだかは教えて貰えなかったのですが、数も多く、私がその事で悩み過ぎていたのもあり、先生方が噛まれた子や、理由を教えてくれる様になり、言葉が出始めたらパッタリ噛まなくなりました!
私は送り迎えの時に会った親御さんに取り敢えず(うちの子がもし噛み付いてしまってたらすみません💧)と伝えていました😥
幸いご兄弟が居る方も多く、年齢的に仕方ないよー😊と言ってくれる方ばかりだったのでありがたかったです。
多分、保育園の方針で噛んだり噛まれたりでのトラブルとかにならない様に名前を伏せる決まりになってると思うので、理由だけでも詳しく聞かせて欲しいとお願いしてみてはどうですか?
-
ライトハウス
そうなんでね😰
うちも、家では手が出てたりするのでお友達に手が出てないか気になります。
幸いそういった報告はありませんが…
まだ小さな子どもなので仕方ないことだとは思うのですが、
理由がとにかく気になるところなんです😅
連絡帳とかに書いてみようかなと思います!
コメントありがとうございます😆- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
多分何かしら子供達同士であるから噛んだり噛まれたりするんですよね😢💦
先生達もずっと子供達一人一人を見てる訳にもいかないので、たまたま見てない時で理由が分からないとかもあると思うし…
聞ける範囲で詳しく聞いてみても良いと思います☺️
お子さんお大事にしてください🥺🙏- 10月4日
-
ライトハウス
そうですよね、その子なりの理由があったかもしれないですしね😰
状況だけは、もう一度聞いてみたいと思います!
ありがとうございます😆- 10月5日

はじめてのママリ🔰
ありますよ😊
先生も謝ってくださいますが、1.2歳なら噛み癖がある子はいますから、気になりません。治りますし✨
集団保育である以上、咄嗟のことを全て回避するのは難しいですし、誰も悪くないと思います。
娘は噛まれても怒らず、相手の子の頭を撫でていたようです☺️
保育園に預けた以上、よっぽどのことがない限り、お友達同士のことでモヤモヤもしないです。経緯も話せない事情だったり、詳細も咄嗟のことなら説明できないこともあるかと思うので、私の場合切り替える必要もないです。
笑顔で「大丈夫ですよー!」と言います☺️
-
ライトハウス
すごいですね😅
普段はあまり気にしてないんですが、
うちは、先生も謝るとかはあまりしてくれなく報告のみが多いのでそこも含めて
今回は、すごい痛そうで子どもも「痛い、痛い」と言い分気になってしまいました。😰
コメントありがとうございます😆- 10月5日
ライトハウス
やっぱり、そうですよね😰
確かに、やられるよりもやる側になってないことを良しとします!
コメントありがとうございます😆