※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

発達障害の子供がデイサービスでおもちゃの片付けに参加しない場合、職員の対応についての質問。男性職員は放置派で、女性職員はサポート派。女性職員は発達障害を理解し、サポートを重視。男性職員の「甘やかし」発言にショックを受ける。

発達障害をお持ちのお子さんだったり悩みがある方。
お子さんがデイサービスなどに通いる事を仮定した質問です。


今遊んでるおもちゃをお片付けをして他のおもちゃで遊ぼうとなり皆んながお片づけしてる中
お片付けに参加せず別の事をしていてお片付けが終わって
他のおもちゃで遊びたした瞬間にその場に参加しようとした場合の職員の対応は


もう〇〇くんは遊べないよ!と言ってギャン泣きしてても
離れた所に行かせて放置


遊ぶんだったらお片付けをみんなでしないといけないんだよ
と言う事を言葉、絵カードなどを使ってお子さんに伝える


どちらの方がいいですか?


放課後デイサービスで働いていて男性職員が①の対応をしました。
私は子供が聞く耳を持たず理解しようとしなくても
しっかり伝えようと思い②の行動をとりました。
すると男性職員に
「この子はほってても時間経ったらくるし
賢いから本当は片付けなあかん事理解してるから〜」と。

いつも悪い事をしたりルールを守れない子がいると
部屋の端に連れて行きそこにおり!とか
もう遊ばんでいい!手に取ろうとした物を思いっきり取り上げます。

注意する事はいいんです。
でもちょっとした言い方だったり放置が働いててモヤモヤします。3歳で発語もない子達です。
だからこそ今伝わらなくてもだんだんわかっていって
くれたらいいなと思い放置するのではなくしっかりサポートしたいと思うんです。。
男性職員はこれを「構いすぎ」と思ってるんだと思います。


あるお子さんの保護者さんの事を
「あっこの親は甘やかしすぎやろ」と言ったりしててドン引きしました。
私自身の弟が自閉症だったり息子もグレーゾーンだったりで
発達障害と言うものを身近に感じ過ごしてきたので
頑張って成長しようとしてるお子さんをサポートし手を差し伸べる姿を見てその言葉がでた事にショックでした。
発達障害だったりグレーゾーンの方がよく言われる言葉だと思います。
「甘やかし」この言葉がどれだけ親は傷つくか。
私自身も旦那から言われて壊れそうなくらいしんどかったし
教員免許持ってんのか知らんけどそういう風に見てる時点で
発達と言うもを全然理解してないし理解しようともしてない。腹立つ

コメント

mi

②ですね!

①は‥嫌ですね。場所を移動して落ち着く子も確かにいます。でも状況に合っていないというか言い方が違うと思います。

先日保育園で下の子(定型)が①のような対応をされて、かなりモヤモヤしました。
預けたくなくなります。

礼

放デイで主任をしています。
その2択だったら②です。が、そもそも最初から一緒にお片付けできるよう支援するのが指導員の対応として最善だと思います。
それでもできなかった場合の対応として②ですね。どうして片付けしないといけないのか、次回はどうするか、も合わせて話します。

児童や状況によっては変に声をかけず遠くから見守る対応をする場合もありますが(癇癪など)、そもそもほっとくのとは訳が違いますね。理由なくほっとくのは療育ではないです。

まず子どもが萎縮するような言葉遣いをする時点で障害児虐待ですね💦

りんご

基本的に一緒に片付けをできるように支援しますが、それでもな時は2だと思いますが、お子さんによっては1の対応が必要なお子さんもいると思います。みんながみんな2の対応が必要だとは思いません。

NEKO

んー…背景がハッキリ分からないのですが、基本は②だと思います。
ただ、何度も②の対応をしていてそれでも片付けはせずに次の遊びに参加だけしているとしたら①もあると思います。
片付けしないといけないのは分かっているけど、片付けしなくても「次からちゃんと片付けしてね」と言われるだけで次の遊びに参加出来る…って覚えてはNGなので。
息子がそのタイプで、一度本当に参加させない状態をつくって「片付けなかったら遊べないんだよ」というのを分からせたりする事があります。
放置というのもその程度によるかな…と。
しばらく泣いていても放置はするけれど、タイミングを見て声をかけてどうして参加出来ないのか理解してるか確認したりします。

ずっと最後まで放置だったならちょっとどうかな、とは思います。
もう遊ばんでいい!とかちょっと言葉の選び方も気になりますね。
背景はどうであれ、その辺は丁寧に伝えて欲しいと思います。