※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
妊娠・出産

里帰り中、赤ちゃんのミルク調乳にお湯以外の方法を知りたいです。

産後11日目の赤ちゃんなのですが
里帰りすることになりました。
いまのアパートから実家まで
1時間半かかるのですが
その間もしお腹すいてしまったら
ミルクを飲まそうと思うのですが
いま私が使っているミルクは
ビーンスタークのすこやかでして、、、

なんかお湯でないと調乳できない感じに
書いてるのですが
湯冷ましとか森永の赤ちゃんの水とか
でできないんですかね?😂

誰か使っててその方法で
調乳してるよ!って方いましたら
教えてください😭

コメント

ママリ

すこやかは液体ミルク売ってますから、それを哺乳瓶に入れて飲ませるのが手っ取り早いと思います!

  • あい

    あい


    常温でも飲んでくれるのか
    心配でして😭

    • 10月4日
ユユ

ミルクは70度以上のお湯で粉を溶かさないと死なない菌があるらしく、お湯はあった方がいいと思います。
作る量の半分以上をお湯入れて粉溶かし、残りを湯ざましや赤ちゃんの水(サントリー天然水やいろはすもミルクに使えるようですよ。ホームページとかに記載ありました)で
ちょうどいい温度にしてあげて作ってます。
液体ミルクもあるので、それだったら哺乳瓶にいれるだけなので楽だと思います😃

  • あい

    あい


    お湯入れてお水いれて
    作る量になるじゃないですか?
    そこからちょうどいい温度ってどーやってするんですか??

    • 10月4日
  • ユユ

    ユユ

    たぶんお湯を入れ過ぎなければお水いれるのでちょうどいい温度に近づくと思います😃私はだいたいお湯6:水4くらいの割合で作ってます。
    水の温度にもよると思うので、作った後に少し手にチョンと出してみて、まだ熱かったら哺乳瓶を流水などで冷やして(飲み口に水がかからないようにして)温度調整します😃
    でも外出先ですもんね、流水で冷やすのがムリだったら少し置いて冷めるのを待つとかですね。
    液体ミルク、飲んでくれるか事前に試してみるのもいいかもですね😃
    液体ミルクよく使ってますが、事前に購入して娘2人とも試しました。
    災害の時とかもあると便利なので、ストックしてます😁

    • 10月4日
  • あい

    あい


    仮に60mlのミルクを
    作りたい場合は
    お湯40に水20とかで
    いけます?😭

    とりあえず里帰りする
    道中の1時間半なので
    問題はないかと思うのですが
    もしものことを考えて😭

    明日帰るので
    事前に試しができなかった😭

    • 10月4日
  • ユユ

    ユユ

    作る時のお湯の温度と水の温度で差があると思うので、手にちょっと出して熱っ!とならなければ大丈夫かと🙆‍♀️もし熱かったら少し冷ましてあげたらいいと思います。作ったミルクは必ず温度確認したほうがいいですね☺️
    もし道中でミルク必要になったらどこかに車をとめてミルク作った方がいいですね、あいさんも火傷したら危ないですし💦
    あと、ママパパマップというアプリがあって、オムツ台とかミルク作るお湯が用意してある所が検索できるアプリなんですけど、
    もしお湯を水筒とかに準備できないとかだったら
    それで検索してみて、どこかの施設やモールで作ってもいいと思います。
    知ってたらすいません💦

    • 10月4日