![あっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は逆で、寝ないから動いて体力がどんどんついていく、と思ってます💦
うちの上の子もずっとよく寝る子で体力あまりつかず、年少ですがまだまだ毎日昼寝込み(幼稚園から帰ってきて2時間寝る)です☺️
ジャングルジムはもちろん大人向けの階段一人で登れなかったり、数センチの段差でもジャンプできないなど、運動面はまったりです☺️ビヒリという性格もあると思いますが💦
下の子は産まれた時からショートスリーパーで2歳前に昼寝消滅したし、ブランコやってて前に来た時ジャンプして着地したり、体幹?運動能力?半端ないです…🤣
早寝早起きは助かりますし、何より健康に良いですし、生きるのに必要な体力は日々成長していると思うので心配しなくて良いと思います!
![としわママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
としわママ
寝るにも体力いるので、そうともいえないとおもいます(*^^*)
長男が寝ないタイプ、次男はすごーーく寝るタイプなんですが、次男の方が病気はしにくいです!
長男は体力はあったようにおもいますが(ずーーっと走り回ってる)病気にはなりやすかったです💦
-
あっちゃん
コメントありがとうございます✨
ご兄弟でも全然違うんですね😳!
確かに寝るのも体力いりますよね🤔✨
色々心配になりお昼寝も2時間くらいで起こした方がいいのかな…?など心配になりました😭💦
息子のペースで見守っていこうと思います😌✨- 10月3日
![美咲](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美咲
寝る子は育つと言うくらいなので気にしなくていいと思います😌
子供は眠たいピーク(活動限界?)を過ぎるとハイ状態になって寝れなくなると聞いたので、眠りに入るのが得意か不得意かなのかもしれないな〜と個人的には思います。大人でも長く寝れる人とそうではない人がいるのと同じかなと!
-
あっちゃん
コメントありがとうございます✨
確かに寝る子は育つと言いますよね☺️
私自身も寝てる間に家事したりと色々できるので助かる〜くらいにしか思ってなかったのですが、ママリでも体力ありすぎて寝ないっていうのを見て心配になりました😭💦
確かに大人でも同じですよね😳!
息子のペースで見守っていこうと思います😌✨- 10月3日
あっちゃん
コメントありがとうございます✨
心配しなくて良いと言うお言葉聞けて安心しました🥺
寝てくれる方がその間色々出来るので助かる〜くらいにしか思ってなかったのですがママリ見てても体力ありすぎて寝ないっていうのを見て急に心配になりました😭💦
息子のペースだと思って気にせずやっていこうと思います😌✨